• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブルベについて)

ブルベについて

QuickBlueの回答

  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.2

・余分な荷物は主催者は預かってくれるか?  原則、できません。  また、そういう義務は主催者にはありません。  ドロップバックという有償のサポートを実施しているところもあるが、主催者しだい。 ・キャリアはバックパックとシートポストにつけるバックどちらがいい?  場合によって使い分けている。  私は、カーボンのシートポストを使っているのでバックパックを使ってます。 ・ドリンク・補給食のサービスはあるのか?  http://www.audax-japan.org/BRM-part-regulation.html これを穴が開くほど眺めてみてください。 第七条に 各走者は、一切を自力で行わなければならない。コース上では、伴走車やいかなる種類のサポートも許可されない。サポートはチェックポイントのみで許される。本要項に関するいかなる違反でも、走者は即座に失格となる。  これ以上のサービスを提供する義務もない。  あくまでも自己責任だ。  それ以上のサービスを期待したいのならばグランフォンドなどの他の競技にエントリー  すべき ・400kmだとどこで睡眠をとっているか?それとも寝ないのか?  寝たければ寝れば良い。  自己責任だ。 ・平地で400km完走に必要な巡航ペースはどれくらいか?  平地だけでBRMが行われると思うか?  休憩も含めて平均時速、17キロ程度だ。  600キロの方が、仮眠時間に余裕ができるので楽。 開催日程を把握しているということはAudaxのホームページを見ているはずなんだけど、BRMについての規則まで目が行かなかった?? ちなみに、わずか200キロごときで15時間。 DNF確定ですw 規定には200キロを13時間30分と明言されていますから。 BRMとはどういうものか、理解できました? PBPに行きたいというわけじゃなかったら、今年のエントリーを諦めときなさい。 ただでさえ、PBPを目指して距離を稼ごうとしているブルベライダーが沢山いるのに。

wohho2010
質問者

お礼

厳しい意見ですがとても参考になりました。ありがとうございます。 やはり貴重なブルベの出走枠ですから出来ない状態で挑戦してはいけないですね

関連するQ&A

  • マラソン10kmを1時間で完走するには?

    ジョギングを始めて約1ヶ月位です。先日マラソン大会の5kmの部に出て28分で完走しました。次は1月中旬頃に10kmの部にエントリーしていますが、目標としては1時間以内で完走したいと思っています。 でも先日の5kmでも自分としては相当辛かったですし、あのペースで10km走り切れるとは今は思えません。そこであと1ヶ月半位で目標に近づくために効果的な練習をしたいのですがどんな練習をしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。 ちなみに現在は週2、3日5km位をジョギングしています。週末は休憩を入れつつ10km位走ったりしています。ただ練習時は1km7分~8分のかなりゆっくりペースです。

  • オンロードの山を快適に走る自転車は?

    お聞きしたいのですが、10~15%の斜度が10km以上続く山道(オンロードです)を走る山越えを含め、100km以上の距離を走る場合(例を挙げれば、佐渡ロングライドのようなものです)、ロード、MTB、クロスバイク、速さは別にして、どれが一番楽に走れるでしょうか?。 現状の脚力だと、ロードは平地では一番ペースが速く走れるのですが、上記の場合だと、脚がもちません。またMTBでは、坂の登りはトリプルクランクということもあり楽ですが平地のペースが上がらない。クロスバイクは坂に弱いとはよく言われますが、その理由が、ハンドルとサドルの距離が近いから力が入らないせいだ。と聞くのです。それならMTBの方が狭いですが、MTBは、かなりの斜度でもレースで走っていますよね?、それなら、クロスバイクでもいいんじゃないか?とも思うのです。 MTBに700Cを付ければ平地も坂も楽に走れるとも聞きますが、それも実際経験が無いので、どうなんだろう?と思いますし、それこそクロスバイクと変わらない気がします。 これが一番というものを、個人的な意見で結構ですので、理由も込みで、お教え願えないでしょうか?

  • 初めてのロードバイク購入で質問

    クロスバイクで50~100kmのツーリングを月に1~2回程度楽しんでいる初心者です。 この度ロードバイクの購入を予定しており、ツーリング以外にブルベ・センチュリーライドなどの長距離にも挑戦したいと思っています。 長距離の場合、クロモリフレームが疲れにくいを聞き、アンカーのRNC7Equipe又はRNC3Sportのどちらかで考えていますが 予算が20万円以内で他にもお勧めのバイクがあればご教授宜しくお願いします。

  • ジョギングしている方にお聞きしたいです。

    カテ違いだったらすみません。 ジョギング初心者です。 最初は3kmから始め、今は5kmを週2ペースで走っています。 先日10kmマラソンに出場し、完走することができたので、普段の距離を10kmに伸ばしたいのですが・・・ ここ最近走ると左ひざを曲げるときに痛みを感じるようになりました。右はしません。 しばらく休むと治りますが、走るとまた途中から痛くなります。 筋力不足なのかフォームが悪いのかそれともシューズか・・・ なるべく膝を痛めないように走れるようになりたいです。 また、3月にフルマラソンに挑戦するのでどれぐらい練習しておけばいいかも知りたいです。 よろしくお願いします!

