• ベストアンサー

おねがします。仕入部品の単価一覧表を作成したいのです。

おねがします。仕入部品の単価一覧表を作成したいのです。 部品コード 部品名 単価 と項目があります。 単価の入力制限を設けたいのですが、どうしたらよいか分かりません。 入力規則かとも思い試したのですがうまくいきません。 単価の入力規則は、桁数の制限です。 8桁と少数は2桁 つまり、 12345678.12 入力のデータは 100 159 854625 1500 10.15 100.1 1.44 一応、1000万に対応すべく8桁にして、少数は0.44のように2桁としたい。 この規則以外は入力できないようにしたいのです。 どうかおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.3

A列を列選択してA1セルがアクティブセルの状態で 入力規則を開始し 種類をユーザー設定にして 数式としてたとえば =AND(A1<100000000,A1*100=INT(A1*100),A1>=0) と設定してみる。(3番目の条件が余計なら勿論外しても。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.2

小数第3位四捨五入でいいのなら、書式設定で小数点以下を2桁に設定すればいいのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hohenheim
  • ベストアンサー率18% (43/237)
回答No.1

Excelを使うのなら、入力規則で制限できます。 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/n-kis.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EXCEL 一覧表の頭記号と一致した行のみ削除

    規格部品として頭に2桁又は3桁の記号+数字が付いた規格部品があります。(一覧表有り) 例) PA, PG, QA, SB, BAA等複数<記号の後に続く数字の桁数は不統一です。> 今回作成する個別リスト上のE列に全部品の品番が記載されていますが、規格部品が記載されている行のみを一括削除出来ればと考えています。 そのようなことが可能なのかわかりませんが、マクロの詳しい方がおりましたら是非教えて下さい。 尚、一覧表は別ファイルですが、別シート(SHEET2)に貼り付けてからでも可能です。 宜しくお願いします。 PS: EXCEL2003を利用しています。

  • 4本値の一覧表はないでしょうか?

     自分なりに工夫して、分析してみようと思っています。  コード番号、銘柄名、始値、高値、安値、終値が掲載された一覧表のあるサイトはないでしょうか。  有料でもかまいません。  ヤフーを見たのですが、ひとつひとつコードを入力する必要があり、面倒です。  スクロールだけで、必要な銘柄まで到達できるような一覧表を探しています。よろしくお願いします。  週足、日足、月足を問いません。

  • オラクルでNUMBER型で少数点が.0の場合どうなる??

    お疲れ様です。 価格の定義が PRICE NUMBER(8,1) NOT NULL, --単価 となっている場合 整数部 7桁、少数部 1桁、桁数に小数点は含まない という意味となりますが、 その項目に 例えば、SQL Plusで 100.1を入力したら100.1と表示しますが、 100.0を入力したら100.0と表示せず、100と表示されます。 どうしてなのかがわかりません。 オラクルの仕様なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • エクセルで数字を入れたらとなりのセルに文字が出るようにするにはどうしたらいいですか?

    小売店ですが仕入れの伝票の入力をしなければなりません。項目は・コード(六桁の数字)・商品名・数量・単価・金額です。 このコードナンバーを入れたら隣のセルに商品名そのまた隣のセルに単価と出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 現在はすべてひとつづつ入力しています。 数量と単価を入れたら金額がでるようにだけは出来ましたがそれ以上がわかりません。 宜しくお願い申し上げます。

  • access 通貨型 表示桁数 4捨5入 誤差

    データ型 「通貨型」  表示桁数「自動 又は、0」指定 入力値 123.5 表示は 124となります。 その項目を2倍すると 247と なります。 248とはなりません。 入力値を整数にする(少数以下が入力できないようにする) 入力規則はどうしたらいいでしょうか。 

