• 締切済み

自分は未成年なのですが、親の契約した車両保険を自分の電話一本で解約でき

自分は未成年なのですが、親の契約した車両保険を自分の電話一本で解約できるでしょうか? 名義はすべて自分です。

みんなの回答

  • mm3241
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

まず、保険の契約及び解約は電話では完結しません。 保険会社や代理店へ電話連絡をし 解約手続きの書類を郵送などしてもらい 署名または捺印の上、返送しなければならないと思います。 (もしくは面談での手続きです。) 他の方が回答されてますが 自動車保険(車両保険を含む対人対物の保険)では 未成年であっても契約者が質問者様ならば 質問者様自らで解約手続きは行えるはずです。 (生命保険なら未成年は親権者の同意が必要ですが 損保の場合、保険の対象は「モノ」ですから。) 心ない回答をされてる方もおられますが 自動車保険と車両保険を混同されている方は たくさんおられれますから これから勉強・経験していかれたら良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111235
noname#111235
回答No.3

未成年者は、単独で保険の解約という法律行為はできません。 法定代理人(ご両親)の同意が必要です。 保険の解約は、電話一本ではできません。 参考となるURLを貼っておきます。 http://www.minnpou-sousoku.com/5-1.html http://www.minnpou-sousoku.com/5-2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 その契約の契約者は誰でしょうか?解約の手続きができるのは契約者も敷く契約者から委任された者(委任状が必要)のみです。  また手続きは電話のみでは無理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

車両保険??? 自動車保険の間違いでは・・・??  契約者は誰 もっとまともな質問かきこみ質問出来ませんか? このような質問 書き込み自体 あなたがいかに未熟な若年か、人間性がかいま見えます。 何のために解約する必要があるのでしょうかね? 親の心子不知 ですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親が知らぬ間に契約した保険

    数年前に親が勝手に私名義で保険を契約してました 最初の何年かは親が保険金を払ってたのですが私に払えと言って来たので自分は払う気ないので解約しておけ。と伝えて無視していました。 処が先日、保険会社からの立替金支払書が出てきました。 親も解約せずに忘れていたようなのです 契約名義人の承諾なしに作った保険で支払がないから立替えた代金払えというのはどうなんでしょう? 私に支払の義務はあるのでしょうか?

  • 未成年 新規契約

    新規でauのiPhoneを 買いたいんですが (自分名義) 今18で未成年です! 未成年だと 親の同意書が 必要と聞きました! そのほかに 何が必要ですか? 今 学生です! ヤマダ電機で 契約するつもりです。 あと親 同伴は しなくていいですか? 時間がなく ついてきてくれないので… お願いします(>_<)

  • 新規契約と解約。

    現在、母親の名義で携帯を使ってるのですがパケ代が結構高くなってしまうのでFOMAに変えようと考えています。 ですが、そのまま機種変更するより新規で契約した方が安いので新規で契約したいのです。 新たに新規でFOMAを契約して、私が現在使っている携帯を解約しようと思ってるのですが、解約の手続きをする際やはり名義者である母親に同伴してもらわなければならないのでしょうか? また新規契約する際、私は未成年ですが私の名義で契約することはできますか?

  • 携帯電話の新規契約の際。

    いろいろな質問を捜してみたのですが 自分の条件と一致する質問がなくて困っています!! 20歳の学生なのですが、新規契約でソフトバンクの Iphoneに変えようかと考え中です。 ソフトバンクでは電話番号をそのままにして 解約手続きもしてくれる?みたいなのですが 今使っている携帯が親名義で、もしソフトバンクで 買うのを自分名義にしても解約手続きをする際、 スムーズにいくのかな?と疑問に思いました。 いったんDOCOMOで親名義から自分名義へ変更をして それからソフトバンクへ新規契約をしなくては いけないのでしょうか? 親は仕事が忙しいためお店に一緒に行く 暇がありません。 できれば親に負担をかけずに解約、 新規契約を行いたいです。 詳しく教えていただけますか?

