• ベストアンサー

1600年に関ヶ原の戦いに勝ち、1603年に江戸幕府が成立していますが

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

豊臣家生え抜きの家臣軍の懐柔、朝廷への工作、江戸の街づくりなど いろいろやることはあったのでしょうけど、 子作りもやってます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E9%A0%BC%E5%AE%A3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E9%A0%BC%E6%88%BF

関連するQ&A

  • 幕府成立年について

    鎌倉幕府成立年については、昔は「いい国作ろう」の1192年征夷大将軍任官の時というのが定説だったのが、現在は1185年の守護地頭の設置時点と変わったというのはよく知られています。 1つ目の質問。 昔室町幕府の成立を何年と習ったかの記憶が無いのですが、少なくとも現在は1336年の建武式目制定の時のようです。これは昔からそうなのでしょうか?それとも昔は1338年の将軍任官時が定説だったのが、同じ理由で変わってしまったのでしょうか? 2つ目の質問。 徳川幕府の成立は1603年の将軍任官の時というのが現在も定説なのでしょうか? 他の2つと同様に考えると、1600年の関ヶ原の戦いの戦後処理に於いて、家康が全国の大名の人事権を持っていたと言えるので、戦後処理が始まった時点がふさわしい気がします。 まあ、当時「これで幕府が成立した」という思いが当事者達にあったわけでは無いので、考え方次第の話だと思いますが、昔と今の定説はどうなのかなと言うのが質問です。

  • 関ヶ原の戦い

    関ヶ原の戦いで石田三成はなぜ小早川の裏切りを読めなかったのですか あとなぜ石田三成が大大名の家康に対抗できたのでしょうか? あとこの戦で小早川が裏切らなかったらどっちが勝っていたと思いますか?

  • 関ヶ原の戦いで・・・・

    関ヶ原の戦いで、「影武者 徳川家康」では、戦の前に島左近の刺客(甲斐の六郎)によって討ち取られたが、 本当はどうなんですか?小説だけのことなんですか? 専門的な人にききます!

  • 【江戸幕府】徳川家康の江戸幕府は当時は伏見幕府と言

    【江戸幕府】徳川家康の江戸幕府は当時は伏見幕府と言われていて、江戸幕府と言われるようになったのは後世って本当ですか? いつから伏見幕府から江戸幕府と呼ばれるようになったのか教えてください。

  • 江戸時代って何年からですか?

    俗に言う「江戸時代」と言うのは西暦何年から始まるのでしょうか? ・1600年 関ヶ原合戦で徳川家康が勝利したのち? ・1603年 家康が征夷大将軍(源氏長者)に任ぜられて江戸幕府を開いてから? ・1605年 将軍職を秀忠に譲って幕藩体制を確立させてから? ・1615年 豊臣家滅亡後から?

  • 関ヶ原の戦いでもし(IF)小早川秀秋が裏切らなかったらどうなってた

    関ヶ原の戦いでもし(IF)小早川秀秋が裏切らなかったらどうなってた 小早川秀秋がもし東軍(家康側)に寝返らなかったら関ヶ原の戦いは西軍(石田三成側)の勝利となっていたのでしょうか。 小早川秀秋は家康から寝がいりを要求する手紙をもらっていたらしいのですが。 もし寝が入り、の決断をできなかった、もしくは家臣に反対されて西軍を裏切らす東軍と戦ってた場合 関ヶ原の戦いの結果はどうなっていたのでしょうか あと裏切りという作戦を家康が立てていたのですが 裏切ってくれなかったとしたときのために 家康は何か策でも立てていたのでしょうか 皆様の考えをどうかよろしくお願いします。

  • 関ヶ原の戦い

    石田三成は豊臣秀吉の権力を笠に着て威張る嫌な奴で敵が多いため、気に入らなかった武将が関ヶ原の戦いで豊臣秀吉の配下の武将にかかわらず徳川家康の味方についたため敗北したのですか?

  • 江戸幕府が江戸に置かれた理由

    こんにちは 徳川家康が、江戸幕府を江戸に置いた理由を 知りたいのですが なぜか、ご存知の方いらっしゃいませんか? どうぞ、よろしくおねがいします><

  • 関ヶ原の戦いと倒幕のエネルギー

    ボーっと、幕末のことを考えていて、ふと、薩長土肥の活躍って、何だったんだろう、という疑問が湧いてきました。まさに、「幕末・維新」を動かした中心的な藩だったのだと思いますが、鍋島藩の態度は別にしても、関ヶ原の戦いの負け組です。 初歩的な疑問なのですが、「倒幕のエネルギーは、関ヶ原の戦いに負けたことと関係しているのだろうか???」ということです。もし関係しているとすれば、260年間も、そのエネルギーを保ち続けたものは何だったのか???」という疑問です。 それと、とは言っても、例えば、薩摩と長州が倒幕に向けて一枚岩だったのかというと、そうでもなさそうだし。関ヶ原の戦いの恨みつらみとは関係なく、単に時代の流れであって、「薩長土肥」が主役にならなくても、「徳川幕府は、つぶれた」と考えるべきなのでしょうか???

  • 江戸幕府が江戸に置かれたわけ

    外国の友達に、「徳川家康の家は京都にあるのに、なぜ江戸幕府は江戸に開かれたのか?」と聞かれました。答えられませんでした。(^^;)どなたか教えてくださいませんか?私としては、京都の勢力から離れるためかな、と思ったのですが・・・。よろしくお願いします。