• 締切済み

自然の摂理(ツバメとスズメ)

hashibosogarasuの回答

回答No.6

ツバメに関してですが、最近はスズメも屋根がわらの家が減ったせいで、住宅難です。カラスはごみ問題で増えた結果、小鳥のひながずいぶん襲われています。難しいことは後回しにして、目の前の哀れな雛を救おうと言うのは、人間の本能から来る情だと思います。取りあえずツバメのヒナを他の鳥から守るには、巣の手前に見場は悪いですが、30センチぐらいの板などを巣から少し放したところに張るといいそうです。ツバメは上手にその板の横から回り込むようにして巣に入るそうです。カラスに有効なようですが、スズメにもいいかもしれません。また猫の被害ですが、特に飼い猫の場合、お腹がいっぱいなのに、巣立ちビナを襲いいたぶります。猫の被害は相当あります。出来れば猫も家から出さないように飼うと言うことも必要なように思います。都会では、最近ツバメは店先が汚れると言うことで、巣を作らせないような構造になっていたり作ってもすぐ落とさされたりでかなり減っています。むかしはツバメはもっと悠々としていたように思われます。これもごじせいでしょうか?あまり答えになっていませんが、自然界の摂理を変えてしまったのは、人間ですよね。

noname#5214
質問者

お礼

私の質問内容は解決されない問題と思いますが、これからも考え続けてまいります。誠に有難うございました。

noname#5214
質問者

補足

ありがとうございます。 ついに当店のツバメの巣も乗っ取られ、今はカラッポの巣にスズメが運んで来た枯草が、無造作に入れられて、まさしく「スズメの巣」になってしまいました。 >自然界の摂理を変えてしまったのは、人間ですよね。 今までなら「Yes」と答えていたでしょう。でも皆様のご意見を考え合わせた上で返事をするなら、「Yesかも」になってしまいます。 >これもごじせいでしょうか? 人間中心の社会が築かれて行く。という意味ではYesだと思いますし、その中に自分もいる・・・。自分のした質問は、過ごしやすい中に浸かっているから出てきた、と思えてきました。 話は変わりますが、夏の暑い日のカラスは、電柱の上やフェンスの上で、くちばしを半開きにして暑そうにしていますが、それを見て「カラスも黒いから暑いだろに。」と言っていましたが、これからは「カラスさんも暑くて大変ですねぇ。」と言うようにいたします。

関連するQ&A

  • ツバメの巣をスズメが!

    こんにちわ。 今年我が家にツバメが巣を作りました。 ヒナの成長を楽しみにしていたのですが、 昨日一日で5羽のヒナが巣から落ちて死んでいました。 私たちは親が落としているのだろうと思っていたのですが、 今日スズメがツバメの巣に入って何かしているのです。 ひょっとしたら、ヒナが落ちたのもスズメの仕業かも!? と思っています。 そういうことってあるのでしょうか? ツバメのヒナを守ってやるにはどうしたら良いのでしょうか? 教えてください!

  • 燕の巣作り・子育てを邪魔する雀

    燕が営巣中に飛び去ったのを見て、雀が巣を壊します。今年は必ず1羽が残り、巣が完成し卵も孵化したようです。えさを探しに行っても、1羽が巣に残っている時が多く、今年は成長すると期待しておりましたが、ひなが大きくなり餌をやる回数が増え、親鳥が巣を離れる時間が長くなりました。そうしましたら、雀の攻撃が始まり、ついに親鳥燕が戻ってこなくなりました。 自然界の出来事なので仕方ないと思いますが、「燕が巣を作る家は栄える」という迷信があり、何とか雀だけを撃退する鳥よけや方法はないかと質問させていただきました。

  • ツバメが巣立った後の巣に雀

    今年7月から8月頃ツバメが巣を作ってせっせと子育てして旅立って行きました。 今その空っぽの巣に、雀がしょっちゅう入って何かしてます。9月末頃から何か鳥が来てたのですが雀でした。子供がいるわけでもないようです。 一ヶ月経っても雛が現れませんし、時々親鳥のらしい糞が落ちてます。 雀がかなり巣を乱暴に扱っているのか、ツバメの巣がぼろぼろ壊れかけてます。来年ツバメが戻ってこないのでは?と思いますが、どうでしょうか。 雀が使った巣にはツバメは戻って来ないのでは・・思ってとても残念な感じがしてます。 実際どうでしょうか。 今年は1歳になる息子とツバメの子育てや成長をほほえましく見ることが出来て私も励みにさせてもらいました。 今冬、我が家に新しく第二子も誕生するので、来年も息子と新しい赤ちゃんとでツバメの子育てを見られることは、とても楽しみにしてます。 そのまま雀が巣を使ってても又来年も、ツバメが我が家に来てくれるでしょうか?

  • ツバメをカラス(他の鳥)から守るには…?

    こんにちは。 毎年、マンションの駐車場にツバメが巣を作りに来ます。 毎年ほほえましく見守っていたのですが、去年、5匹の雛が全員カラスか他の鳥(場所的に蛇やネコが届くところではないのです)に殺されて、死骸が駐車場に散乱していたことがありました…。 そんなことがあったので、もうツバメは来ないだろうと思っていたのですが、今年も来てしまい、がんばって巣作りを始めています…。 (雛は全滅したので、他のツバメか親鳥かもしれませんが。) もちろん、カラスがツバメを襲うのは自然の摂理だということもわかっていますが、去年のあの雛が殺された光景を思い出すと、なんとかカラスからツバメの巣を守ってあげたいと思ってしまいます。 何かカラスや他の鳥をよける効果的な対策があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ツバメの雛がいなくなっちゃった

     孵化して5日目位の燕が4羽居なくなっちゃいました、 昼間、親鳥がほとんど出入りしていなかったので、さっき鏡を使って覗いたら巣の中が空っぽでした、 巣は無傷で、猫が飛びかかったり蛇とかカラスとかに何かされた形跡とか何も無いんです...  燕が巣作りをしたのは今年が2回目で、親鳥を驚かせないようにそっと見守っていたんですが、こんな事が有るとは思ってもみなかったので凄く残念です、 親鳥が雛を巣から落としちゃったんでしょうか?

  • つばめはもう来ない?

    昨年ベランダにつばめが巣を作っていました。 とても縁起がよいとのことなので、そのままにしておくことにしました。 ヒナたちも見事巣だっていきました。 春になり、ベランダを見てみると巣が落ちてしまっていました。 卵もあったようで、落下し割れてました。 しかし、すぐに新しい巣が隣に作られていたので安心していたのですが、ヒナが生まれた様子も親鳥が来ている様子もありません。 来年つばめは来てくれるでしょうか?

  • ツバメの巣作り

    ツバメが車庫で子育て中です。2日前、スズメに巣を襲撃されて雛が全部落とされました。ケガのない雛2羽は巣に戻し、親鳥から餌をもらっているのを確認しました。でも巣立ち前の雛がいるのに、別に巣作りを始めました。残った雛は無事巣立てるのか心配です。

  • ツバメの巣とすずめについて

    数年前に家の玄関の軒先につばめが巣を作り、雛が巣立っていきました。その次の年も来たのですが、何者か(カラス?)にいじわるをされたみたいで途中から来なくなりました。それ以来3年ほどツバメが来なくなりました。楽しみにしてるので、4月ごろから“来てないかな~”と見るのですが、ツバメが巣の中を見て逃げていき今年も来ませんでした。何かあるのかと今年なかをみたのですが何もありませんでした。 また最近その巣にすずめが出入りし始め、藁やら草やら運んできて戸を開けるといつも逃げて行き頻繁に来ているようです。ここを巣にするつもりなのでしょうか?もうツバメは来てくれないのでしょうか?

  • ツバメ

    ツバメが巣を作りましたが、スズメが卵を落としたり、カラスが巣ごと壊してヒナを連れ去ります。 再び、ツバメが巣を同じ場所に作りたがっているのですがスズメ、カラスが来ないようにする何か良い方法はありますか?

    • ベストアンサー
  • つばめについて

    つばめが今年もう早く来ているようですが、今日玄関につばめの雛の死骸が二羽落ちていました。今年のつばめが巣に残っていた昨年の雛の死骸を来て落としたのだとおもいます。古い巣に羽根がついていました。古い巣はつばめが来ているんだったらそのままにしておいた方がいいでしょうか?昨年は訳もなく雛がいなくなって親鳥も来なくなっていて巣に死骸が残っているとは思ってもいませんでした。蛇に食べられたとい思ったので。今年のつばめが巣作りに下見しに来ているのでしょうか?又来てくれたら嬉しいですが。つばめに詳しい方教えて頂くと参考になります。