  • エクセルで2枚目のシートに予約の一覧表を作る

    エクセルについての質問です。 1枚目のシートに予約用紙を作成し、それを印刷して客に渡します。 項目は、名前、会員番号、予約日、予約時間の4項目です。 2枚目のシートには、予約の一覧を作成したいと思います。 項目は同じ4項目です。 1枚目の4項目を手入力したときに、自動的に、2枚目の予約一覧が作成されるようにしたいのです。 あるいは逆でも構わないのです。 つまり、予約一覧表に4項目を入力すれば、客に渡す予約用紙ができて、それを印刷可能になるようにしたいのです。 以前、ファイルメーカーではこのようなことは可能でしたが、この作業をするコンピューターにはファイルメーカーがなく、エクセルでなんとかできないかと思います。 ご存知の方があれば、教えて頂けないでしょうか。

  • 計算結果を別セルに分割して入力したい

    教えてください。A1からA10に2桁の単価数字から4桁の単価数字が入力される表があり、B1からB10に利用回数を1桁数字から2桁数字を入力して掛けた結果をC1からC10に反映させた表があります。このC1の値をD1からI1のセルへ桁数ごと分けて、右よせで数字を反映させたいのですが可能でしょうか。 たとえば A1:180 掛ける B1:5  結果C1:900 このC1:900を G1:9 H1:0 I1:0 としたいのです。 よろしくおねがいします。

  • 支払い一覧表の作成

    シート1に支払い一覧表が下記の配列になっています   A   B    C     D    E   F 1 銀行名 支店名 預金の種類 口座番号 金額 支払先 シート2に支払先のデータが下記のようにあります   A    B   C     D     E 1 支払先 銀行名 支店名 預金の種類 口座番号 シート1で支払先を入力すると預金以下が自動的に表示するようにしたい VLOOKUP関数は理解していますが支払先を入力するだけで銀行名以下のデータが自動的にそれぞれの項目に移動する方法があるでしょうか よろしくご指導ください

  • 次の表を作成したいと考えています。

    次の表を作成したいと考えています。 なお良くわかっていませんが、jabascriptで表現したいと思います。 『 表示は全て1000桁区切り「例1,000」を自動表示させます。 自由入力欄α:a、b、c、・・・(入力規則:数字のみで半角に変換) 計算ボタンをクリックすると以下の項目が自動で表示されます。 自動計算欄β:αが100以上の入力数n        βはαが100未満で0とし当該βセルを赤く表示        もしくはα×0.1×n(1000未満は切り捨て) 自動計算欄γ:α+β 自動計算欄δ:βの合計(δ≦10,000とする。        βの合計が10,000を超えるときは10,000と表示し、γの全てのセルを黄色にする。) 自動計算欄ε:γの合計 印刷ボタンで、表のみを印刷 ※ αの項目は20以下(n≦20)の列数とし、αが未入力の場合は、β・γ項は空白表示とする。   (0表示させないという意味) 』 大変お手数ですが色々試してみたのですが、 細かい点でうまく機能できません。 お手数ですがよろしくお願いします。 『 (例) ホームページ閲覧者が α項に「12000」「800」「20000」と入力 入力規則として半角数字が適用(文字は不可)され、 α項は自動で「12,000」「800」「20,000」に変換 計算ボタンクリックで、 β項に「3,000」「0(セルは赤色)」「6,000」が表示  γ項に「15,000」「800」「26,000」が表示 δ項に「9,000」 ε項に「41,800」 』 となります。

  • 集計表をエクセルで作成したい。

    エクセルで下記のような表を作成したいと思っていますが可能でしょうか、御教示お願い致します。 1.「シート1」のA列に日付・B列に客先コード・C列に客先名・D列に金額・E列に取得ポイントを入力します 2.行に発生順で入力します。その為、同じ客先コードが不規則に発生(入力)します 3.「シート2(1月分)」に、B列の客先コード別(C列に客先名も表示させる)にD列の金額・E列の取得ポイントを合計した一覧表を作成したい。 さらに、入力した時点で合計・更新をしたい 4.2月になれば「シート1」の1月分のデータを削除し2月分のデータ入力に使用したい よろしくお願い致します。

タップ加工の深さについて
このQ&Aのポイント
  • タップ加工の深さについて質問します。添付資料をご確認いただき、ご教授いただけると幸いです。
  • タップ加工に関する質問です。添付資料をご覧いただき、深さについてご教授いただけますでしょうか。
  • タップ加工の深さについて質問があります。添付資料をご確認いただき、ご教授いただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう