• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キッチンの鏡面仕上げの扉の補修について)

鏡面仕上げのキッチン扉の補修について

JAY2004の回答

  • JAY2004
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

メラミンスポンジで傷をつけたのなら、どうやっても直せません。 こすった部分だけ極端なことを言えば凹んでいるわけですから、上からクリアー剤を塗って、コンパウンドで仕上げるのが手っ取り早いです。しかしながら買った時の様には戻りません。ごまかしができる程度と考えてください。 どうしても、というなら扉を交換するほうが早いです。 pitto(扉グレードはわかりませんが)に限らず鏡面扉は汚れが付きにくいのがメリットではなかったですか?それについた汚れってどんなものなのでしょうか?

ayumi0822
質問者

お礼

そうですか・・・。簡単に元に戻せるようなものではないのですね・・・。 汚れというか、プラスチック製のものがぶつかって、その色が付いたような感じでした。 爪などでこすってもなかなか取れなかったため、手っ取り早く激落ちくんを使ってしまい・・・残念な結果に終わりました。。。 でも、きっぱり言って頂けて、逆にスッパリ諦めがつきました。 丁寧に教えて頂きありがとうございました!

関連するQ&A

  • 白い鏡面仕上げの扉が曇ってしまった・・

    白い鏡面仕上げの扉をメラミンスポンジで磨いてしまい、全体的に曇ってしまいました。 どうやったら元に戻りますか??

  • キッチン扉 鏡面仕上げはかなり良い?

    紆余曲折を経て、やっとキッチンのカップボードなどの扉の色決めにまで来ました。 松下電工「フィットアイ」シリーズのシステムキッチンでいこうと決めたのですが、当初「ジェネオ」というシリーズの方に気に入った色がありました。しかし収納や機能、予算を重視して「フィットアイ」シリーズから色を選ぶことにしたため、当初こだわっていた「鏡面仕上げ」は予算的に無理になりました。 流し台の方の色は鏡面仕上げではない「ナチュラルバーチ」という木目調の色にしてフローリングの色にあわせました。  それで今迷っているのは食器棚の色です。我が家は対面式なので、食器棚の方がよく見えるので、そこはジェネオの鏡面仕上げの色かフィットアイの白の鏡面仕上げを選ぶか、フィットアイの木目の同じ色を選ぶか、迷っています。  実際に鏡面仕上げでない木目調のキッチンを使っている方にお手入れのしやすさなどを教えていただけてらうれしいです。 鏡面と、そうでない色では7,8万円違うのですが、それくらいの値打ちはありますか。鏡面でないナチュラルバーチの色目も悪くないと思っているのですが、汚れが目立つようでは困ると心配しています。 よろしくお願いします。

  • キッチンの扉

    新築します。 「キッチンの扉を選んでください」と言われました。 『鏡面仕上げ』『シリコン仕上げ』『光沢仕上げ』などがあります。 何がどう違うのでしょう? 汚れが付きにくい、とか、落としやすい、とか、……?? 扉の厚さも違うそうです。 厚さの違いは、丈夫、とか、歪みにくい、とか、軽い、とか、……?? どうやって選べば良いのかわかりません。 何かアドバイスをお願いします。 (商品はクリナップのクリンレディです。)

  • クリームクレンザーの効果を最大限にするスポンジは?

    キッチンが汚いので、スポンジにクリームクレンザージフをつけて掃除したんですが、通常だとカルシウム汚れなどがあまり取れなくて、力を込めて何十回もこすったら徐々に汚れがとれた感じでした。 メラミンスポンジの激落ち君につけて、こすってもまだ足りない感じです。 クリームクレンザーの効果をもっと強力に高めるために効果的なスポンジはありますか? 目標はお風呂の鏡の鱗をとれるくらいのスポンジです、キッチンもおもいっきりこすったところは、かがみみたいに光っています。

  • キッチンシンク周りの掃除について

    キッチンのシンク周りの人工大理石の部分なんですが 黄色っぽい汚れを「激落ち君」などのメラニンスポンジでこすってみましたが なかなか落ちません。 どうしたらこの汚れを落とせるでしょうか。

  • キッチンの扉に使う合板について

    造作キッチンの扉などについてです。 ダイニングキッチン全体を暖かい感じにしたかったので、 ポリ合板フラッシュを進められたのですが、シナ素地仕上げのものはどうかなと思っているところですが、どうでしょうか。扉の中や引き出しの底板などはポリ合板で考えています。 決めたものの迷っている理由は油煙などで汚れた場合を考えるとメラミンフラッシュやポリ合板の方がいいかもしれないと思い始めたからです。 でも、暖かい風合いが欲しいので・・・・シナ素地クリアラッカー仕上げのような感じがいいのでしょうか・・・。 また、そういった違いが分かるHPなどありましたら教えて下さい。

  • 激落ちくんについて

    皆さん、激落ちくんを知っていますか?激落ちくんとは、洗剤を使わず、水だけで汚れを落とすクリーナーのことです。そこで、激落ちくんと普通のスポンジを比べてどちらの方が食器汚れを落とすのか調べてみたいと思いました。また、それには材料も関係していると思ったのですが、きちんとは分かりませんでした。そこで、材料の構造、化学物質の構造式などを教えていただきたいのですが、お願いします。ちなみに、激落ちくんは、メラミンフォームという素材でできています。また、普通のスポンジとしてはCLEANER PLUSというものを使いました。これは、ポリエステル不織布(研磨粒子つき)とウレタンスポンジが素材として使われています。

  • センスに自信がないので、ご意見下さい。

    新築マンションのキッチンに吊戸棚を付けようと思い、リフォーム業者に見積りを出してもらいました。 (背面に既にカウンターがあり、その上に取り付けようと思っています) 業者の方には「白の鏡面の扉で」とお願いして見積りをもらったのですが、 (鏡面は、メラミン化粧板の鏡面仕上げだそうです) その後いろいろ調べてみて、「やっぱり鏡面じゃない方がいいかな」と悩んでいます。 最初は、鏡面の方が高級っぽいし汚れも目立たないかな…と思ったのですが、 オープンキッチンでリビングから吊戸棚が丸見えになるのに リビングがアジアン&和なイメージの為、ピカピカした白の扉では合わないかな…?という理由です。 あまり主張のない、白のメラミン化粧板?(鏡面仕上げにしない)の方がいいのかなと思い始めてきました。 いろいろな雑誌を見てもイメージが掴みづらく、どうかアドバイスをお願いします。 (吊戸棚の下のカウンターの扉の色と合わせることは難しいので、白の扉というのは決めています。)

  • キッチンの扉を変えたい 色・素材・施工など

    中古住宅を購入し、キッチンの扉を好みのものに変更したいと考えています。 いまは、サンウエーブのホーロー鏡面?のようなタイプです。 ダイノック、リアッテクなどカッティングシートを張る方法を考えていたのですが、 キッチンは油・水など汚れがつくところですので 耐久性や掃除のふき取りがスムーズか? などが気になっておりますが どうなのでしょうか? また、kitchen-upという、扉だけ交換できるものを見つけました。 http://www.kitchen-up.jp/kitchen.html これは、結構いいなぁと思ったのですが、 実際の素材が見れない(遠いので)どんな感じなのか? 実際に施工された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご意見下さい。 それと、色は白にしたいと思っております。 (kitchen-upだったら鏡面) 汚れが気になるところです。 白のキッチンをお使いの方など、いかかでしょうか? ぜひともご意見を下さい。 よろしくお願い致します。

  • キッチンパネルのくすみを消す方法

    鏡面のように表面がつるつるのキッチンパネルに傷がついてしまったのでメラミンスポンジでこすったところ、キッチンパネルにくすみができてしまいました。元の艶のある表面にするにはどのようにすればよいでしょうか?道具や方法についてご存知の方、教えて下さい。