• ベストアンサー

沢木耕太郎の深夜特急

沢木耕太郎の深夜特急を読みました。 いつもの仕事での海外出張と全く異なる世界を 満喫できて感動しました。欧州やアジアに紀行文学 を他にももっと読んでみたいと思いますが、ありきたりの観光案内のようなものではなくお勧めの作品が あれば推薦お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4932
noname#4932
回答No.4

旅行の楽しさやハプニングといった、旅行そのものを題材としたものばかりではないのですが、思いつくままにあげさせて頂きました。 ◆新潮文庫 素樹文生著「上海の西、デリーの東」 「深夜特急」とほぼ同じ地域になりますが、これも面白かったです。 ◆集英社文庫 鈴木了司著「寄生虫博士の中国トイレ旅行記」 タイトルそのままですが、興味深く読めました。中国に行かれたことがあるなら、さらにお奨めです。 ◆角川文庫 宮脇俊三著 「シベリア鉄道9400キロ」 鉄道旅行が専門の著者が書いたものの中でも私はこれが一番面白かったです。「インド鉄道紀行」も面白かったのですが、絶版になっているみたいです。 ◆角川文庫 辺見庸著 「もの食う人びと」 紀行文と言うよりはルポルタージュに括られる一冊ですが、ぜひご一読下さい。

laputart
質問者

お礼

たくさん推薦有り難うございます。 順番に読んでみたいと思います。

その他の回答 (6)

  • peke55
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

懐かしいですね。ボクも高校生の頃影響されて、タイに一人旅に行きました。 下川裕治 「アジアの誘惑」 なんかいかがでしょう?ドキドキワクワクというわけではありませんが、なんか通じるものがあります。ちなみにこの本はタイで知り合った日本人から教えてもらいました。 関係ないのですが、日テレのプロデューサーが深夜特急を読んで、電波少年の猿岩石の企画を思いついたのは有名な話ですがご存知でした?

laputart
質問者

お礼

有り難うございます。下川裕治 「アジアの誘惑」 も さっそく探してみます。日テレの件は知りませんでした。

  • tengtian
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.6

皆さん良い作品をあげられていますね。 他に私がおすすめしたいのは、 ○藤原新也「全東洋街道」(上・下)集英社文庫 藤原新也というとバックパッカーのバイブル的作品と言われている「印度放浪」が有名ですが、処女作であるためかやや感傷的、主観的すぎるきらいがあると感じます。 ですので私は断然こちらがおすすめ! ○日比野宏「アジア亜細亜-無限回廊」「アジア亜細亜-夢のあとさき」講談社文庫 写真家でもあります。写真とエッセイからなる作品が多いです。興味深い作品他にもいろいろあります。

参考URL:
http://www.fujiwarashinya.com/booklist.html,http://www.diana.dti.ne.jp/~h-hibino/booklisttop2.htm
laputart
質問者

お礼

URLまで調べて頂いて有り難うございます。 是非読んで見ます。皆様からたくさんの推薦を 頂いていますので、順番に迷いますが 必ず全部購読する予定です。

回答No.5

私も深夜特急は、ぼろぼろになるまで読みました(笑)。 そんな私が、同じくぼろぼろになるまで読んだのは、 朋友日記 PART1 アフリカ・風雲の志編 朋友日記 PART2 アフリカ・熱砂の死神編 朋友日記 PART3 アフリカ・熱涙完結編 (出版:日本テレビ放送網株式会社) です。 有名な電波少年の企画物ですが、 お金がなくなった時も、前向きに力を合わせて頑張るといったすがすがしい姿勢にとても感動しました。

laputart
質問者

お礼

有り難うございました。是非読んでみます。

回答No.3

深夜特急は私も読みました。青春18切符で電車旅行の際、無人駅のホームで読んでいると、自分の旅行もちょっと味わいが変わって、車窓からの光景も読む前より印象深く感じられたのを覚えています。 私のお勧めは、小林紀晴「アジアン・ジャパニーズ」(情報センター出版局)です。 新聞社をやめたカメラマンの著者が、ベトナムなどのアジアを放浪し、そこで出会った人たちの姿が写真と文章で描かれています。 この本は、旅に出ている間だけでなく、その後帰ってきてからの彼らとの再会も書かれているのが、他の旅行記とはちょっと違った読み応えを与えてくれました。 シリーズで、3冊目まで出ています。 他には、与那原恵「町を泳ぐ、海を歩く」(講談社)もお勧めです。 異色のアンソロジーで北上次郎編「海を渡った日本人」(福武書房)もあります。 移民や遭難、その他もろもろの運命に導かれるようにして、海外へ渡ってしまった日本人たちを書いた本です。古本屋ぐらいでしか見られないのが残念ですが。 これからもよい旅を。

laputart
質問者

お礼

お勧め、あ理が塔ございました。 是非読んでみます。

  • Hello86
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.2

私も旅行が好きで、あちこち行きましたし、本もたくさん読みました。 おっしゃる沢木耕太郎の深夜特急も、とても感銘を受けて、その後の私の旅行人生に大いに影響を受けました。 で、オススメの本なんですが、 いろいろあるはずなのですが、いま急に思い出そうとしても、タイトルとか、作者名が思い出せないのです。 それで、1つだけご紹介させていただきます。 タイトル・やった。 著者・坂本達 発行・ミキハウス出版 これは、会社員が有給休暇をもらって、4年以上も自転車で世界を旅した話です。 紀行文はたくさんありますが、文筆を専門としていない人が書かれることが多く、そういう意味で、読みづらいものもたくさんあります。この方も、書くプロではないのですが、その割にはきちんと書かれているのがポイントです。 写真点数も多く、美しくて見応えがあります。 旅行に興味ある人にとっても、普通の会社員にとっても(彼は今も会社員です)、未来ある子どもにとっても、価値ある本だと思います。

参考URL:
http://www.melonpan.net/tatsu/index.html
laputart
質問者

お礼

ご親切にURLまで有り難うございます。 是非呼んでみたいです。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

沢木耕太郎の「1号線を北上せよ」はどうでしょう。

参考URL:
http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/1gosen/
laputart
質問者

お礼

有り難うございました。是非呼んでみます。

関連するQ&A

  • 沢木耕太郎さんの深夜特急3で、第8章「雨が私を眠ら

    沢木耕太郎さんの深夜特急3で、第8章「雨が私を眠らせる」だけ丁寧語で書かれているのは何故ですか? 今までは語尾が、~である。~だ。~だった。なのに、第8章だけ~です。~でした。~ます。という具合です。

  • 沢木耕太郎の深夜特急のヨーロッパ旅行について

    沢木耕太郎の「深夜特急」という作品群の中に、「中国まで船で渡り、ヨーロッパまでは列車で行く」というような話があると聞いたのですが、それはどの作品に書かれているのでしょうか? また、そのルートは実在するのでしょうか? 現在、ヨーロッパへの旅行を考えており、実在するのであればそのルートも視野に入れたいと思っているので、ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。

  • 深夜特急(沢木耕太郎著)、英語版は存在するのでしょうか?

    深夜特急(沢木耕太郎著)、英語版は存在するのでしょうか? この本に夢中なのですが、 この本で!英語の勉強を再開したいのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえてくださいっ!(>_<)

  • 深夜特急のような作品

    沢木耕太郎さんの「深夜特急」のような作品がありましたらご紹介ください。 放浪(貧乏)旅行で、現地の人との交流が描かれているようなものを探しています。

  • 「深夜特急」のその後について

    沢木耕太郎氏の「深夜特急」についての質問です。 沢木氏は「深夜特急」の最後にロンドンにたどり着きますが、その後彼は直接日本に帰ったのでしょうか、それとも他の国に行ったのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 沢木耕太郎のように・・・

