• ベストアンサー

町内会でゆうちょ銀行に通帳を作ろうとしたのですが、規約等を提出しなけれ

町内会でゆうちょ銀行に通帳を作ろうとしたのですが、規約等を提出しなければならないと言われました。町内会も発足したばかりで、規約がまだ整っていません。通帳を作るために必要な規約とはどのようなことなのでしょうか。ゆうちょ銀行の人は不親切で教えてくれませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.3

規約は町内会組織がどういうもので、どう運営されているのかを示したものです。 テンプレートが色々とネットで探せますので、 それらを元にして所属される町内会規約を作成下さい。 例えば下記のようなものとか。 http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/tishin/jitikai/kiyaku/ http://www.city.sendai.jp/shimin/koutyou/chounaikai/pdf/kiyaku.pdf 規約の作成についてゆうちょ銀行が教えてくれない、との事ですが 規約の作成については業務範囲外のものですので、教えてくれと言われても答えられないと思いますよ。 またはゆうちょ銀行のゆうちょコールセンターに電話にして、必要書類などを確認されては。 0120-108420

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Hohenheim
  • ベストアンサー率18% (43/237)
回答No.2

町内会規約のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

町内会規約例: http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/tishin/jitikai/kiyaku/ >ゆうちょ銀行の人は不親切で教えてくれませんでした。 町内会の規約の内容を教えてほしいというほうが無理ですよ。 市役所に行けば参考資料はあるはずです。またWebでも例のように 公開されていますから、参考にして作るべきですね。 通帳を作るためにという規約はありません。一般的な規約で十分です。

ku_ga5dai
質問者

お礼

勉強不足ですみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会 規約

    30世帯程の町内会です。30世帯内で会長を決め会計をもっています。女性高齢者が多く役員できそうな男は5人程です。 規約がありません。総会もしたことありませんが、任意団体である以上規約の必要性も感じます。 総会する事はなくても総会要件等も定め規約を作るべきでしょうか? 又、町内会の上に区という1000世帯ほどの自治組織があり町内会長は区役員となります。 町内会費と区費両方納めなくてはなりません。区費は町内会にはいってなくてもほぼ強制です。こちらは規約もあると思いますが、30世帯内の規約とは関係ないと考えるべきでしょうか?

  • 郵貯銀行の通帳明細を知りた

    高齢者(認知症)の母が郵貯銀行の通帳を失くしたと言っております。 失くした通帳は探せば出てくると思いますが、とり急ぎ記載内容を知る必要があります。 とりあえず、紛失届けを出さずに記載された内容だけを提出してもらうことは出来るでしょうか? それとも、なにか特別な届けが必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 委員会の規約を作りたいのですが・・・

    社内である委員会を発足することになりました。会社とは独立して会計をするため、郵便局で通帳を作ろうと思ったら、「○○委員会の規約のコピーをもらわないと、通帳は作れない」とのことでした。あとあとのことを考えても、確かに規約があったほうがよいとは思いますが、規約ってどんな内容をもりこめばよいのでしょうか?もしひな型など分かりましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ゆうちょ銀行・総合通帳ばるる。とは?

    銀行について伺いたいのですがお願いします。 今年の4月から新入社員になるので それにあたって「ゆうちょ銀行・総合通帳ばるる」 を作らなければならなくなったのですが、恥ずかしながら ゆうちょ銀行、総合通帳とはなんなのでしょうか? どこにでもある郵便局で通帳を作ればいいだけなのでしょうか? でも話は変わりますが 「下記銀行および郵便局、普通預金の口座を用意してください」 というのは銀行の口座があれば郵便局の口座は作る必要がない。 という意味なのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の通帳について。

    ゆうちょ銀行の通帳について。 引越しが多いので、ゆうちょ銀行にまとめたいです。 1つめは、引き落とし専用、2つめは生活費管理、3つめは貯金用。 今、総合口座と貯蓄貯金の通帳ともっています。 3つめの用途の通帳を作ることはできるのでしょうか? あと、定額貯金をする場合、小銭は窓口で振り込むことができますか? その他、何かいい方法があったら、教えてください。 お願いします。

  • 郵貯銀行の通帳

    郵貯銀行の通帳には、 その発行日など記載されていますか? 教えて下さい><

  • ゆうちょ銀行で2通の通帳を作れますか。

    ゆうちょ銀行で同一名義で二つの通帳は作れるのでしょうか? 現在は生活費用で一つ所有しています。もう一つ別管理の通帳が欲しいのですが。よろしくお願いします。

  • ゆうちょ銀行の通帳

    ゆうちょ銀行の通帳 通帳(ゆうちょ)の一番最初のページにある「お届け印」は、 登録印鑑と同じものなのでしょうか? 通帳は自分のものなのですが、親が色々な設定をしたので分りません。 教えてください。お願いします。

  • ゆうちょ銀行通帳

    ゆうちょ銀行の通帳に キャッシュカードの暗証番号を設定したのですが暗証番号を間違えた場合 通帳は使えなくなりますか

  • 町内会の二つの総会規約

    5月28日(日)に町内会長辞任と新役員選出についての臨時総会が開かれますが、昨日、厄介な問題が明らかになりました。 平成29年に私が渡された総会規約では、総会の成立要件は「会員の2分の1の出席(委任状を含む)」となっています。しかし、26年度以前の総会規約が出てきて、それによれば総会成立の要件は「会員の3分の2の出席」が明記されています。 この総会規約が手順を踏んで承認されたものならば、現規約通りで問題は生じないのですが、調べてみると、「委任状の集まりが悪いから」ということで、前会長が総会での議決を経ずに勝手に規約を改正したものらしいということが明らかになりました。 今回、役員改正後に通帳名義の変更があり、その際に総会の議事録が必要になります。また、前会長に横領の証拠が見つかり、警察沙汰、裁判沙汰にもなりそうなので、総会議事録は関係各所に提出を求められる可能性があります。私が総会書記に選任されるようですが、「虚偽」の記載はしたくありません。 このような場合、新旧どちらの規約通りに総会を行うべきでしょうか?また、例えば、旧規約の方が正しいとして、新規約の基準のもとで総会を行った場合、法的には総会は無効とみなされるのでしょうか?ご教示願えましたら幸いです。 # 証拠提出を関係各所から求められた場合、総会資料は2種類、ちゃんと提出しようと思っています。 総会が近いので緊急を要する質問です。みなさまのお知恵をお貸しいただけましたら幸いです

このQ&Aのポイント
  • FAX-2840で受信ができず、再起動しないと受信されないという問題が発生しています。
  • 接続状態やソフト・アプリの関連などにも問題がないか確認してください。
  • お使いの環境や電話回線の種類によっても影響があるかもしれません。
回答を見る