• 締切済み

こんにちは。「修弥山」という山の名前の読み方を教えていただけますか。

こんにちは。「修弥山」という山の名前の読み方を教えていただけますか。 宮沢賢治の詩に出ている名前なんです。大変こまっていますから、助けてください。

みんなの回答

回答No.3

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/91760/m0u/%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%BF%E3%81%9B%E3%82%93/ 須弥山:しゅみせん:宇宙の真ん中の山だそうです。仏教やヒンドゥの一部で考えられています。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E5%BC%A5%E5%B1%B1

beronik
質問者

お礼

助かりました!どうもありがとうございました。

回答No.2

須弥山(しゅみせん)の間違いではありませんか http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E5%BC%A5%E5%B1%B1

beronik
質問者

お礼

そうですね。引用していた文章で字が間違っていましたね。ありがとうございました。

  • BCJ
  • ベストアンサー率37% (254/683)
回答No.1

こんばんは。 「しゅみせん」ですね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E5%BC%A5%E5%B1%B1
beronik
質問者

お礼

すぐに回答いただき、どうもありがとうございました。本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 宮沢賢治の詩集について

    突然、詩を読みたいという気持ちに駆られて本屋に向かったのですが、 どの詩集を買ったらよいか迷ってしまいました。 とりあえず、有名どころで良いだろうと、宮沢賢治さんの詩集を買おうと思ったのですが宮沢賢治さんの中でも詩集の種類がいっぱいあって選べなかったので、ここで質問してからにしようと思い、今に至ります。 詩集の内容はそれぞれどのように違うのでしょうか? それと、もし宮沢賢治ではなく、お勧めがあればぜひ教えてください。 ちなみに、僕は現在22歳なのですが、感性を豊かにしたい気持ちで詩に興味を持ちました。できれば、現代的な詩ではなく「古き良さ」が感じられるようなのが望ましいです。 よろしくお願いします。

  • 「なめとこ山の熊」について。

    宮沢賢治の「なめとこ山の熊」についてやっているのですが、表現についてわからなかったことがあります。 1、「僕はしばらくの間でも、……しゃくにさわってたまらない。」と語り手の気持ちが直接語られたのはなぜか? 2、最後のほうで「黒い大きなもの」と言う表現には、どのような効果があるか? 参考になるHPのURLでもいいんので、よろしくお願いします。

  • 自身の作品に他者の詩を引用する意図がわかりません。

    知人に借りて、バカボンドとプラネテスを読んでいるのですが、どちらにも宮沢賢治の詩が引用されていました。 作者にしかわからないとは思いますが、何故自身の作品に他者の詩を引用するのでしょうか? 私はどちらの作品も素晴らしいと感じましたが、自分で買うなら、宮沢賢治の作品集を買った方がバカボンドとプラネテスの世界観をより理解出来るのかなーと考えたりしています。

  • 宮沢賢治の「退職技手」という詩について

     いつもお世話になります。  宮沢賢治の「退職技手」という文語詩について調べていますが、全く手がかりになるものがありません。どんな細かいことでも結構で、この詩を解釈する手がかりがあればお教えください。よろしくお願いします。

  • 宮沢賢治が寄稿した雑誌「聖燈」の名前の読み方は「せいとう」で正しいです

    宮沢賢治が寄稿した雑誌「聖燈」の名前の読み方は「せいとう」で正しいですか。よろしくお願いします。

  • お勧めの現代詩を教えて下さい!

    お勧めの現代詩を教えて下さい! お願いします。 私は特に吉野弘の「I was born」や宮沢賢治の『夜鷹の星』など哲学的な詩が好きです。

  • アガーチナアス(寒天質)とは

    宮沢賢治の「ローマンス」という詩の中にアガーチナアスという言葉が寒天質のルビで出てきます。これはどういう意味なのでしょうか?調べても分からなかったので、誰か教えてください。

  • 雨ニモマケズ

    宮沢賢治の雨ニモマケズの詩の中で、『ジブンヲカンジョウニ入エrズニ』の解釈を教えて下さい。

  • 宮沢賢治の詩 海綿体(カステーラ)について

    ルビや当て字について調べているのですが、宮沢賢治の「北いっぱいの星ぞらに」という詩の中に「カステーラ」というルビのふられた「海綿体」という言葉が出てきます。調べてみたところ「海綿体」とは、陰茎の主体をなす組織のことらしいのですが、宮沢賢治はなぜこの言葉にカステーラというルビをふったのでしょうか。海綿体のことをカステーラと呼ぶことがあるのでしょうか。関連が分からないので、誰か教えてください。

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治が書いた本(若しくは詩、童話など)で、私達が『生きる』意味や価値観について考えさせられる内容が含まれているものを探してます。皆様のお返事お待ちしてます!出来れば、その本を挙げて下さった理由(こういう部分にそう思った、等)も添えて頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします!