• ベストアンサー

にっしゅう運動と年周運動を勉強しています。 

にっしゅう運動と年周運動を勉強しています。  年周運動は西ー東と習いました。にっしゅう運動を東ー西としないのはなぜですか。 そもそも東西はどうやって判断すればよいのですか? 自分でも考えてみたのですがわからなかったので質問しました。 詳しい回答お願いします

  • 地学
  • 回答数2
  • ありがとう数33

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.1

>にっしゅう運動を東ー西としないのはなぜですか  太陽は東から昇って西に沈みますよね? これが太陽の日周運動で東から西ですね。  ほかの星の日周運動も同じように東から西へです。 >そもそも東西はどうやって判断すればよいのですか?  太陽が昇ってくる方角が東、沈んでゆく方角が西です。  あなたが南の空に向かって立っていれば、左が東で右が西です(地図上の方角と逆になるので注意してください)。  あなたが北の空に向かって立っていれば、右が東、左が西で、地図と同じになります。

19935115
質問者

補足

回答ありがとうございました。 もう少し説明願いたいのですが、北半球についてのみ考えてるうちは納得できたのですが 地球全体の 絵を考えてみると、北半球で東点と考えた場所が南半球では西点になってしま うように感じます。 これについてはどう考えたらいいのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 北半球で東点と考えた場所が南半球では西点になってしま うように感じます。 > これについてはどう考えたらいいのでしょうか。 何故そう感じるかを詳しく書けば、何処に間違いがあるのかを説明出来ます。 南半球でも東点です。

関連するQ&A

  • 星の日周運動と年周運動の違い

    私は、今度の中間テストで天体のところが 出るんですけど、その問題の中で 星の日周運動と年周運動を使って解く問題が あるんですけど、どういうときに 日周・年周どちらを使えばいいのでしょうか??

  • 日周運動と年周運動

    今、学校の授業で天体を学習しているのですが、 日周運動と年周運動の違いがよく分かりません。 星は1時間で15度動きますが、星座は1日で1度動きますよね。 星と星座の何が違うのかも分かりません。

  • 日周・年周運動についてです‥

    日周・年周運動についてです‥ 「北半球では恒星の日周運動は、北極星を中心に反時計まわりに1時間に約15度、 年周運動は反時計まわりに1ヶ月に約30度動く。 ある恒星が2ヶ月後に同じ位置に見えたとすると、その時刻は初めに見えた時刻に比べてどのようになるか?」です。 この答えには選択肢があります。 それが「6時間前・4時間前・2時間前・変わらない・2時間後・4時間後・6時間後」になっています。 どうか教えてください。 お願いします。

  • 太陽の年周運動

    地球から見ると太陽は1年かかって背景の星空に対して天球上を1周しているように見えます。太陽は、この間に12の星座(実際には13星座になるのですが…)を通過していきます。星占いで有名な12の星座たちです。この太陽の通り道を黄道と呼び、黄道面を基準とした座標系を黄道座標といいます(下図)。 といった説明は、太陽の年周運動を説明した本には、必ずといっていいほど、最初に出てきます。  さて、まったく初学者の質問で恐縮なのですが、そもそも、天球上に太陽の通り道(行動)ができていることが うまく理解できません。太陽は昼間空に出てきますし、星は夜出てきます。同じ時間に両者を同時に見ることはできません。しかも太陽は、(星座などの星が)北極星を中心とした日周運動とは違う動きをしているので、一年で黄道上を西から東へ一周する、といわれてもイメージがわきません。『毎日、同時刻に定点観測をすると、一年で黄道上を西から東へ一周する』ということなのですか?もしそうなら、それは、何時なのですか?  さらに、これらの初学者の疑問に的確に答えているようなサイトがありましたらぜひお教えください。ヴァーチャルプラネタリウムみたいなものを見せてくれるサイトがありましたらそちらもぜひお教えください。  よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 太陽の年周運動について

