• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エクセルで入力したデータについて質問です。)

エクセルで入力したデータが消えてしまった!どうしたらいい?

rivoisuの回答

  • ベストアンサー
  • rivoisu
  • ベストアンサー率36% (97/264)
回答No.5

ファイルを開く前に右クリックして「プロパティ」を開き 「更新日時」を確認してみましょう。

rutino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど! そういう方法で、誰かがいじってないか確認するのですね。 勉強になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセルでまとまったデータを取り出すには?

    エクセルでできた二つの名簿ファイルがあり、片方のファイル(1)にはクラス全員の<学籍番号、名前、住所、電話番号、メールアドレス・・・>が、それぞれ1列目、2列目・・・・に入力されているとします。もう片方のファイル(2)にはクラスの一部の生徒の学籍番号だけが1列目に入力されているとします。エクセルを使って、ファイル(2)に学籍番号がのっている生徒の分だけ<名前、住所、電話番号、メールアドレス・・・>のデータを全て取り出して表示する(学籍番号で絞り込みをする)にはどのような式でどのような操作を行えばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 前月のデータを仕訳データ入力できなお

    前月や前週のデータ(例えば3月16日に、2月3日や3月6日に発生した支払いのデータ)を仕訳データ入力しようとすると、「現在、1月分、2月分、などに書き込みすることはできません。」や「日の入力が間違っています。」などと表示されて、入力できないです。どうすれば前月や前週のデータを入力できますか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • エクセル データを軽く出来ませんか?

    エクセル データを軽く出来ませんか? エクセルを使って、見積書、請求書を作っております。 データを残しておかなくてはならないので(再発行の為) 作ったシートをコピーしては増やしコピーしては増やし 1ヵ月毎に名前を付け保存しています。(1ファイルに30シート分くらいあります) シートをコピーしては使うせいか 本当に重たくて、PCが固まってます。(丸いクルクルが回りっぱなしで画面が白けます) それでは、マズイと思い色々調べてみて シートを丸ごとコピーせずに、入力したデータだけ増やしたシートに貼り付けてみましたが 提出(印刷して使用)しているデザインのものになりません。 ダラ~っと横長のもので(ABCDEFGがそのままの幅) 文字、計算式はそのままな形でコピーされてるのですが 請求書、見積書として使いものになりません。 データ(容量)をコンパクト化でき、いつも使っている書式をそのまま使いたいです。 Windows 7、マイクロソフト エクセル2010ver.です。 Windows Vistaが、あまりに遅いので、PCを最新マシンに変えました。 (詳しい人に聞いて、買い替えてます) ですが、思うように改善されてないので、かなりショックです。 何か、良い知恵はないでしょうか?

  • エクセルのVBAでデータをコピーしたい

    1つのエクセルファイルには名前(社員全員分)と各人のデータが 複数書かれた行が入っています。 もう1つのエクセルファイルには名前(一部社員分)だけが入っていて データの部分が空白です。 名前を基準に前者のファイルから後者のファイルへ必要なデータを コピーしたいのですが非常に手間で遅々として進みません。 後者のファイルは名前の選び方や入力したいデータの種類で 複数のパターンがあって既に定型のものが出来上がっているので 変更できません。 データを入力すべきところに値だけコピペしたいです。 マクロを勉強し始めたのですがなかなか理解が進んでいません。 両方のファイルを開いて指定したセルをコピペすることは出来るのですが、 該当するデータをVLOOKUPのように選び出すにはどうすればよいのでしょうか?

  • Excelマクロのファイルを名前を付けて保存について

    Excelマクロの初心者です 保存方法についてわからなくて困っています。 雛形となるファイルがあります。 これにデータを貼り付けて、名前を付けて保存をしたいです。 ただ、この保存は、あるマクロに設定した動作の一部となります 個人の教科別点数データが入力してあるファイルAがあります。一人に付き1列で記入されています。 別のファイルBには、個人別成績表ファームを作成してあります。 ファイルAをファイルBにコピーして、個人の名前でファイルを保存する マクロを作成しています。 今、一列分(一人分)のデータをコピーして名前を付けて保存ができました。 次に、ループで、教科別点数データの次の列に移ろうとすると、デバックしました。ファイルBがないとのことです。 名前を付けて保存したから、名前が変わってしまったのでそのためでしょうか。 ファイルを開けたまま操作を進めているからいけないのでしょうか? どうしたら、元となるファイルにデータをコピーして、次々名前を付けて保存をしていけますでしょうか? OJTで勉強していけばいい、と言われ基本的なこともよくわからずに行っているので、はずかしいですが、教えてください。 お願いします。

  • エクセルで入力したセル内の文字を!!

    エクセルで入力したセル内の文字を!! 保存時、名前を付けて保存→ファイル名の入力・・・・ この時の、ファイル名の入力欄に、そのまま表示させる方法はないでしょうか? ファイル名がかなり長い為、毎回の入力する面倒が省ければ良いと思うのですが。 ちなみに、コピーの後貼り付ける事は出来ませんでした。 エクセル2003です。

  • データの復旧(エクセルファイルを誤って保存)

    OSはXPです エクセルで家計簿を作っております ディスクトップ上で2007年をコピー、 名前を2008年に変更後 2008年入力済みの古いデータを全てデリートして保存 2007年のものも全て消えてしまいました (2007年と2008年のものが全く同一のものです) 元のデータがショートカットだったのが原因です 2007年の1年分のデータが全て消えてしまい困っています 電源はまだ落としていませんが 今日の電源を入れる前の状態に戻すことは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • EXCELに関する質問

    いつもお世話になってます。 EXCELファイルの同じフォームに入力された月別の作業工数集計表があります。 月毎なので、1年間でファイルが12個できます。 例えば全てのファイルでC1~C10に各作業項目の1ヶ月の合計時間があって これを年度末集計したいのですが、マクロ等で簡単に集計出来ないでしょうか?

  • エクセルファイルの上書きについて

    エクセルデータが上書きされてしまいました、、、 どうしてこうなったのか教えて頂けたらと思います。 エクセルファイルを、共有にせずに、ファイル名を後ろに日付を付け足して、 別の場所(デスクトップ)にコピーし保存しました。 そのコピーしたものに入力し、もとのエクセルファイルを同時に開き入力した一行を貼り付けた場合、セルごとにメッージがでてたんですが、「・・・リンクしますか?」とか何か?(覚えてませんが・・・) すべてハイでコピーしました。 次に最初、元のファイルを開いた時に、「このブックは、ほかのデータソースへのリンクが含まれています。 リンクを更新すると、Excelは最新のデータを取り込もうとします。リンクを更新しないと、以前の情報が使用されます。」 というメッセージが出た時、「更新する」と「更新しない」をどちらかを選んで保存した場合どうなるんでしょうか? 元のデータに、前日入力していたものがすべて消えてしまったんです。。。 どこで、どう間違って、元のファイル入力したデータを消してしまったのか・・・ 分かり辛い説明ですみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • エクセルでセルに入力しないと保存出来ない方法ありますか?

    エクセルであるセルにデータ(数字や文字)を入力しないと、そのファイルが保存出来ない様な設定が出来るものでしょうか? 相手にデータの入力をお願いして、全ての項目を入力完了しないとそのファイルが保存出来ないという設定にしたいのですが、そういう設定方法があれば教えてください。