• 締切済み

住宅ローンの一括返済についてのご意見をお伺いしたいのですが・・・。

住宅ローンの一括返済についてのご意見をお伺いしたいのですが・・・。 主人・私(共に37歳)娘が二人(6歳・4歳)の4人家族です。 主人の会社で組み固定金利2%25年ローン、ちょうど丸4年返済し現在残高が1500万円程です。 主人が利息が勿体ない・抵当権が付いていると我が家と言う感じがしないと言う理由で一括返済をしたいと言っています。 現在、家の預金(家族預金650万+子供預金250万←月々の積立と今までのお祝い金やお年玉)と主人の預金(600万程)を全て合わせて一括返済したいとのことです。 一括返済後は、主人が出した600万を月々+ボーナスから返済していって欲しいと言い、家計としては住宅ローンの利息は無くなったものの、月々の返済額・負担は全く変わりません。 預金が全くゼロになってしまう事への不安(主人は私の独身時代の預金があるから良いだろうと言う考えで全くゼロではないと言いますが・・・)、せっかく貯めてきた子供の預金はそのまま残して欲しいと言う私の希望(学資保険はしていません)住宅ローン控除が受けられるうちにもう少し預金を増やした上での返済を提案していますが、その間の利息が勿体ないと言う理由で全く話を聞いてくれません。 夏のボーナスを貰ってからの返済になり、色々差し引いて手元の現金が50万程残る予定です。 お恥ずかしい話、月々は公共料金・預金・などを差し引いて5万程で食費・雑費・交際費をやりくりしています。因みに主人のお小遣いは7万円(ボーナス時夏冬合わせ30万)。これは絶対に譲れないと言います。 正直な話、住宅ローンを完済するにあたって、もう少しお小遣いを減らせないかと思うのですが、無理だと言います。主人の生命保険も死亡保障は1500万と子持ちでこの年齢にしては少ないと思います。 これから子供にもお金がかかってきますし、この状態で本当に今の時期に住宅ローンを一括返済しても良いべきなのか困っています。 住宅ローンを完済してしまうと、何か税金上で今までよりも増えてしまう税金などはあるのでしょうか? そして、完済のデメリットがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#163573
noname#163573
回答No.2

なんだかよくわかりませんが 旦那さんの貯金を出した分は、家計(というかボーナス)から返済するのに いざというときは奥さんの個人の預金ですか? お子さんのお金は手を付けない方が良いと思いますが…。 旦那さんの言い分から、旦那さんの貯金分+家族貯金上乗せを一括返済して 一部ローンを残した状態で5年後か10年後に完済を目指すという手もあるとは思いますけど。 デメリット、金利や損得を考えるとないですね。 あとは保障面かな。 もし、名義が旦那さんで、ローンに団信保険をかけているのなら ご主人が万が一なくなった場合、ローンを残していれば、家のローンはチャラ。貯金は手元に残ります。 また、万が一大きなお金が必要になったときに預金がないと 結局高金利で借りるハメになったりもしますね。 でも、見る限りご主人のお小遣いはかなり多いと思います。 譲れないと言っていますが、ご主人の希望で一括返済するわけですから 困ったときはお小遣いを削れば良いのでは? とりあえず、一括返済が終われば家のローンの支払い分は浮くので それは手堅く貯めるしかないですね。 とりあえず、いろんな銀行サイトで繰上返済のシミュレーションがありますから 何年縮めたら、どれくらい利息が軽減できるのかを何パターンも算出して その中でリスクや、税金の控除や、手数料やらと比較して決めてみても良いと思います。

ichigochan2
質問者

お礼

ありがとうございます。 主人の社内ローンですので一括返済しかできないようです。 団信にも入っているのでもしもの時・・・を考えると、今の利息分は生命保険だと考えてはいたのですが、主人の考えはあくまでも一括返済のようです。 一括返済後は主人への返済が始まりますが、それが終われば手堅く貯めていけると考えて・・・。 主人には元気でいてもらわないと!!ですね(笑)。 ご親切にありがとうございました!!

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 繰上げ返済一括ですね。デメリットはありません。(ちょっとやりくりが必要かも) 金利を支払うことがなくなるのでその分、貯蓄ができるということです。 生活が困ったら、ご主人さまの意見を実行したのだから、主人様のお小遣いを減らせば良いと思います。 ご参考まで。

ichigochan2
質問者

お礼

ありがとうございます!! いざ!と言う時には主人が持っているのだから(今後主人が出した預金に対する返済が始まりますから)、貯蓄していると考えればよいですね。 ご親切にありがとうございました。

関連するQ&A