• 締切済み

 ベタ基礎のコンクリートの上に直接、コンパネを置いてフローリングを貼り

 ベタ基礎のコンクリートの上に直接、コンパネを置いてフローリングを貼り付けた状態で10年が経過しました。オーディオ・ルームのため、床が響かないように、ということでこの構造にし、当初の目的は達成できましたが、予想したとおり冬場は床が冷たく、フローリングの裏側に結露が出ているらしく、何となくカビの臭いがするようになりました。今回のリフォームで、この床を貼り替えようと計画していますが、断熱を行なうことと結露を防止するするために、何か対策を立てたいと思います。 通常の床のように、床下を設けてしまえば解決するのですが、なるべく固く響かない床にしたいと考えています。(結露さえなければ、今までコンクリートに直貼りが最高なのですが、、、。) コンクリートの上に角材を並べてこれを「根太」としてその上にコンパネを貼ったらどうか、と考えておりますが、何か具体的なアドバイスを頂ければとても助かります。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • factor10
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.7

建築業者です。 根太組もいいですが、スタイロフォームを使用するのもわるくないですよ。 コンクリートにセルフレベラーを15~20mm程度の厚みで流し込み、スタイロフォームをコンクリート釘とスタイロを侵さない接着剤で固定し、さらに防湿シートを両面テープ(ブチルゴム)で固定し、その上に下地用のコンバネをひき、コンクリート釘で固定。その上に仕上げの床材を貼りました。 注意が必要なのは、それぞれの材料の継ぎ目にまたがるようにその上の材料を割り付けてあることです。でないと、床鳴りがします。 ちなみに床の壁際は、全周隙間を空け、エキパンを入れています。 すでに4,5年を経過していますが、何の問題もありません。 また、アルミシートやラバー付き直貼りフローリング材(これは寒いですが)を使うのもいいかもしれません。

Eric23
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かにスタイロフォームとセルフレベラーの組み合わせは良いかも知れません。 価格を調べてみます。 ありがとうございました。

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.6

塗るだけでかなりの断熱が期待できるセラミックスビーズ入りの断熱塗料があります。

参考URL:
http://gaina.ecocoro.biz/?gclid=COr_nLKf1KECFRFLbwodGHQwJA
Eric23
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 資料とサンプルを取り寄せてみます。

  • tosibo-ff
  • ベストアンサー率24% (111/456)
回答No.5

こんなものもあります。

参考URL:
http://www.google.co.jp
Eric23
質問者

お礼

ありがとうございます、「こんなもの」のURLを教えて頂けますでしょうか。よろしくお願い致します。

回答No.4

通常の床組のように作成し、床下をセルロースファイバーで断熱してはどうでしょうか。 吸音効果もありますし、セルロースの断熱層にある程度の厚み(10cmくらい)が取れれば調湿効果も期待できるかと思います。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.3

この構造は誰かが提案なされたのですか? 木造の建物なのですか? あまり見ない方法のようなきがしますが たぶん上層階床コンクリ-トと同様にできるのではと考えられたようなきがします たぶん鉄筋コンクリ-ト建物でもあまりないようなきがしますが 通常はフリ-フロア等の木束に変わるものを使用すると思います 基礎べた基礎はその下に土があり湿気があがってきます したがっておそらくコンパネのしたは水分でくさってカビがはえている状態のようなきがします したがって通常は床組をし換気口(換気パイプ)を設置して床下換気するのではと思います 基礎等でも通気が必ず必要になると思います 基礎にアンカ-を打ちこみ防湿シ-トを設置し土台設置し大引き根太を設置し断熱材(発砲スチロ-ル板) を根太間に渡しコンパ床、仕上げになるのではと思いますが

Eric23
質問者

お礼

迅速なアドバイスありがとうございました。

  • kotogen
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.2

根太フォームなんかはどうでしょうか? 床の高さが変わりますが…

参考URL:
http://architectural-site.jp/archives/785
Eric23
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「根太フォーム」をインターネットで見てみましたが、とても興味深いです、初めて見ました。今度の週末に、じっくり勉強してみます。 ありがとうございました。

回答No.1

コンクリートの上に防湿フィルム、の上に人工木材で根太組。根太の間に遮音シート。

Eric23
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。「人工木材」初めて聞きました。研究してみます。いろいろあるものですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 根太?の上でない近辺のフローリングの鳴り防止