  • マラソンのトレーニング法

    今年の4月21日に開催される「長野マラソン」を完走したいと思い、トレーニングを始めようと思っています。今回は初挑戦ですし、準備期間も短いので「制限時間内(5時間)の完走(歩かない)」を目指しています。 様々な情報を見たのですが、はっきりしたイメージがつかめません。とにかく「走り込み」が大事だという事はわかるですが・・・月にどのくらい走ればいいのか? 一回10~15km(1時間~2時間)の走り込みを重ねる事で42.195km完走できるのか?といった疑問があります。どなたかアドバイスを頂ければと思います。 ちなみに、私は37才のおじさんです。現在は、10kmを1時間でどうにか走れます。

  • 琵琶湖一周に挑戦するために

    33才のサラリーマンです。 普段は週末に約50kmのライド(平均時速22km)、雨以外の平日は夕方に時速30km前後で約20kmの距離を漕いでいますが、今度の9月23日からの三連休に、一人でMTB(タイヤは1.75*26のスリック)で琵琶湖一周に挑戦しようと思っています。 予備チューブ2本、携帯ポンプは準備しているのですが、一日100kmを超えるライドは初めてなので、完走出来るか非常に心配です。 当日は平均時速20km弱、湖東(瀬田)から反時計回りで行く予定なのですが、湖北の道路事情があまり良くないらしく、安全で楽なルートがあれば、教えてください。 また、一週間前くらいから琵琶湖一周に備えてのおすすめの食事メニュー等があればそちらも教えていただければ、ありがたいです。

  • 42.195kmフルマラソン大会に備えて

    42.195kmフルマラソン大会に備えて現在は毎晩走っております。 11/16の湘南国際マラソンに出ます。なんせこんな長い距離は初めてなので今から身体を作っておかないと完走はできないと思いました。 毎晩9km~10kmを1時間超のペースで走っております。かなりゆったりだと思いますが、まずはスタミナをつけなきゃ話にならないと思い始めました。全くのド素人なので、こういった場合の準備のアドバイスをお願いします。目標最低限で完走です。タイムとかは全く検討がつきません。 11/16まであと3ヶ月ちょっとです。この間になんとか身体を作っておきたいです。よろしくお願いします。

  • ホイール選び2

    以前ホイール選びでお尋ねした者ですが、いよいよヒルクライムシーズンになり200kmのロングライドを踏まえてそろそろ本気で購入しなければと考えた結果下記の2機種に絞りましたが数点気になる問題あるのでお答え頂ければ幸いです。 1)EASTON EA90SLX 09モデル WO 軽量で高剛性との評判でヒルクライムには向いていると思いますが軽量な為平地巡航速度が上がらず150km先の峠を走る場合そこに辿り着くまでに疲れてしまい効果が発揮出来ないのではと思ってしまいますがどんなもんでしょうか? 2) MAVIC KSYRIUM SL WO 重量的にはEA90SLXより重いので巡航性はこちらの方が優れていると思いますので150km先の峠下までを楽に走れ峠ではこちらの方が有利かと思いますが、違いますかね? 要するに150km先の峠をいかに楽しく走れるかで決めたいと思っています。 あとKSYRIUM SLはスポークがよく折れると聞きますがその時皆さんはどう対処しているのでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • アルテグラDi2のサテライトスイッチについて

    アルテグラDi2コンポのロードバイクを、片道25kmの通勤、平地中心のロングライドで月800km程度乗っており、通勤だと全く問題ないのですが、ロングライドで約100km走行前後から出てくる首の後ろの痛みに悩まされています。 6月に発売されたサテライトスイッチ、SW-R600をハンドルにつければ、時々ヒルクライム時のようなリラックスポジションが取れ、首を休ませることができるかと思ったのですが、使っている方おられたら感想などいただければと思います。 また、他に良い首の痛み解消法について、アドバイスがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • フルマラソンの目標タイムを決めたい

     2月の東京マラソンで初めてフルマラソンを走ります。フルマラソンは距離が長いので、後半にスタミナ切れにならないように目標タイムを決めて、初めから最後までイーブンペースで走りたいと思っています。しかし、自分がどれくらいのペースで走り切れるのかが分かりません。  先週、ハーフマラソン大会に出て、1時間38分で完走できました。また、ここ4ヶ月は一回10km程度で、月間150kmほど走っています。ペースは5分/km~5分30秒/kmです。  これらの数字をみてフルマラソンの目標タイムが予想できる方がおられましたら、お教えください。前半に飛ばしすぎて、後半がた落ちというのだけは避けたいと思っています。