• ベストアンサー

タール・ピッチ落としに部品洗浄剤等が使えるか教えてください。

noname#179287の回答

noname#179287
noname#179287
回答No.3

灯油もいいですが、黒いのがダラダラ流れても元が消えるまでの時間を考えるとガソリンのほうが早いです。いずれすぐに洗剤で洗っててワックスをかけるのは同じことなので…質問文ではソリッド、メタリック、パール等分からないので保証はしませんよ。

関連するQ&A

  • ホイールのタール?汚れをとる方法?

    ホイールのタール?汚れをとる方法? RAYS RE30を履いています。 http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?code=VOLK_RE30 半月ほど前舗装したての道路を走ったのか、 車の下回りにタール?汚れがついていました。 ボディは洗車でほぼとれたのですが、 ホイールのざらざらした面に黒い汚れが付着しとれません。 紫色になる鉄粉クリーナーで洗っても、 部品洗浄剤をウエスに吹き付け拭いても、 それでもとれませんでした。 トラップ粘土は効果があると思いますか? このようなべたっとこびりついたホイールの汚れをとる方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガラス系ボディコーティング施工車用ピッチクリーナ

    ガラス系ボディコーティング施工車(6年半経過)ですがピッチ、タールが付着し水洗いでは落ちなくなりました、コーティング施工車用ワックス、クリーナーど何か良い製品、方法などありましたら、ご教授いただきたく存じます。よろしくお願いします。

  • 有効な離型剤落としの方法

    外国社製レジンキットを製作しようと思っているのですが、レジンキット特有の離型剤をどうやって落とそうか悩んでいます。(レジンキット製作暦は今回で2回目です。) ネット上では、アセトン、洗剤漬け込み&歯ブラシで磨く、専用離型剤落としで洗う、自動車用ブレーキクリーナーを使うなど、色々ありますが、はっきり言ってどれが有効なのかさっぱり分かりません。 また、以前、国内社製のレジンキットを組んだ時は洗剤でかなり念入りに洗浄したはずなのですが、随分経ってからペロペロっと塗膜がはがれてしまいました。 洗剤で洗うにしても何かコツがあるのでしょうか?

  • 古銭の洗浄に灯油はOKですか?

    祖母の遺品の古銭をキレイにしたいのですが、価値は下げたくありません。 別に売却するわけではありませんが・・・ たくさんあるので、ダブってるものはいくつか手放そうとは思っています。 そこで、超音波洗浄機で中性洗剤を数滴垂らした液にて、洗浄しています。 一分銀や一朱銀など、表面の汚れはだいぶ落ちるのを確認しましたが、 20銭銀貨など、タールの様な油汚れが付着しており、超音波洗浄機でも少しずつ落ちるのですが、正直やってられないくらい効率が悪いです。 油汚れなら、灯油やディグリーザー、ブレーキクリーナーなどに浸けて、その容器ごと、水をはった超音波洗浄機に入れて、スイッチをいれればかなりの洗浄を期待できるのですが、やっぱり灯油類などは、硬貨が変色してしまうなど、あると嫌なので躊躇してしまいます。 例えば銀貨は大丈夫だけど、銅貨はダメとかありますか? 酸化によるものなら、それは時代を感じることができていいのですが、たんなる油汚れっぽいので、これはなんとかしたいと思っています。 中性洗剤の原液に浸け込むってのも効果ありそうですね。 変色とか気になりますが・・・ ちなみに、新品のようなピカピカというのを期待しているわけではなく、表面の油汚れを除去したいだけです。

