• 締切済み

被害者請求の治療費について質問です。

12mireaの回答

  • 12mirea
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.2

事故に遭われたそうでお見舞い申し上げます。 健康保険についてはNO.1の回答の方の通りです。 病院は使用について拒否はできないはずですので、 強力に申し入れてください。 委任状は治療費を自賠責保険に請求するにあたり、 被害者に代わって病院が行うために必要なのだと思いますが、 自賠責保険(120万限度額)の大部分を治療費で使われてしまい、 本来請求できる慰謝料などを請求できなくなってしまいますので、 得策ではありません。 相談者の方のほうが過失が多いというお話ですが、 赤信号無視や追突をした方ではないですね。 自賠責保険では加害者(相手方)の責任が全く無い場合には 保険が下りない場合もありますので、ご注意ください。 病院には自分が過失が大きく、自賠責保険が下りない可能性があるので、 健康保険を使わせてくださいと説明してはどうでしょうか。 病院は確実に取れるところから取りたいので、 健康保険使用に同意するかもしれません。 どうぞお大事になさってください。

go1980
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 事故は、私が車線変更の際タクシーと接触してしまい、 割合8(私):2(相手)となりました。 健康保険が使える・・というのには正直驚きましたが 病院の対応にも今思えば納得できる節があります・・・ (治療費の計算を月末まで待ってくださいと言われたのでその間に病院側に都合がいいように進めようと決められたのでしょうか) 病院に改めて相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の自賠責保険の被害者請求について

    交通事故の自賠責保険の被害者請求について教えて下さい。 年末に自転車で過失割合0の事故にあい、接骨院へ通院しています。 そこで言われた事について確認させてください。 加害者側の保険会社より、健康保険を使って治療してほしいと 言われ、そうしているのですが、接骨院の先生は、治療が限定されるし、 交通事故扱いできないため、後々不利になると言われました。 そうなのでしょうか? また、自賠責保険に直接被害者請求をした方がよいとも 言われましたが、そうなのでしょうか? 初めて事で何を信じればよいのか困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 被害者請求(物損扱い)について

    先日姉がもらい事故を起こしました。 事故当時は痛みも無かった為に物損扱いで処理してもらいましたが翌日から首に痛みがでたので病院で診察を受けました。 現在は整骨院に通院中ですが健康保険を使わずに自賠責保険に被害者請求をするのですが、慰謝料ってもらえるのでしょうか?

  • 治療費の請求はどのタイミングで?

    人身事故扱いになり現場検証も終わったのですが過失割合についての話し合いはまだしていません。 こんな状況ですが治療費の支払について保険会社に請求するタイミングはいつにすれば良いのでしょうか?(現在、病院への支払は保留してもらってます)支払は過失割合確定後?それとも人身事故なのでいつでもできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事故なのに治療費請求先がタクシー会社なのは何故

    先日私がバイクで相手がタクシーの事故があり、軽微なケガと思ったので物損扱いにしました。しかし翌日から痛みがおさまらず、タクシー会社に連絡し、その後病院と整骨院に通うことになりました。全治2週間でした。 すぐ人身事故入手不能理由書というのが送られてきたので提出しました。 なので相手の自賠責保険で通院していると思ったのですが、問い合わせると 治療費の支払いは一括請求で相手のタクシー会社となっています。 これは自賠責保険で補償するのではないということでしょうか? 治療費だけはタクシー会社が一括で持つが休業や慰謝料の部分は支払われないということでしょうか? それとも治療が全て終わったあとでタクシー会社側が自賠責保険に請求し、人身事故と同じ扱いで補償が受けられるということでしょうか? こういったケースはありますか?

  • 交通事故後の被害者請求

    はじめまして 先月事故に遭い最近被害者請求を送ったのですが、その後に自賠責か任意の保険で病院に通うことは可能なのでしょうか? 事故後に行った病院では検査しかしてもらえず、その後まだ痛みがひかないので整体などの病院に行こうと思ったのですが請求を済ませてしまっているので新たな請求は出来るのか知りたいです。 事故の方はまだ過失割合が出ていないので保険はおりていないのですが。

  • 自賠責の被害者請求について

    初めまして。交通事故に遭いました。こちらは原付で相手は車でした。 事故の過失割合は7対3(私 対 相手)と言われました。納得がいかないのですが、私が任意保険に加入してないために相手の任意保険会社と過失割合を自分で交渉中です。 自分で自賠責請求で行おうと思っているのですが、わからない事が多いので質問です。必要書類に 1、診断書とあったのですが、私の場合、事故当日に救急車で運ばれた病院→近所の救急病院(1度、通院したのですが先生にここの病院は混んでるから他の病院を紹介してあげるからと紹介状を書いて頂きました。)そこの紹介された病院にはまだ行ってないのですが明日から通院予定です。この場合は、三カ所の病院から診断書を貰わなくてはならないのでしょか? 2、またこれらの診断書やコピーでも大丈夫でしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします

  • 加害者が自賠責のみの被害者請求について

    宜しくお願い致します。 過失割合が65%と35%で、当方が原付、相手が自動車で 当方の部が悪いケースです。 加害者が任意保険未加入で自賠責のみの被害者請求になるのですが 今現在で入院1ヶ月、通院2カ月目になる骨折事故です。 傷害の場合の自賠責保険の支払限度額が120万円までは分かっておりますが こちらは「後期高齢者保険」を最初から使用し、1割負担です。 先日、この「後期高齢者保険」から手紙が届き、連絡を致しましたところ 治療費の9割を負担しているので、事故による第三者行為による請求という事で 加害者の自賠責に請求をする旨を言われました。 自分で計算をしましたところ、そうしますと大部の金額が保険会社に渡り こちらの『慰謝料」『休業補償」『交通費」等をかなり圧迫し、通院終了までに 全てを使い切るような気が致します。 この場合の「被害者請求」と「保険会社請求」はどちらが優先かを 自分の任意保険会社の人身担当に聞きましたところ 「被害者が優先です。結局120万を超えて支払われない保険料は  立替損と言うか、普通にけがをして保健を使うことと同じと取られるので  大丈夫ですよ」との事でした。 それでも何だか心配でここでご相談をさせていただきました。 「早い者勝ち」と言う内容もどこかで見てしまい、本当に心配しております。 ご存知の方、もしくはご経験者の方のお話を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故の治療費請求についての質問です

     今月の始めに交通事故を起こしました 私は原付きで相手は自動車でした 相手が急にUターンしようとした為の接触事故ですが 過失割合などの話は相手の保険会社から連絡は無いので どうなるのか今の段階では分かりません 警察には人身で手続きしました   私は現在、首の鞭打ちと手首の打撲で成形外科に通っています 入院もしている為、医療費が少し高額で、 病院には相手の保険会社と話が着いてからの支払いと言うことで、 社会保険での支払いを前提に誓約書を書き、 未納付で通院しています  現在は会社も休職扱いで休みをもらっていますので無給状態です 通院の日にちが積もり、病院までの交通費がかさばり 金銭的に苦しい状況です  私は責任保険が(先月)失効していた原付きを運転してしまった為に 相手の保険会社に直接話さなくてはなりません そして手続きについての知識がありません そこで質問なのですが  (1) 病院の治療費・交通費は具体的な金額が分かっている場合、    全額請求できますか?   (2) 病院の治療費・交通費は具体的に     どの様に請求したらよいのでしょうか?  (3) 請求できる場合には、請求する際の注意事項はありますか? どうぞ専門的な回答宜しくお願い致します  

  • 自賠責保険の被害者請求について

    先日、信号待ちでオカマされ 過失は10:0で人身事故として処理されています。 さて、仕事が忙しく会社に行きながらの通院が難しく 痛みも引いたと思ったので 医師の忠告を無視して、通院3日で治療を中止しました。 診断書にも「中止」と書かれております。 その日からちょうど14日経った今日 むちうちのような症状が再発してきました。 仕事中などはかなり辛かったです。 むちうちという症状をあまりにもナメていました。 調べてみると、治らないだとか… これからしばらく通院する予定なのですがそこで質問が3つあります。 ・これまでの治療は病院の言うがままにした結果「自由診療」になっており たった3日で7万円にもなる治療費を現在私が立て替えております。 治療を再開する際に「健康保険」への変更は可能なのでしょうか? 自由診療では立て替えるにも限度があります… ・この事故で加害者は任意保険に未加入でしたので 自賠責保険への被害者請求をする予定です。 その際、診断書は2枚必要になるのでしょうか? (新たにお金を払って書いてもらう必要があるのか) ・自賠責保険で補える額を超えた場合 後の治療は実費でするしか無いのでしょうか。 質問が多く、文章もまとまってなくて申し訳ありません。 どうかこの無知な私に知恵を貸して頂けないでしょうか。

  • 過失割合が決まらない場合、治療費請求はどこまでできるのでしょうか?

    保険は自賠責のみ加入しています。2ヶ月前に接触事故に合い被害者届けをだしました。人身事故扱いとなり会社は現在休職中で明日にも来月にも復帰できそうです。 私と相手の保険会社で話を進めているのですが、加害者が嘘をつき無実を主張しているので過失割合が全く決まりません。過失割合が決まらない場合、治療費請求はどこまでできるのでしょうか? 物損では過失割合が大きく関与してきますが人身の医療費と休業賠償は自賠責の120万までは請求できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう