• ベストアンサー

日本人の侍精神はなくなったのでしょうか。今の時代に侍精神は必要ないと思

日本人の侍精神はなくなったのでしょうか。今の時代に侍精神は必要ないと思いますか。 侍精神というのは、普段から文武に励み、精神肉体を鍛え、いざという時は真っ先に駆けつけ、君主(恩人)のためなら命もいとわず、普段の生活は質素にし、あらゆることに動ずることなく、自分のしたことには責任を持ち、自分のことは忍耐をするという精神です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.7

「侍精神」が必要だと考える人が自分で「侍精神」を身につけるのは自由ですが、社会全体にそれを求めるべきではないと思います。 なぜなら、個人の信条としては立派なものでも社会全体に求めるとかえって弊害が生じる場合があるからです。例えば「質素な生活」は個人の信条としては場合によっては尊敬に値しますが、社会全体にそれを強制すると個人消費が落ち込み経済が大変なことになります。江戸時代でもこのことを理解していた大名は、家臣や領民にあえて「質素な生活」を強制しませんでした。 ところで「侍精神」を、単純に「主君の命令には絶対服従すること」と考えるのは誤解です。主君の命令であっても、自己の信念に照らして納得できず誤っていて、御家(藩)を危うくするようなものに対しては、主君に対して「諫言」を行って再考を求めることこそが真の忠義であると考えられていました。逆に言えば、そうした諫言を行って主君の機嫌を損ねることをおそれて、自己の保身のために理不尽な主命に迎合するのは、忠義のように見えても実は不忠である、ということになります。この意味での事なかれ主義とは正反対の自立した「侍精神」は今の日本に乏しくなってきているのではないかと思います。

その他の回答 (6)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

フランス人全員が貴族ではないように、日本で侍なんて一部の特権階級だけ。 >今の時代に侍精神は必要ないと思いますか。 いらない。 質問に書いたような清貧の精神では国が滅ぶ。貧しくても耐え忍ぶでは科学技術は発展しない。北朝鮮の国民のようになるだろう。

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 松尾匡さんの『商人道にススメ』は、武士道精神の弱点をつき、現代に必要なのは商人道だと喝破した興味深い好著です。  この所論にたいし、山形浩生さんが賑やかに論戦を挑んでいます。長くなりますが、大人の議論はかくあれという見本でもあります。  どちらの議論が正しいかという意味の回答は難しい話ですが、論点をつかむうえで参考になると思われます。 http://cruel.org/other/matsuo/merchantsandsamurai.html

peruseusu777
質問者

補足

侍精神を重視する人がいてもいいし、商人精神を重視する人がいてもいいと思います。職業で言えば、自衛隊員や警察官や消防隊員などには侍精神を重視してもらいたいですね。

回答No.4

 そもそも江戸時代でも人口の93%は武士以外ですし。もともとほとんどの日本人がそんなものをもっていなかったのでは。それより前の武士は「下克上」で、隙あらば主君をも追い落とそうというものですし。 http://www.d4.dion.ne.jp/~ponskp/bakuhan/bakuhan.htm

  • xoperaxx
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.3

 僕は侍魂を持つ者だと自負しています。普段は穏やかに過ごし、いざというときには愛する人たちのために、死をためらわないです。別に僕は自殺願望を抱えてる訳ではありませんが、過去の人生で何度も死の寸前までの極限状態を経験してるので、死に対する恐怖心はほとんどありません。  これからの東アジアは、紛争ないし戦争が勃発する可能性が極めて高いです。もしかしたら、近未来の日本では、憲法が改正されて兵役が復活する可能性もあります。侍魂を持つことは悪いことではありません。現に韓国の兵士たちは、旧日本軍の軍隊教育に盛り込まれた侍精神を受け継いでるので、昨今の日本人の女性は、彼らに対して好感を持つケースがあります。「草食男子」と呼ばれるひよわな若い世代が多いこの世では、侍精神を持ったほうが良いと思います。 

noname#155097
noname#155097
回答No.2

>今の時代に侍精神は必要ないと思いますか。 そんなもの必要ありません。 この国はそういうのを自分たちの都合のいいように利用されたおかげで 一面焼け野原になって一度は滅びかけたのですから。 侍魂ならいいかも。 http://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/

  • jameseuk
  • ベストアンサー率17% (48/277)
回答No.1

ん~今の時代には時代遅れですね。鎖国でもしてれば別ですけど。それを実行出来る国は今だ力のある王がいて貴族教育を受けさせる国力がある国だけですよ。精神だけでは、おかしな方向に行く勘違い野郎が出没するだけですよ。

関連するQ&A

  • 江戸時代の経済は活発だったのか?

    江戸時代の経済は活発だったのか? 江戸時代の経済は活発だったのでしょうか? 私の江戸時代のイメージは生活は質素倹約、物は何回でも再利用する、年貢は米だし、武士の給料も凄く少なかったと聞きますし、技術の新しい開発も確か幕府によって規制されていました。 質素倹約ならば安いものしか売れずにデフレになるはずだし、もったいない精神があれば全然物は売れないし、新技術の開発が規制されていたのならば一体何が売れていたのでしょうか?そこがわかりません あと、江戸時代の人間にとってお金ってどのような存在だったのでしょうか? 現代日本人みたいに拝金主義だったのでしょうか? それとも食べ物の次みたいに別に重要視されていなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦争から帰ってきた侍(兵士)

    戦争から帰ってきた侍(兵士) 戦争から兵士が帰ってきた(戦国時代なら侍、一揆とかなら百姓、近代の世界大戦なら兵士)場合、彼らの取り扱いは果たして普段通りだったのでしょうか? 海外のいろいろな民族について聞くところによると、戦争で人をころしたり血をながしたりした人は清めの儀式やら隔離やら、非日常的な待遇を数日から数ヶ月とられていたようです。食事等の制限もかかったりと。帰ってきてからのみならず出発前も制限がかかったりと。 日本では、時代劇を見る限り、またはとある時代小説を読んだかぎり、戦争前後の戦士の取り扱いは普通っぽいですが、実際はどうだったのでしょう? 血まみれでかえってきた家の人は、どばっと五右衛門風呂にでも入って血を落としてあとは多少殺した相手の血の匂いが体に残っていても普段通り周りの人と日常生活を送れたのでしょうか。 それともやはり何か清めや避忌の慣習があったのでしょうか? 例えば、現在の葬儀後、帰宅して家に入る前に塩をまく慣習のように、戦争からかえってきて家に入る時は塩をまいたとか、そういう些細な慣習でもかまいません。 よろしくおねがい致します。

  • 戦争から帰ってきた侍(兵士)

    戦争から帰ってきた人(戦国時代なら侍、一揆とかなら百姓、近代の世界大戦なら兵士)の取り扱いって、果たして普段通りだったのでしょうか? 海外のいろいろな民族について聞くところによると、戦争で人をころしたり血をながしたりした人は清めの儀式やら隔離やら、非日常的な待遇を数日から数ヶ月とられていたようです。食事等の制限もかかったりと。帰ってきてからのみならず出発前も制限がかかったりと。 日本では、時代劇を見る限り、またはとある時代小説を読んだかぎり、戦争前後の戦士の取り扱いは普通っぽいですが、実際はどうだったのでしょう? 血まみれでかえってきた家の人は、どばっと五右衛門風呂にでも入って血を落としてあとは多少殺した相手の血の匂いが体に残っていても普段通り周りの人と日常生活を送れたのでしょうか。 よろしくおねがい致します。

  • 精神的に弱い・・・

    みなさんは仕事上でタチの悪い客に絡まれたことはありますか? 下手をすると命の危険を感じるほどの・・・ みなさんはそのような時自分の中でどのように処理しますか? 私は精神的に弱い男なので、日常生活に支障をきたすほど精神的に病んでしまいます・・・ 精神的に図太くなりたい・・・

  • 添付写真の時代は好きですか?

    タイトルの通りです。 物質的には貧しかったけれど、 精神的には豊かだったこの時代。 人情。 人との繋がりが濃厚だった時代。 あなたが何の責任も無い立場なら、 この時代にタイムスリップして生活してみたいですか? ※期間限定でも構いません。

  • 「学生時代に頑張ったこと」のアドバイスお願いします

    履歴書の学生時代頑張ったことがうまく書けずに困っています 何かアドバイスなどありましたら教えていただけると助かります よろしくお願いします アルバイトです。高校生の時に、「両親に負担をかけず大学の学費や生活費を自分で支払う」と決意し、三年間コンビニエンスストアの夜勤のアルバイトをして学費を払ってきました。週5日のアルバイトや生活リズムの逆転は体力、精神力的に厳しいものがありましたが、移動時間中に睡眠をとるようにしたり、同じ境遇の友人と励まし合うことで乗り越え、現在もアルバイトで学費を払うことができています。私はこの経験から忍耐力、を学ぶことができました。 なにかいろいろ足りないのですがどうにも埋めることができません なにか付け足した方がいいもの、足りないものなどありましたらアドバイスお願いします

  • 数年勤めて肉体や精神(特にストレス面)がボロボロに

    数年勤めて肉体や精神(特にストレス面)がボロボロになってしまったのであれば早めに転職や休職?等の行動をしなければ後になって命に関わるような大変な事になる可能性もありますか? 「これからもっとバリバリ働きます!」と会社や身内に自分を偽ったり「体や精神がボロボロになろうが、命が危なかろうがもっと頑張って働くんだ!」と言い聞かせて働くのは周りからすれば迷惑なだけでしょうか? 身体の病気やうつ病、ストレス関連の病気?は気合いで乗り越えられないのでしょうか?

  • 高校生活で頑張ったこと

    自分は文武両道を目標としてきて、部活動では、肉体面と精神面について書いていて、関東大会出場を目指し、肉体面では、朝、昼、夕と日々、全力で練習に取り組みました。 精神面が、なんて書いたらいいかよくわからないのですが、なにか良い例ありませんか??

  • 精神力で肉体的苦痛を克服することは可能だと思いますか?

    私にはなぜか、小学生くらいの時から 「もしも自分が拷問される立場に立ったとしたら、私の人間性はどうなってしまうのだろう。果たしてどの程度まで正気を保っていられるのだろう」 などと考えて、とめどもなく恐怖におののくという妙な発想が根付いているのですが、実際みなさまはどう思われますか? 昔、とある高僧が、寺に侍が踏み込んできて「この寺を焼き払う」とかの脅しを掛けて、さらに「お前が片方の眼を差し出すなら見逃そう」と条件を出したところ、高僧は顔色ひとつ変えずにみずからの片目をえぐり出して差し出し、侍は度肝を抜かされたとかの話を聞いたことがあるのですが、ほんとにこういうことはありえるのだろうか?と思ったりします。 病気で断末魔の苦しみのさなかにあってもなお、他者への思いやりを示した人の話とか、戦場での死を賭した美談とか・・・こういった類の話は確かに励みになります。が、こういう話が稀有で、美談として語りつがれている事自体、苦痛がその人の人間性を破壊し尽くしてしまう事例の多さを物語っている事の証である、とも言えそうではあります。 どんなにまれなものでも、一種の「悟り」の状態に達した精神にとって、もはや肉体的な苦しみは小さなものになってしまうのでしょうか?解剖学的に言って、肉体的苦痛から精神が切り離されてなんらの影響も受けないという状態など、はたしてあり得るのでしょうか? どう思われますか?

  • 精神的に病んでいます。バイトをやめたい。

    大学2年生です。とある大学の生協で働いているのですが、先月、責任ある立場(バイトながら、企画立案、人事を担当するような仕事)になりました。(上から誘われたのもありますが、自分でやりたい!と希望したところが大きいです。)ですが、2週間前、祖父が予期せず病に倒れ、命に大事はなかったのですが、家関係の仕事や、祖父の世話など、急にやることが増えてしまい、、精神的にも、肉体的にもアルバイトと両立して続けるのがつらい状態です。 この旨を、本日、直属の上司に相談した結果、自分がやりたいといったのだから逃げるな、無理ならほかの人に仕事を回せばよいなどといわれ、続けてほしいと説得されました。また、事情がどうであれやめると皆に嫌われるよともいわれました。 私はまだそこまで職場になじめていないし、(上の立場になってですが)まだまだ下っ端の分際でほかの人に仕事を放り投げるなんてタフなことはできません。また、元来精神的にも弱いのでとてもとても・・・。 これだけならまだよいのですが、大学生協なだけに、バイトも皆学生で、既存の人間関係を壊すと、この後の大学生活(小規模な大学なため余計)が怖いです。ゼミが一緒の人もいるので・・・。 なんで先月やるといってしまったのか、今から思えば後悔ばかりしています。そのことばかりが頭をぐるぐるしてほかのことが手につかない状態です。これでは本来の学業にまで影響しそうです。半ば鬱状態です。本当にどうすればよいかわかりません・・・。どなたか、できれば円満に辞められるようなやり方を教えていただければと思います…。 宜しくお願いいたします。