    こんばんは、見ていただきありがとうございます! 大学生なのですが、お金を貯めて在学中に世界一周を したいと考えています。 最近、沢木耕太郎さんの深夜特急を読み終え、 旅をしてこのような文章が書けたら素敵だなと思いました。 読んでいるうちに驚いたことがありまして、それは 沢木さんの記憶力・情報力です。 特急ノートという旅の細かい準備等について触れた本も 読んだのですが、そこには現金出納帳、あとは旅についてのエアログラム? 手紙を書いていて、それを元に後に執筆した。という旨が書かれていました。 が、そんなこと可能なのでしょうか? 私はおそらく人よりも記憶力が乏しいのですが、 いくら出納帳やノートを見返したからといってその行間にある出来事、 風景までをもあのように鮮やかに思い出せる気が全くしません。 沢木さんは特別な人間だと思いますか?普通の人にも同様のことが出来ると 思いますか?こうすればいいのでは、等教えてください。 そしてもう一つの情報力です。 これはもう、本当に驚いたのですが、沢木さんの知識量です。 1つのことを経験するにおいて、背景の知識というか、 何らかの知識があればあるほど、その経験は深く濃いものになると思うのです。 それは土地についてであったり、歴史であったりなのですが、、 彼の知識はどこからきているのでしょうか。 私あ¥は、堂々と言う事ではありませんが、常識に欠けています。 よく、「何でこんなことも知らないの?」と驚かれます。 日本の政治や国際情勢についても疎いし、よく損しているなと思います。 旅に出るに当たって、知識をつけたいです。その方が感じるものは何倍にも なると考えるからです。沢木さんは無知であり知ってもいる二十代にしか できないいい旅があると言っていました。(言葉は違いますが。) しかし、その無知と私の言っている何にも知らない状態は違うと思うのです。 出会った人と互いの国について話し合う、同じ土俵に立つ、そこから学ぶ、考える。 これが私の理想とする濃い旅です。みなさんに、ぜひ「知識のつけかた」を 教えていただきたいです。自分はこの問題の根本は、「知らなくてもいい」という 怠け心と変な安心感にあると考えます。どう意識を改善し、知的欲求を目覚めさせるかも あわせて教えていただけるとありがたいです。お願いします!!

  • 深夜特急について

    今、沢木耕太郎著作の深夜特急1を読んでいるのですが、東京→香港の飛行機の中でレバノンの山本七平なる人に作者が出会うのですが、山本七平とはどういう人なのですか?何でレバノンの山本七平だと思ったのかよくわかりません。誰か深夜特急1を読んだ人でこの部分の解説ができる方教えてください。

  • 旅行記、紀行文のお勧めを教えてください

    沢木耕太郎『深夜特急』 宮本輝『ひとたびはポプラに臥す』『異国の窓から』等 池澤夏樹『ハワイイ紀行』等 こういった旅行記、紀行文が大好きなので、お勧めがあればぜひ教えて下さい。 ガイド傾向の強いものではなく、旅そのものがテーマであったり、行く先々の国、人、文化、食事などに対して独自の観点があるものを読みたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • お勧めの読み物

    最近ノンフィクション系の本にはまってます。今読んでいるのは沢木耕太郎の凍です。深夜特急も読みました。読みやすくて面白い本があったら教えてください。お願いします。

  • こんな条件に合う旅行記を教えて下さい。

    作品として一定の評価をされている旅行記・紀行文といって思いつくものを教えて下さい。 しかし条件があります。 1.複数の国や地域を取り上げているもの(巻数が多ければなお良し) 2.旅行コーナーにあるような、いわゆる旅行本ではなく、作品としての重みを持つもの(すみません、語弊のある書き方で……) 3.書きぶりがシリアスなもの 4.出来れば日本人、出来れば生きている著者のもの 5.出来ればお読みになって面白かったものを…… わたしが思いつくものは司馬遼太郎「街道をゆく」、沢木耕太郎「深夜特急」などです。 須賀敦子さんと宮本輝さんが条件に合いそうなものを書いていたように思うのですが、実際に読んだ方、感想を教えて下さい。 和辻哲郎「古寺巡礼」ゲーテ「イタリア紀行」阿仏尼「十六夜日記」などの類は条件から外れていると考えてください。 よろしくお願いします。