    最近1階のフローリングの特定場所の上を踏むとギィ~となります。 それで床下にもぐりこんで調べてみたところ、根太?と思われる木材が均等にあり、根太と根太の間を断熱材と思われる発泡スチロールらしきものが敷き詰められていて、根太と思われる木材から約10cmくらいの場所が鳴るようです。(つまり発泡スチロールの上) それで根太の辺りに金属製のツッカエ棒(名前を忘れましたが)で補強してみましたが変化がありませんでした。(以前ちょうど根太の上がなったときはこれで直ったのですが・・・・) それでフローリングの隙間から流し込む液状の床なり防止の製品を試してみても変化がありませんでした。 それで教えて欲しいのですが、在来工法の場合、根太の上にコンパネなどの板を敷いてその下に八方スチロールを貼り、板の上にフローリングを載せて要所要所に釘で固定しているのでしょうか? また、根太の上でない場合何か鳴らなくなるような改善策はないでしょうか? 例えば、2cmくらいの隠し釘をフローリングの継ぎ目に打ち込んで、表面をパテで埋めるなど・・・

  • 床下の断熱材のついて

    中古住宅で床下に断熱材が入っていません。 今から床をはがさずに床下から断熱材を取り付けることは可能ですか? また、床に断熱材がないとかなり暑さ、寒さは変わりますか? わかっている事は以下の通りです。 基礎はベタ基礎。 床はフローリング。(コンパネの上にフローリング。2枚張りと言うのでしょうか?) 壁と天井には断熱材あり。 宜しくお願いします。

  • 床下の断熱について教えて下さい

    根太間にネオマフォームをいれての断熱について教えてください。 根太間にネオマフォームを入れる場合、少しの隙間が出来ると思います。 この隙間はどれぐらいまでが許容範囲なのでしょうか? 断熱材の施工方法で隙間に対しての何か決まりはありますでしょうか? 根太間に断熱材を入れると根太が熱橋になると聞きましたが、剛床と比べるとどれくらい性能が落ちるのでしょうか? 床下にもぐり根太の上から断熱材を張り付ければ、断熱性能はあがりますか? 根太を密閉し、床下の外気にあてなくなることで何か結露やカビの発生の可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床鳴りの修理方法を教えてください。

    コンクリートの床に根太を転ばして固定しその上にコンパネ12ミリ を張って仕上げにフローリング張りです。 床鳴りがすごいんです。フローリングを張り替えずに直す方法ありますか? 以前小さな穴をあけて発砲断熱材を注入すれば直ると聞きました。 ご経験者様教えてください。

  • カビない家にするためには、床下の断熱材は無しでよいのでしょうか?

    3階建を木造で建築中です。 私たち家族は、今、住んでいる賃貸マンションで、結露とカビに苦しめられ、私も酷いアレルギーになってしまったため、新築にあたっては、プランの段階から、カビない家、健康的な家とお願いしてきました。 予算が許す限り、建材は、ムク材を使用、床はムクのフローリング、壁も珪藻土です。 さて、質問は断熱のことです。昨日から、壁の断熱材(グラスウール)を入れはじめていて、ふと見ると、50ミリの薄いものをいれていました。(見積もりでは、100ミリとありました)また、床に断熱材を入れている様子がなく、確認したところ、床下には断熱材を入れないとのこと。(基礎はベタ基礎です) 壁の断熱材を薄くしたことや、床下に無いのは、いずれも、風通しのよいカビない家にするため、との説明。ちなみに壁の断熱材は、素人目にみてもキレイにいれてありました。また、床下には、杉板を隙間無く二重に張って、そのうえにコンパネ、ムクのフローリングになるので、そんなに寒くないと言うのです。 お願いしている工務店は、丁寧な仕事が地元で評判のところで信頼してお願いしましたが昔気質という感じで、どうも新しい工法など慣れていない印象を受けています。 今さらでお恥ずかしいですが、断熱材は、施工を誤るとかえって、結露やカビの温床になると聞き、不安になっています。多少寒くても、カビない家なら我慢しようと思えますが、寒いうえにカビだらけになったのでは、何の意味もありません。 棟梁は、50年はもつ家になると断言しているのですが、信じてよいものなのでしょうか?

