• ベストアンサー

文字が急に入力できなくなることがあります。

riareia777の回答

回答No.1

それはキーボードとパソコンとのリンクがおかしくなると起こる症状です 一度電池を抜(線を抜)いてからもう一度入れ直すと、直る場合があります

graceful8p
質問者

お礼

キーボードではありませんでした。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文字入力ができない

    インターネットバンキングのプログラムで文字を入力しようとするが キーボードと違う文字が出て入力できない Google chrome を使用しています。 解決案よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 文字入力

    文字入力ついて、教えてください。 通常の文字入力は(ひらがな、半角英数)出来るのですが、ニコニコ動画のコメントを入力するときに、半角英数になってしまいます。 OS VISTA ブラウザ GOOGLE CHROME です。 何か設定があるのか良く分かりません。 なにとぞ初心者なのでよろしくお願いします。

  • 急に文字文字入力がおかしくなりました?!

    windows XPですが、インターネットの検索に文字を入力をすると、今までと違い急におかしくなりました。 とくにどこもさわってはいないのですが、どうしたらもとにもどせるのでしょうか?

  • 文字を入力するとGoogle Chromeが落ちる

    文字を入力すると時々Chromeが落ちます。 再度chromeを立ち上げると「ページを復元しますか?」「Chromeは正しく終了しませんでした。」とメッセージが出てきます。 半角でも全角でも数字でも最初の1文字から数文字を入力するくらいのタイミングで落ちます。 テンキーで3を入力したら落ちたこともあります。 文字入力してchromeが落ちたサイトは、Chromeのアドレスバー、Googleの検索窓、メルカリ・Amazon等のショッピングサイトの検索窓、okwaveの質問内容入力欄など色々です。 普段、chromeのウインドウを2個開いて、片方でVODを再生し、片方でブラウジングをしていることが多いです。 chromeは重いらしいからそのせいかな~と思っていましたが、VOD再生中でもメモリの使用は5.5GBくらいで、使用率は20%いかないくらいなので、いまいち納得がいきません。 あと、開いているタブの数には関係なく落ちるときは落ちます。 2022年の10月くらいには、chromeがぼかぼか落ちて困るなぁと思って使っていました。 もっと前のことはよく覚えていません。 それで最近に色々調べて下記のような対策をしました。 ・chromeのキャッシュ諸々の削除する ・「Chromeを閉じた際にバッググラウンドアプリを停止する」をオフにする ・Cドライブ内のchromeのdefaultフォルダを削除する ・chromeとWindowsの更新 でも解決しなかったので、chromeのキャッシュ類を削除してからアンイストールして、Cドライブ内のchromeフォルダをまるごと削除して、再インストールしました。 それでも解決しなかったので、Firefoxに変えたら全然落ちませんでした。 だけどできれば使い慣れたchromeを使いたいので、この現象についてなにかご存知でしたら教えてください。 (Firefoxはサイトごとにミュートできないのが少し不便で、デフォルトでミュートにしてくれるアドオンを入れたら、今度はファビコン?が消えてしまってそれも不便でした) あと、不思議ですが、chromeを使っていると、文字入力時に左上にテキスト入力窓がよく出てきます。 Firefoxを使っていると出てきません。 デスクトップを選択して文字入力をすると出てくるそうですが、chromeとFirefoxで似たような使い方をしているのに、chromeだけしょっちゅう入力窓が出てくるのが気になっています。 使用しているのはGoogle日本語入力です。 それでも念のため、IMEを旧バージョンに変更してみました。 なお、旧バージョンにしてもchromeは落ちました。 それと、関係ないかもしれませんが、ブラウジングをしながら、Meryというソフトで文章作ることが多いです。 パソコンの仕様も記載します。 OS:Windows11 CPU:Core i7 メモリ:16GB×2 ドライブ:2TB HDD、500GB SSD GPU:GeForce RTX 3060 Ti 文字入力ソフト:Google日本語入力 ウイルス対策ソフト:ESET キーボード:Logicool KX800 どうぞよろしくお願い致します。

  • キーボードの入力表示が遅れる。

    パソコンは、NEC VALUESTAR VW770RG Windows Vista Explorer8 です。 キーボードはワイアレスです。 これまでキーボード入力にさほど感じなかったのですが、最近、キーボードの入力スピードが、画面に反映されにくくなりました。 特に、検索エンジンなどの文字入力の際、普通の速さでキーボードを打っても、画面の反応速度が遅く、文字が飛んでしまいます。現在は意識的にゆっくり入力していますが、実際打ち直しになることが多く、困っています。 漢字変換も入力文字が飛ぶのでおかしくなることがあります。 これは何が原因なのでしょうか。 対策はありますか。 教えてください。

  • Google Chromeで、アドレスバー検索が急にできなくなりました

    Google Chromeで、アドレスバー検索が急にできなくなりました。 Google Chrome では、アドレス バーに検索キーワードを入力して Enter キーを押すだけで、簡単に検索を行うことができます。 が、ある日突然できなくなりました。 検索文字を入力して、Enterを押すと、見知らぬアドレスが表示されます。 そして、Google chromeでは~は見つかりませんでした。と表示されます。 どうやれば直りますか。

  • ツイッターの文字入力について

    最近ツイッターを始めたんですが、「ホーム」にあるツイートの入力欄への文字の反映が異様に遅いです。 キーボードの入力後、入力した文字が入力欄に1文字1文字出てくるのを待ってるような状態です。 こんなに遅いものなのでしょうか。 IEのバージョンは8です。

  • Google Chrome 文字(タッチパッド)

    Google Chrome を最近使用し始めました。 文字を入力中突然文字が大きくなったり小さくなったりし、 文字を打ってなくても手をキーボードに当ててるだけでも変わったりするのでおかしいと思い、 色々さわってたら、どうやらノートパソコンのタッチパッドに触れ変わってるようです。 どう触れた時に変わるのかわからなく?、突然変化してしまうのでイライラします。 これは、タッチパッドで文字サイズを変えるGoogle Chromeの仕様なんですよね? 変化しないようにする事はできないでしょうか? (普段はタッチパッドは使用してなくマウスを使用してます) 宜しくお願いします。 windows7 です。

  • chromeのアップデートでひらがな入力が出来ない

    閲覧ありがとうございます。昨日Googleのchromeをアップデートしました。それからキーボードの「半角」キーを押しても英文字になったままで、「ひらがな入力」が出来ません。環境はNECのwindows7 ノートパソコンです。回答よろしくお願いいたします。

  • 【キーボードの文字だけが入力できない】

    キーボードで文字入力していたら、突然入力できなくなることがたまに起こります。 文字以外のキー(例えば、TAB や半角切り替え、矢印キー)は反応しますが、文字と数字キーだけは打ち込んでも画面に反映しません。 いつ起こるかが今のところまったくわかりません。 使っているキーボードは、日本語109です。 この症状が起きてから、キーボードを変更しても同じ状態で改善しません(つまり、キーボードの故障とは考えにくいのです)。 また、この症状は Windows10 のPCと Windows11 のPCの 2台のPCで起こっているので、機器の個別の問題ではなく、何かの設定が問題ではないかと感じています。 同じような症状を経験された方はいらっしゃいませんか? ネットで調べても同じような症状の記事が見当たりません。 何かやってみるといい対応策はないでしょうか?