• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卓球のラケットラバー選びについて)

卓球のラケットラバー選びについて

pasoconの回答

  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.1

まずラケットは孔令輝が使いやすかったということなので、ラケットは「バゼラート」が良いと思います。同じくソフトな打球感ですし、コントロールも非常に優れているので。 フォア面のラバーとしては「アクター」か「レナノスソフト」が良いと思います。「アクター」も若干柔らかくて、スピンとスピードのバランスが良いです。「レナノス」も回転力とスピードが優れていると思います。まあどちらでも失敗はしないと思います。 バック面はスレイバー・ELが良いと思います。皆さんがおっしゃっているように、バック面に最適です。ブロックのしやすさ、バックハンド・・・どれもやりやすいです。また、表にするなら「ハモンドFA」が良いと思います。スピードが良く、コントロールも良いと思います。 参考になれば嬉しいです。

noname#112753
質問者

お礼

ありがとうございます ラケットの使用歴は載せたのですが、ラバーを載せていないことに気付いたので補足欄に書いておきます それで改めてアドバイスしていただけたら嬉しいです

noname#112753
質問者

補足

使ったことのあるラバーと感想 ブリオ(TSP) F面で使用、中一の始めたての頃に使っていたのであまりよく覚えていませんが、使いやすくはなかったです トリプルスピード(〃) B面で使用、使いやすくも使いにくくもなく普通な感じでした サーメット(バタフライ) B面で使用、ブリオに同じです スレイバーEL(〃) F面B面両方で使用、今まで使ったラバーの中で一番良かったです ブライスFX(〃) 今B面で使用、飛びすぎるのがたまにキズ、基本的には使いやすいです ハモンドプロα(ニッタク) 今F面で使用、良いラバーだと思うが、使いこなせていないです

関連するQ&A

  • 卓球のラケット、ラバー選びで迷ってます

    卓球のラケット、ラバー選びで迷ってます ラケットはバタフライのバゼラート、ディルファー、TSPのガイア、ラバーはスレイバーELが今の候補です 戦形は、シェイクドライブで裏裏です 実力はそんなないです ラケットの希望としては 攻撃力と安定性を兼ね備えている 軽い ~7000円くらい ブレードは5枚以上が望ましいです ラバーも同じく攻撃力、安定性を兼ね備えているもの 粘着でない ハイテンションでない ~4000円くらい です ここに挙げたラケット三つの内ではどれがいいか、またそれ以外でオススメのラケット、ラバーがあれば教えてください また、厚さを厚にするか中にするかでも迷っています 今は厚なんですが、ラケットが重いのと、実力がないせいでドライブでフルスイングするとほぼアウトしてしまうのでアドバイスよろしくです 注文多くてすいませんm(__)m

  • 前にラケットとラバー選びで質問させてもらったものです

    前にラケットとラバー選びで質問させてもらったものです ラケットはほぼ決定なのですが、ラバーを決めかねています フォア面候補 カタパルト スレイバーG2FX ラウンデル スレイバーEL アクター バリアップ ハモンド ハモンドプロα レナノス バック面候補 スレイバーEL アンソート マークV フュージョン です 跳ねすぎず攻撃がしっかり出来るものがいいです 今使っているのは、フォア面ハモンドプロα(厚)バック面ブライスFX(厚)で結構跳ねてオーバーミスが多いです カタパルトとレナノスとラウンデルはハードとソフトがあるみたいですが、硬い柔らかいによって何が違うのでしょうか? 後、オススメのラバーのこんなところが良いみたいな理由も教えていただくとありがたいです 長文失礼しましたm(__)m

  • 卓球用品に詳しい方回答お願いします

    卓球用品に詳しい方回答お願いします 何度もスイマセン・・・ ラバーは大体決まったのですが、ラケットがいまだに決まらず、モヤモヤしています 孔令輝(コンリンホイ)スペシャルが今まで使ったラケットの中で使いやすかったので、同じアレリート性のバゼラートにしようかと思っていたのですが、バゼラートと孔令輝(コンリンホイ)スペシャルはどうやら構造的に正反対と聞きました そこで、バゼラートを候補から外し、値段との兼ね合いもあり、次の5つに絞りました プリモラッツカーボン ティモボルW7 キーショットライト ラナンキュラス ディルファー 全てバタフライです 予定ラバーは、レナノスホールド(かソフト)、スレイバーELです 攻撃力と安定性のバランスを高めたいと思っています 卓球歴は中学三年間で戦型は、シェーク裏裏の攻撃型、基本的に三球目攻撃で点を取りますが、ツッツキなどで粘ることも多いです この中で予定ラバーとの相性も良く、孔令輝(コンリンホイ)スペシャルに性能的に似ているもので僕に合ったものはどれでしょうか? また、今使っているものが重い(王楠90g)ので、出来るだけ軽いまたは軽く感じるものがいいです 後、孔令輝(コンリンホイ)スペシャルはどれくらいの重さなんですか? 裏ソフトラバーの種類(高弾性、ハイテンション、粘着、IE)によって重量差はあるのでしょうか? 重い順に並び変えて欲しいです .

  • 卓球 バック面ラバー お薦め

    中一の卓球部員です 長期休みを切っ掛けにカットマン(もとはドライブマンです)からドライブマンに転向しようと思い 攻撃型のラケットとラバーを買おうと思ったのですが バック面のラバーがなかなか決まりません そこで、お薦めのバック面ラバーを教えていただけないでしょうか?(できればニッタクで) ラケットはニッタクのバイオリン フォアラバーはニッタクのファスタークG-1です カットマンだったので後ろから打つ癖ができているので できるだけ高弾性のものがいいです 今のところ候補は ファスタークs-1 キョウヒョウシリーズ スレイバーです スピンとコントロールを重視しています 予算は4000円程度です(バック面ラバーの) 回答をお待ちしております

  • ラバー

    僕は、卓球を始めて7か月の中学1年生で、今度ラケットを、ニッタクのルミラスに変えようと思っているのですが、フォアのラバーをニッタクのハモンドか、キョウヒョウプロ3か、バタフライの、スレイバーか、カタパルトハードのどれにしようか悩んでいます。 バックは、ニッタクのノディアスにしようと思っています。 フォアに合うラバーはどれですか?それとも他に合うラバーがあったら、教えてください。

  • 卓球のラケット、ラバー選び。

    こんにちは。僕は今中2です。卓球部なのですが、 今使ってるラケットはTSPの中国ペンです。「アウォードオフェンシブ」とかいうやつです。ラバーは、スレイバーのG2FXとELです。実力は普通ですが、試合ではいつもみんなに近差で最後集中力負けします。今回、ラケットを思い切り台に打ち付けてしまい、傷が深くはいったので、貯めていたお金も貯まったし、気分転換ということで新しくラケットを買いたいと思います。僕は、手首が柔らかくいつも固定しないでレシーブするのでよくミスり、みんなに「シェークにすれば?」といわれます。 ですが個人的に中国ペンのほうが気に入っていて慣れているので中国ペンにしたいと思います。戦型は、「速攻」っていうのかな?そんな感じです。積極的に打っていきます。あんまり続かないから。足はすごい動きますがコントロールと精神力は超だめです。 そこで、バタフライのタクシームか、チャイニーズVIIが今気に入っています。でも、タクシームのカーボンは、コントロール悪くなるんですかねえ? まあ、こじんてきいけんがほしいです。 あと、ラバーも選んでください。個人的に。どんな感じなのがいいか。とか?厚さとか。 よろしくお願いします。

  • ラバーに合うラケット

    XIOMのオメガIIIっていうラバーがありますよね? そのラバーに合う日本式ペンのラケットは何でしょうか? メーカーはバタフライかTSPかニッタクかXIOMでお願いします。

  • 卓球のラケットとラバー

    卓球のラケットとラバーについて 以前こちらで質問したのですが、まだ用具が決まらず…。 と言うより自分の戦い方で気付いた点があります。 小中学校の時に卓球をしていた時はどちらかというとフォアもバックも攻撃型でした。 ですが最近また始めてからはフォアは攻撃(スマッシュとドライブを多用、下がった時もカットなどはせずドライブ、まず守りにはいかない) バックは守備(つっつき、繋ぐ、下がった時はカット多用でたまにしか攻撃しない) みたいな感じになってます。 バックに長いのがくると何故か下がってカットしちゃいます…何だかへんてこですかねぇ^^; ですが今の用具が ラケット…ニッタクのフェルク ラバー…FオメガIVヨーロッパ、Bヴェガヨーロッパ ラケットが弾ねすぎなのかなぁと…。(ラバーも?)フォアは余裕なんですけど。 こういう戦い方をする場合はどういうラケット、ラバーにしてよいのやら…最近の用具は種類が多すぎて…。 ラケットを変えたらその硬さに合わせてラバーもフォアとバックで考えなきゃなぁと思いつつ。 ラケットは変えようと思ってます。 攻撃用ラケットで守備も…と考えるべきか、守備用ラケットで攻撃も…と考えるべきか、オールラウンド用の方が良いのか…。 その中でも硬いラケット、軟らかいラケット。 フォア、バックにそれぞれ弾ねるラバー、弾ねないラバー、どちらが良いのか。 フォアはテンションが理想です。バックは裏ソフトでも表ソフトでも粒高でも戦い方に合えば。 色々試してみれたら良いのですが経済的にそれも難しいです。 良い組み合わせ(メーカーや商品名、ラバーの厚さなど)、アドバイス、をお願いします。 ラケットの重さはあまり気にしません。 ラケットは長く使いたいので値段は気にしませんがラバーはネット等で3500円くらいまでで買える物で。 長々と失礼しました。

  • ラケットとラバーの組み合わせ

    ぼくは、シェイクの攻撃型です。 そろそろラバーを変えたいのですが、F面ブライス・スピード・FX B面スレイバー・G2・FXが希望です。 使っているラケットは、TSPのTS-7です。 このラケットに希望のラバーは合うでしょうか? もし合わないのなら合うラバーを教えてください。 お願いします。

  • 卓球のラケットについて

    卓球のラケットについて 僕は今、卓球暦2年の中学生です。 今僕が使っているラケットはバタフライの「SK7 ST」で戦型は前陣速攻型です。 最近、顧問の先生に「ラケットが重くてボールに追いついていなそうだから軽めで弾みがあるものにしてラバーを弾まないものにしてみたらどうだ?」といわれました。 ちなみにラバーは中国製の狂豹等がお勧めだそうです。 そこで僕が選んだラケットの候補はこれらです。 バタフライ  ・ビスカリア・ライト  ・イシュリオン  ・ホーリークラウン ニッタク   ・フェルク  ・フィルメア  ・アルラス です。 どれがいいと思いますか? また、これら以外にお勧めはありますか? 教えてください。お願いします。