• 締切済み

2x2の回転行列についての質問です。

2x2の回転行列についての質問です。 下の問題が解けないのですが、どなたか解法を教えていただけませんか? ある2x2 行列Aが、  A =[1 5]    [-2 3]であり、 また、AはCとPという二つの行列により、  A = PC(P-1)←Pの逆行列 と表される。 Cが以下の形をとるとき、 C = [a -b]   [b a] C及びPを求めなさい。 また、Cのスケール係数と角度を求めなさい。 お願いします。

みんなの回答

回答No.2

A,Cを対角化します. Aについて, 固有値方程式=(1-x)(3-x)-5(-2)=0 x=2+3i,2-3i これらに対応する固有ベクトルは [1-3i] [1+3i] [2 ], [2 ] これより,2つの固有ベクトルを並べた行列Qを [1+3i 1-3i] [2 2 ] とし,Q^(-1)AQを求めると, [2-3i 0 ] [0 2+3i] Cについて, 固有値方程式=(a-x)^2+b(-b)=0 x=a+bi,a-bi これらに対応する固有ベクトルは, [-1] [-1] [ i], [-i] これより,2つの固有ベクトルを並べた行列Rを [-1 -1] [ i -i] とし,R^(-1)CRを求めると, [a+bi 0 ] [0 a-bi] 以上から, R^(-1)CR =R^(-1)・P^(-1)・APR =(PR)^(-1)・A(PR) =対角行列 =Q^(-1)AQ これより,a+bi=2-3i,a-bi=2+3iを解いて, a=2,b=-3.即ち行列C= [ 2 3] [-3 2] これは,スケール倍×θ回転の合成として表現可能.即ちC= [s 0][cosθ -sinθ] [0 s][sinθ cosθ] よって, スケール係数s=√13 cosθ=2/√13,sinθ=-3/√13 一方P=QR^(-1)= [-1 3] [-2 0]

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

P を適当に文字でおいて A = PCP^-1 かつ C がその形であることを使って方程式を解く.

関連するQ&A

  • 3次元空間の回転行列

    3次元空間上の点A(X,Y,Z)と点B(X',Y',Z')があるとします。ただし、点Bは、点Aを原点Oを中心とする3次元空間の回転をさせることによって得られる点とします。 このAをBへと回転させる行列を、特に以下のように考えて得られる回転行列として導出する方法を教えてください。 O,A,Bによって作られる平面に直交し、原点を通る軸を回転軸として、それを軸にAを∠AOB回転させる。 一応自分なりに考えたこの回転行列を求める方法としては、まず ベクトルOA、OBに対してシュミットの直交化を用いて新たな正規直交基底、Vx、Vy、Vzを求めます。ただし、はじめのVxの導出にはOAを用い、VzはVxとVyの外積を計算しました。 次にP=(Vx,Vy,Vz)として座標変換の行列Pを作ります。 そして、求める行列Wを W = PMz(P^-1) (Mzはz軸まわりに∠AOB回転させる行列、P^-1はPの逆行列) として導出しました。 このようにして解く方法を考えたのですが、これは正しいのでしょうか? また、これ以外にもっとスマートに解く方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 回転行列

    単位行列でないような3次回転行列Aには必ず回転軸があるのですか? つまり、dim{x∈R^3|Ax=x}=1となるのですか? 私の考えでは、3次回転行列Aはユニタリ行列で標準形 1  0   0 0 cosΘ sinΘ 0 -sinΘ cosΘ にできるということが、 線型変換A:R^3→R^3は長さと角度を保つような基底の変換でx軸を軸にするような変換にできる。 ということを表していると思ったので、dim{x∈R^3|Ax=x}=1なんじゃないのかなぁと思いました。 もし、dim{x∈R^3|Ax=x}=1になるのなら、その証明が知りたいです。 もしdim{x∈R^3|Ax=x}=1にならないのなら、反例となるようなAを教えて下さい。

  • 回転行列について問題

    行列 A ~ F は同時座標系で点の座標を表現する場合の、原点周りの各種の回転 行列である。 √2/ 2, -√2/ 2, 0 (A) √2/ 2 , √2/ 2, 0 0 , 0 , 1 √3 / 2 , 1/2 , 0 (B) -1/2 , √3/ 2 , 0 0 , 0 , 1 1.それぞれどのような回転角度に対応するか、下の値から選んで記載せよ。(イ~ ヘ) 答えは A :イ B: ロ 等と答えればよい。もし該当するものがなければ、そ の効果内容を記載すること。 イ ―90° ロ -30° ハ 30° ニ 45° ホ 60° ヘ 90° 2.上記の行列に対して、次の各演算を行った行列を作用するとどのようなことになる か(点はどのような変換を受けるか)を1~5の各ケースについて記載せよ。 1.A ・A 2.D・D 3.B・D 4.C ・D 5.D・D・D 3. 問題 1 のいくつかの行列を用いると、15°回転する行列を作ることができる。そ れはどのような行列になるか? (ヒント:問題 2 と同様に問題 1 の行列のかけ算で 求めることができる)。

  • 3行3列の行列に関する問題への質問

    行列の書き方に少々自信がないのですが、上から1行ごとに書いていきます。 すべて3×3という行列として 上からP=[[0,1,0]',[0,0,1]',[1,0,0]]とし、A=[[a,b,c]',[c,a,b]',[b,c,a]] X=[[x,y,z]',[z,x,y],[y,z,x]]とする。 (1)でP^2=[[0,0,1]',[1,0,0,]',[0,1,0]]、P^3=[[1,0,0]',[0,1,0,]',[0,0,1]]を求めさせ (2)で「AXは=αE+βP+γP^2とあらわされる。α、β、γをa,b,c,x,y,zを用いてあらわせ」という問題です 解答 題意のA、Xは,A=aE+βP+γP^2、X=xE+yP+zP^2 とあらわせる これらをかけて AX=(aE+bP+cP^2)(xE+yP+zP^2) =(ax+cy+bz)E+(bx+ay+cz)P+(cx+by+az)P^2 これがαE+βP+γP^2に等しいから(係数比較して)、 α=(ax+cy+bz) β=(bx+ay+cz)P γ=(cx+by+az) という解答なんですが、二点わかりません (1)まずはじめにXは,A=aE+βP+γP^2、X=xE+yP+zP^2とあらわされるという設定をどのように考えて設定したのかがわからないのと a b cがそれぞれE P P^2の係数になぜなっているのかもわかりません… (2)最後の係数比較してというところが理解できないのですが… 本来、行列というのは安易に係数比較をしてはいけないと思うんですが、これはどうして係数比較をしてもいいんですか? 係数比較をする場合ほかにもいろいろな条件が必要かとお網のですが。 非常に煩雑で面倒かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします

  • 行列の質問

    連立方程式{ax+by=0がx=y=0以外の解をもつ⇔係数行列(a b)が逆行を持たない⇔⊿=ad-bc=0        {cx+dy=0^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^(c d) 教えてほしいところ 1つ目と2つ目が必要十分条件の関係にない気がします。 まず、係数行列が逆行列を持たなくても一致になってx=y=0の解をもつ場合ってありますよね?? よって必要十分条件の関係にないんじゃないですか??

  • 行列(明大)の問題を教えて下さい。

    (3)をX軸上の点を3/π回転させると考え、 その回転移動の行列とB=(3+√3)A-(1+√3)E を係数比較するような感じで解いたところ、 aは出来たのですが、b、c、が出ません。 どこがいけないのか教えて頂けますと幸いです。

  • 行列の回転

    行列Aは4Θ回転することを表し、Bは-2Θ回転することを表す。このとき、A=Bなら4Θ-(-2Θ)=2nπである。 とありますが、よくわかりません。A-B=O(ゼロ行列)なので成り立たないかと思ってしまいます。2nπにしたところでゼロ行列にはならないですよね。 どなたか教えてください。

  • 行列

    行列で ( p ) ( a b ) の形はないんですか? ( r ) ( c d ) x , y を求めるときに ( 2 -1 ) ( x ) = ( 2 ) ( 1 3 ) ( y )  ( 1 ) ( x ) = ( 2 )( 2 -1 )^( -1 ) ( y ) ( 1 )( 1 3 )    にはならないんですか? 

  • 行列

    xy平面上において、点(3,1)を原点の周りに45°回転した点をBとし、また、点Aを原点の周りに90°回転した点をCとする。2次の正方行列M、2次の単位行列Eに対して、行列Mで表される移動は点Bを点Bに移し、行列2MーE表される移動は点Cを点Aに移す。 (1)行列Mを求めよ。 (2)行列Mで表される移動は、xy平面上の任意の点Pを、Pから直線y=2xに引いた垂線とy=2xの交点に移すことを示せ。 について教えてください。

  • 行列の問題を教えてください。

    行列の問題で解けなくて困っています. よろしければ教えていただけないでしょうか。 行列に関係する以下の問い(1)~(4)に答えよ。 (1)2行2列の行列をAとする。さらにその固有値をλ1,λ2(λ1≠λ2)とし、それぞれに付随する固有ベクトルを(x1,y1)と(x2,y2)とする。 P≡ |x1 x2| |y1 y2| と置くと、固有値と固有ベクトルの定義から AP=P|λ1 0| |0 λ2| と書ける。ここから、 A=P|λ1 0|P^-1 | 0 λ2| および A^n=P|λ1 0|^nP^-1 |0 λ2| となることを示せ。ここでP^-1はPの逆行列、nは正の整数、A^nは行列Aのn乗を示す。 (2)固有値が1と-1である2行2列の行列Bがある。この行列のn乗B^nを求めよ。さらにその逆行列(B^n)^-1を求めよ。B^nと(B^n)^-1の両方において、nが偶数と奇数で答えが異なるので、両者を区別して答えを示せ。必要なら2つの正則な正方行列B1、B2の積の逆行列が (B1B2)^-1=B2^-1B1^-1 となることを使え。 (3)固有値が1と-1で、それぞれに付随する固有ベクトルが(2,1)と(1,1)である2行2列の行列Cを求めよ。 (4)xとyを未知数とする次の連立方程式 |3 -4|^21 |x| =|10| |2 -3| |y| |7| を解け。ここで |3 -4|^21 |2 -3| は行列 |3 -4| |2 -3| の21乗を表す。 という問題です。 計算過程、解答のほうをどうかよろしくお願いいたします。