  • 全自動洗濯機の槽洗浄

    日立製の全自動洗濯機を使ってます。(ドラム式ではありません。) 一昨年買いました。 一応自動的に掃除してくれる機能がついてます。 ですが、最近、洗濯物に茶色のカスみたいなのが毎回付着し、槽の中も、茶色いカビみたいの?が付いたりして…。 くず取りネット周辺も汚い……(∋_∈) 『槽洗浄』ボタンで掃除しなきゃいけないですよね? 勝手に父親が、 何年前?か分からないような(←多分洗濯用のハイターでしょう…)物で、 槽洗浄3時間をしたらしく…。 案の定、全く意味なし。再び洗濯物に茶色いカスが付着しました(>_<) そらそうでしょうね…。 専用の洗浄クリーナーじゃないと全く意味ないですよね…。日立製のクリーナーがあるみたいなんですが、値段もそこそこ… その辺の電化製品屋に売ってるものなんでしょうか? ネットや通販でも売ってそうですが。。

  • 自転車のクリーナーについて

     自転車のフレーム等に付着したちょっとした油脂の汚れを落としたいと思います。シュッとスプレーして軽く拭き取る程度の作業です。  「機械部品・ブレーキ用脱脂洗浄剤」なるものを見つけ、少し違うかなとは思いながらも購入しました。これを自転車フレームに使用することは可能でしょうか。塗装剥げなどにつながるのでしょうか。 (用途:農機具・自動車パーツ等の洗浄、成分:脂肪族系炭化水素・アルコール類 と記載があります)  知識不足のため、どういったクリーナーを使用すればよいのかわからず、ホームセンターで見つけた、それらしきものについて質問させていただきました。アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 付着したグリスを落とすには?

    シャフトブーツ破損の際にホイールの内側とタイヤのインサイド側面にグリスが付着してしまって、車用のボディシャンプーで洗ってみても中々きれいに落ちません。 ブレーキクリーナーなどはゴムには使えないということで、タイヤにも使えるグリスを落とすものってあるのでしょうか? ピッチクリーナーで落とせるかもと思ったのですが、タイヤに使ってもいいものかわからなかったので。

  • 真空ポンプへのアルコール分・水分の浸入

    担当工程 ブレーキ部品を洗浄(ブレーキフルードで満たされた状態から水+アルコール混合液で洗浄)→真空引きを行い乾燥させる 問題点 ワークに付着した洗浄液(水+アルコール)が真空引きした際に気化し、真空ポンプ内部へ侵入。これに伴い、真空ポンプ破損 前提条件 使用真空ポンプはブレーキフルードをオイルとして使用できるライボルト製の湿式ポンプ。 原理 真空ポンプ内部がブレーキフルードでシールし、モーターを回転させているが、そこに洗浄液である水+アルコールを吸引することでブレーキフルードと交わり、粘度が低下、回転部過負荷により真空ポンプ破損 知りたいこと ・製品から真空ポンプに繋がる配管で水+アルコールの気化したものを液化し、除去する方法がないか? ・その他の方法で、真空ポンプ破損しない方法は無いか?

  • ロードバイクの洗車で利用するケミカル用品について、質問致します。

    ロードバイクの洗車で利用するケミカル用品について、質問致します。 チェーンの汚れを取る際にブレーキパーツクリーナーは有効な洗浄剤だと思いますが、塗装を痛めてしまうのでは・・・と感じ、手を出せません。 ウエス等で養生するのも、風で洗浄剤が舞って意味が無いのではと思います。 塗装の種類に依存してしまうところがある為、矛盾しているかもしれませんが、塗装を痛めないパーツクリーナーを教えて頂きたくご質問致します。

  • ナショナルのドラム式選択乾燥機の桶洗浄について

     少し古い型でNA-V80を使用しています。取扱説明書を見ると桶洗浄にはナショナルが販売している洗濯機専用のクリーナーを使用することと書いてあるのですが、結構高いですよね?それでエステー化学が販売している桶洗浄剤を買ったのですが、使い方を見ると6時間以上つけおきしないようにとの注意書きがあるのですが、この洗濯機の「桶洗浄コース」だとつけ置き洗いが10時間かかるようになっています。ナショナルのドラム式洗濯機をお持ちの方、どのようにして黒かびクリーニングをしていますか?