  • NHK受信契約 未成年での解約(取り消し)について。

    NHKの未成年解約について。 この前・・・というか11日にNHKと契約してしまって、先日テレビが壊れたと言って解約手続きをする事になったのですが 今日の夜解約手続きでNHKの人が来る予定なのですが、電話での手続きの時、先に二か月分の料金(内5月分は返金する)は払えといわれて 了承してしまったのですが、考えてみたら支払うのはおかしいんじゃないかと思いました。 私自身は学生で、まだ未成年です。 親に相談してみた所、絶対に払うなと言われました。(契約時は急だった為、親(法定代理人)の許可を得ていません。 この契約の場合、代金を支払わないで解約することはできますか? (ちなみに、契約時の訪問の時に年齢を確認されませんでした。名前、住所、電話番号、受信機(アナログ一台)を確認され、口座振替仕様申込なるものをしてしまいました。)

  • 電話加入権を解約したいのですが…

    今、NTTの加入権をレンタルしています。(ライトプラン) 引越しに伴い、加入権が不要になったので解約したいのですが、 加入権の名義人が離婚した父のままになっているのです。 母に聞くと、離婚の時、名義人の書き換えを行っていないようです。 またライトプラン契約時に、私自身が未成年であったため、親の名義になったようです。 116に電話して解約の書類を送ってもらったのですが、 解約には名義人確認の書類(運転免許証等)のコピーが必要だと言われました。 現在、父とは全く連絡が取れません。 このような場合はどうすればよいでしょうか? 解約できないようであれば休止も検討しています。 確か休止が5年を超えると自然と加入権の権利がなくなる、と聞いたことがあるのですが… どなたか回答お願いします。

  • 未成年の契約無効?解約?

    先日ウィルコムより2回線の16歳になる娘の契約の親権者確認通知が私のところに届き身に覚えがないので娘に知らないから知らないと言う旨をメールし(プチ家出中) ウィルコムに契約の無効を告げる為に電話をすると 同意書をとり本人目の前で同意書の電話にかけ親権者の同意をうけているので契約は成立している 解約はできるが無効はできない と言われたので 自分が持てる少ない知識を絞り出し 未成年の契約を親権者は無効にできるはず 私文書偽造 詐欺 は当然の罪でそれに対する損害賠償訴え等は当然行ってもらえばよいので 法の判例に乗っ取って淡々と行って欲しいと言うと 正規の手順に乗っとり契約をしているので解約なら応じられる の一点ばりで 法にのっとった対応がそういう対応なのか確認すると そうである ただ同意書が偽物であればあなたの支払責任は無く請求しませんが契約は有効なので解約にしか応じられないとのこと 大手企業なのでいい加減なことも言っていないかと思いまた平行線なので 一度調べてからかけ直す事にしました。 契約は機種2台分35000円くらいと回線2回線です。 私文書偽造と詐欺は親子共々罪は罪と受け止め 法に触れるとどうなるかを学ばせていきたいと思っています。 質問は未成年の契約をどこまで親権者は無効にできるのか またその無効の効力は 善意の第三者には無効であるのか をどうか教えてください。

  • 車両保険 二重契約中の事故

    車両乗り換えと同時に新たに車両保険に入りましたが、旧契約の解約を忘れたままでした。乗り換え後20日頃乗り換えた車で事故にあい、新契約で対応してもらっていたところ、旧契約をやめないといけないといわれ、旧契約の解約をしていにいことに気づいた。車両乗り換えからから2か月以上たっているため、旧契約のままで車両入替は不可、解約は実際の乗り換えの日には遡及できず、早くて申し出をした日とのこと。旧契約をやめると新契約の契約始期はいつからになるのですか?どちらからも対応してもらおうという気は全くありません。新契約でこの事故は保証してもらえるのでしょうか?

  • AUで解約と新規契約

    AUで今使ってる携帯を解約して新規契約したいんですけど、親同伴ではなく自分ひとりでその両方の手続きはできますか?自分は高校生です。 また、今は親の名義になってるんですが自分ひとりで契約に行ってもそのまま親の名義のまま新規契約できるんですかね?

  • 親が自分名義で契約した保険は、保険金が下りるのでしょうか?

    親が、成人している私の承諾なしに、JAに私の生命保険を契約しました。 当然、告知も本人がしたのではなく、親がしました。 これは、契約違反になるのではないでしょうか? もし保険金が必要なときに、保険は下りるのでしょうか? また、JA側の過失は認められるのでしょうか? 解約したときに、掛金は全額戻ってくるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、意見、回答、アドバイス等よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンやスマホを使わずにコンビニのように簡単にコピーができる家庭用のアナログコピー機を探しています。製品の写真を見る限り、上蓋が開くような仕様がないため、どの製品が最適か迷っています。
  • 家庭用のアナログコピー機を探しています。パソコンやスマホを使わずにコンビニのように手軽にコピーができる機能が特徴です。ただ、製品の写真には上蓋が開く様子が表示されていないため、どの製品がおすすめかわかりません。
  • アナログコピー機の家庭用製品を探しています。手軽にコピーができる機能に特化した製品を希望していますが、製品の写真には上蓋が開く様子が載っていません。どの製品が最適なのか迷っています。
回答を見る