    こんにちは。地球は北から見ると太陽の周りを反時計回りに公転していますよね。そのせいで太陽の年周運動(西から東へ動く?)が観察できると知りましたが、いまいちピンときません。一年かけて太陽を観察することはないからかもしれません。例えば一年間、同じ時間に同じ場所で太陽を見て、その位置がだんだん東よりになっていく、ということで理解してもいいのでしょうか。

  • 月と太陽の日周運動について(その速度に差がある理由

    月と太陽の日周運動について(その速度に差がある理由) いつも丁寧に教えて下さり、大変ありがとうごさいます。 小6の娘からされた質問について、親の私が間違ったことを教えてしまってはいけないので、確認と、誤っていたら訂正のご教示をいただけたら幸いです。 娘は塾の授業で、「月と太陽では空を動く見かけの速さが違う」という説明を受けました。 「太陽が毎分0.25度、月が毎分0.241度で、太陽が月よりわずかに速い」と。その理由を訊ねたら、地球の周りを月が回っているから」とだけ答えて下さったそうです。 この理由は、手書きで申し訳ないのですが、添付した図のように地球の自転方向と月の公転の方向が同じなので、静止している太陽に比べ、同方向に動いている月の方が遅く見える、という説明でよろしいでしょうか。また、差の角速度は、360度÷28日÷24時間÷60分≒0.009によるものである、と説明しても大丈夫でしょうか。 また、日食についてですが、太陽も月も東から西に動いているのに太陽が西から欠けていくのは、次のような説明でよろしいでしょうか。 「同じ方向(東から西)に動いている月と太陽だが、速さが速い太陽の方が月を追い越していくので、手前(地球側)にいる月が太陽の先頭(西端)から徐々に陰になり、それによって食が起きる」 この日食については、塾の先生が、「太陽と地球を結ぶ線の中に公転する月が入ることで起きる→つまり欠ける理由は、公転による月の動きによるものであり、西から東に公転している月と東から西に動く太陽のすれ違いによって起きる」とご説明されたようですが、このご説明は誤りではないかと思いました。(特に「すれ違って起きる」のくだり) 長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 天体の移動 西から東?東から西?

    こんにちは。 センター試験の勉強をしているのですが、天体の移動でなかなか前に進みません。 (1)太陽の自転は東から西 (2)太陽の年周運動は西から東 (3)惑星の視運動は順行なら西から東、逆行なら東から西 (4)毎日同じ時刻に特定の星座を観察すると、徐々に西へ移動 (5)黄道が南から北へ横切れば春分点 (6)黄道が北から南に横切れば秋分点 覚えればもちろん済む話ですが、それぞれの特徴がない分なかなか覚えられません。 一番教えていただきたいことは、覚え方。ですが、 いい覚え方があればそれを、 そうではなくて身の回りの森羅万象から論理的に導ける方法があればそれを、 教えていただければありがたいです。回答よろしくお願いします

  • 自転と日周運動

    中学三年です いま勉強していてわからないことがいくつかあります 1)自転と日周運動の違いが分からない 2)南中の意味が不明 3)天球のところで東北南西のくべつのしかたがわからない いじょうのことをおしえてください

  • 東西冷戦の東西ってどっちがどっち?

    以前、東西冷戦がありました。 ご存じの通り、米ソの冷戦のことですが、ところで、どっちが東でどっちが西なんでしょうか? 世界でいうと歴史から、たとえば日本は極東に当たります。 その認識で言えば、東がアメリカで西がソ連(現ロシア)というとになりますが、 冷戦当時、既にアメリカ大陸が発見されているので、イギリスを中心に考えると 東がソ連、西がアメリカになります。 そもそも東西冷戦とは、どこの国で出来た言葉なのでしょうか? それによって中心が決まり、東西どっちがどっちとはっきりするのだと思います。 ご存じの方、その根拠などを示して、教えてください。

  • 惑星の運動について

    惑星が星座の中を西から東へ移動することを順行、東から西へ動くことを逆行というとあります。 本では右側が西、左側が東となっていますが、どの視点からみれば右側が西、左側が東となるのでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。