  • 「ベタ基礎」の断熱材は?

    今回、「ベタ基礎」で家を新築しましたが、気になることがあります。 それは、1階の床断熱材が入ってないことです。基礎の外周(横壁部分)はぐるりと(配管部分は隙間あり)断熱材が囲っておりましたが、床下にはなかったのです。 聞いたところ、「動物が地下で冬眠するように、地面は暖かいのです」ということでしたが、今まで「底冷え」のする家に住んでいたので、にわかに信じられません。 どなたか、教えていただけないでしょうか? それから、もうひとつ、配管が通っているコンクリートの隙間から雨が入ったら、密封された床下の湿気対策は、どうなっているのでしょうか? 唯一の床下の開口部は床下収納のふたになるのですが、そこに水がたまっていたらと思うと恐怖です。 心配しすぎですか? よろしくお願いします。

  • 35ミリのレッドウッド(無垢材)フローリングの敷き方

    新築打ち合わせ中のものです。以前の「フローリング張りの下地について」という質問やHMなどで話を聞いて、一般的なフローリングの敷き方は大引+コンパネ+フローリングもしくは大引+根太+コンパネ+フローリングと認識しました。しかし私が話を進めている工務店は、大引と大引の間に断熱材(ネオマホーム)をはめてその上に35ミリのレッドウッドという無垢材を敷く。もしくは大引に根太を置いてその間に断熱材を敷いてレッドウッドを敷くという方法どちらかにするそうです。私が心配しているのは捨て板であるコンパネを敷かなかったら、床のきしむ音やなにかしらの問題がしょうじるのではと思うのです。たしかにコンパネを使わなかったら、コンパネとレッドウッドを接着する接着剤も使わなくて良いので体には安心です。どうしたらいいのか良いアドバイスをお願いします。

  • 床下の断熱について

    床下の断熱についてお伺いします。 私は現在自宅を新築中ですが、床下の断熱材は使用しないとのことでした。 使用しなくても結露等は発生しないのでしょうか? 工務店の説明としては 畳にカビが生える ベタ基礎の立ち上がり部分(外周のみ)に断熱材を入れている でした。 私は素人でわかりませんが 壁等に断熱材(25MMMミラフォーム)を入れているので床だけが結露してカビがよけい生えるのではないか 床下はベタ基礎でパッキン通気であるので冬が寒いのではないか LDK下の構造用合板が腐るのではないか とも思います。 よろしくお願いします。

  • フローリング施工したいのですが、高さが・・

    現在、カーペット張りの床をフローリングに張り替えたいと思って 無垢フローリングを購入しました。 カーペットを試しにはがしてみたところ、3cm程度しか深さがありませんでした。 下がコンクリートなのですが、コンパネと根太両方を敷くと、 フローリングを張ったとき、ドアが開かなくなりそうです。 かといって、コンパネのみでは湿気がこもってしまいますし、 第一フロアー釘がコンクリートに到達してしまいます。。 何か良い手は無いのでしょうか?? また、全面カーペット張りのところを、一部フローリングにしたいのですが、 隣室のカーペットとフローリングの見切りはどのようにしたら良いのでしょうか?? どなたか分かる方、是非お願いします!!

  • フローリングに変えたい

    お尋ねします。 現在、築60年程の古民家に住んでいるのですが自分で畳をフローリングに変える予定です。 そこで幾つか分らない点があるのですが… 現在予定しているのは、床材は杉の無垢で厚みは15ミリ。 杉板の下地にコンパネの下張りを予定。 冬場の床からの冷気が半端ではないので断熱材を使いたい。 の、2点です。 以上のことをふまえて下調べをしてみたのですが、畳(55厚)をめくると隙間だらけの杉の床板が打たれています。 これは全てコンパネと取り替えて寒さ対策で隙間なく敷きつめても大丈夫でしょうか?(湿気等が心配) それと、断熱材は具体的にどのようなものをどの部分に配置するのが効果的でしょうか?  変な入れ方をすると結露や湿気で床下を痛める等の様なことを聞いたことがあります。 もう1つ、杉板の塗装は反りを考えると両面塗布(ワトコオイル予定)が必要でしょうか? 以上長文になりましたが何か他に良い施行方法などありましたらアドバイスよろしくお願い致します。