• ベストアンサー

イメージに付けられるファイル名

イメージに付けられるファイル名 富士通マイリカバリーでイメージを外付けHDDに保存しました。前回の保存イメージを削除しようとしましたがどれがイメージファイルかわかりません。イメージにはどのようなファイル名が付くのかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

直接の回答になりませんが(イメージにつくファイル名についてではない)、下記を参考に削除してはいかがでしょうか。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=0107-5867

syunnren
質問者

お礼

ご教示ありがとうございました。最終目的は削除にありましたので、ご教示の方法からしか削除できないということであれらばこれで完結したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イメージファイルの外付けHDDへのコピー

    Win7の入ったCドライブのドライブイメージをEaseUS Todo Backup 4.5 で作成しました(9GB) このイメージファイルA をUSB外付けHDDに保存したいのですが、ファイルサイズが大きすぎてコピーできません。 分割してコピーする方法などありました教えてください。 最悪、  現状をEaseUS Todo BackupでイメージファイルBに保存し、  外付けHDDに保存したいイメージファイルAでリカバリして、  保存先を外付けHDDに指定して、再度EaseUS Todo Backupで外付けHDDに保存する。これで、イメージファイルAを分割したイメージファイルA'が、外付けHDDに保存される。  最後に、保存しておいたイメージファイルBから復元する をすれば目的は達成できるはずですが、もう少し簡単な方法があれば知りたいので質問しました。 よろしくお願いします。

  • イメージファイルの解釈

    イメージファイルの解釈 もう1つ、ご指導くださいませ。 windows7で、バックアップに イメージファイルの作成をする方法がございます。 作成すると外付けHDDに保存させておりますが、このデータをフラッシュメモリに入れて、他の(同じOS)パソコンで展開すると、そのパソコンはクローンの様に同じ内容のパソコンが出来上がるのでしょうか。 どうぞご指導をお願いいたします。

  • イメージファイルの作成について

    お世話になります。 タブレットPC(Windows10)のイメージファイルの作成について ご教示願います。 Windows10にいくつかの業務用ソフトウェアをインストールした状態で イメージを作成したいと考えております。 <質問>  1.イメージファイルの作成はどのように行うのでしょうか。   イメージをとるタブレットPCに、イメージファイルを作成する   ソフトをインストールする必要有り?当該PCにインストールせず   イメージファイルを作成したいところです。   なお、タブレットPCなのでHDDを抜いて他のPCに外付けにして   イメージを作るのは困難かと思われます。  2.作成したイメージファイルをUSBメモリに保存して、そこから   リカバリは可能なのでしょうか。   USBメモリ内にイメージファイルと起動するためのソフト(イメージを   書き込む為のソフト?)が必要になるかと思うのですが。。いまいち   イメージがつきません。   そもそも、イメージファイルを作成するソフトとイメージをHDDに   書き込むソフトは同じものになるのでしょうか。  3.イメージファイルを作成するのに、タブレットPC及びWindows10に特化   したような注意事項等ございましたら教えて下さい。 イメージファイルの作成及びリカバリ手順などが掲載されている サイトをご紹介頂けると幸いです。 勉強不足で大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • ファイルが削除できません。

    外付けHDDに保存しているファイルを削除したいのですが、「(ファイル名)を削除できません。ファイル又はディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」と出るばかりです。どうすればいいのでしょうか?どうか教えてください。テキストファイルで上書きしても無理でした。使用OSはXPです。よろしくお願いします。

  • 複数のシステムイメージ

    お世話になります。 Windows7でファイルのバックアップとシステムイメージの作成が同時にできます。 これを外付けHDDに保存しようと思いますが、複数のWindows7機のシステムイメージを、1台の外付けHDDに保存する方法がありますか? ファイルのバックアップにはPCの名前がついて区別できますが、システムイメージファイルには名前が無いようです。

  • イメージファイル化について

    こんにちは、どうぞ宜しくお願い致します。OSは10.3を使っています。 撮った映像をDVDにしてたくさん残しているのですが、 現在、念のためディスクイメージファイル化して外付けHDDにも データ保存しておこうと考えております。(まだやってはいません) できれば、そのイメージファイル化した映像は、そのHDDを渡して WindowsXPを使っている友人にも見れるようにしたいのですが、 どのような拡張子にすればよいのか解りません。 Windowsを使った事が無いので、その友人に聞いた所、 「ISOっていうのなら多分大丈夫」と言われたのですが そのような拡張子を見た事が無いのでMacで作れるのか解りませんし、 個人的には「.dmg」や「.img」なら見た事あるので分かるですが、 過去の質問を調べましたらこれらはWindowsでは無理らしいという事でしたので、 結局どうしたらよいのか・・・ 「.dmg」というファイルを、ただ「.iso」という名前に書き換えて 渡せば大丈夫なのでしょうか・・・ 自分自身がよく分かっていないため、分かりにくい文章で申し訳ございません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお教え下さい

    • 締切済み
    • Mac
  • 長いファイル名

    外付けのHDDにファイルを入れようとしたら、 "ファイル名が長すぎます。"という感じの表示が出てしまいます。 ちなみにHDDにはそのファイルより長い名前のファイルが入ってます。

  • 「フルバックアップ」と「システムイメージの作成」

    windows7についている、バックアップ機能について教えてください。 1.バックアップ(システムを含む) 2.システムイメージの作成 3.修復ディスクの作成 と似て非なるものがあるのですが、それぞれの違いについて教えてください。 私のつたない解釈では以下のとおりです。ご教示ください。 1.→個人用ファイルとシステムの復元が可能。外付けHDDにバックアップ保存も可能。 ただし、WINDOWSがかろうじて生きていないとリストアできない。 2.→WINDOWSが完全に壊れても復元可能。個人用ファイルも復元される。もとのHDD内にあったリカバリ領域も復元される。 ただし、外付けHDDに保存しているとBIOSを変えてもboot不可能?  DVDにISOイメージとして作成しておくことが必要? 3.→WINDOWSのシステムがちょっとおかしいなと感じたときに、システム修復を試みるのに有効。 ただし、システム異常が複雑だと万能ではない。その場合はフルリカバリが必要。 2が最強のような気がしますが、外付けHDDに保存ではダメでDVDが必要というのが引っかかります。外付けHDDからシステムイメージをBOOTする方法はあるでしょうか?

  • 同じファイル名でリネームしたい。

    どなたかご教示頂ければ幸いです。 デジカメで撮影したjpg写真を前回と同じドライブの同じフォルダーに保存するとき、ファイル名が同じだと「上書き保存」かどうかを訊いてきますが、以前WindowsMeのころはファイル名の後ろに(2)などを自動に付けてリネームしてくれました。XPでもその設定は可能でしょうか?可能であれば設定の仕方を教えて頂ければ幸いです。

  • システムイメージの作成 (Windows 10)

    システムイメージを外付けHDDに作成しようと思っておりますが その外付けHDDには写真や仮想マシンのデータやソフトウェアなど色々なデータが保存されています。 もし、そこにシステムイメージを作成する場合は中のデータは削除されるんでしょうか。

WAB-S1775に関する質問
このQ&Aのポイント
  • WAB-S1775の購入後の設定でstep2のIpアドレスを入力してもログイン画面が表示されません。
  • ノートパソコンで使用するWAB-S1775の設定で問題が発生しています。
  • エレコム株式会社の製品、WAB-S1775についての質問です。
回答を見る