• ベストアンサー

ウィルスが発見されました、という画面が何度も出てきます。Avastとい

Hohenheimの回答

  • Hohenheim
  • ベストアンサー率18% (43/237)
回答No.1

無料のウイルスチェックソフトに頼ってはいけません。 シマンテックのノートンなどの市販ソフトを使えば救出できるかもしれません。

関連するQ&A

  • ウイルスの処理(avast)

    avastでウイルス検索をしたところ,下のウイルスを発見し,ウイルスチェスト(牢屋みたいなイメージですが)に隔離しています。ここからの処理が分からないのですが,普通なら削除ですが,ファイルをリフレッシュという,ところもあり迷っています。avastに詳しい方がおられたら,リフレッシュと削除の違いを教えていただけませんか。 Win32:BadTrans-II-MIME [Wrm] Win32:Trojan-gen. {Other}

  • avastでウイルス発見

    教えてください。。。 avastでウイルス検索を行ったところ、3件ほど発見されてしまいました・・・。 ファイル名は3件とも「desktop.ini」というファイルです。 発見個所は全部違います。 「C:\Windows」「C:\Windows\SYSTEM32」「C:\ProgramFiles」 の3箇所です。 チェストに移動はしてあるのですが、このままでいいのか削除したほうがいいのか。 復旧や抽出させたほうがいいのかがわかりません・・・。 ウイルスの説明はいずれも「VBS:Malware [Gen]」です。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • avast が最近トロイの木馬発見やワーム発見しています

    avastはウイルス対策だけだとの書き込みもありますが極最近avastは対象を広げたのでしょうか? 無料なのにありがたい駆除ソフトです。 何年も前の保存ファイルからも見つけてきます。例えば(これはチェストに移動後ログで表示したものを見てタイプしました) “Win32:Trojan-gen{Other}”hasu been found in "W:\Game\TDK\World Racing\Update\startup.exe"file. W:\ はUSBの外付HDD です。 無知での質問お許しください。チェスとに移動後あるいは発見時即の削除の違い=ゲームのUpdateは維持されるのでしょうか? また、pagefile.sysにワームがいるとも言って来るようになりました。 pagefile.sys にワームが入るのはどのようなカラクリがあるのでしょうか? お助けいただければ 幸いです。

  • avast!でウィルスがTEMPフォルダから続々と発見されます

    WindowsXP、avast!Home Edition4.7、Spybot、Ad-Aware、Zone Alarmを使用しています。 最近、avastがウイルスを発見しました。 場所はC:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\以下ばかりで 名前は全てV2CKFHa01536等、拡張子のない、Vから始まる英数字12個の羅列です。 発見されたのは、 "Win32:Trojan-gen. {Delphi}" "Win32:Antinny-C-UPX [Wrm]" "Win32:Antinny-B-UPX [Wrm]" "EraseHDD-G [Trj]"×3です。 全てチェストに移動だけしました。 Antinnyは何となくわかるですが、他の者は名前で調べても余り出てこないので不安です。友人からファイルを貰ったり、海外サイトに繋いだりしているので、可能性はあると思うのですが・・・ TEMPフォルダから沢山発見というのはどういう状況なのでしょうか? あと、オンラインスキャン(トレンドマイクロ)をかけると途端に発見しだしたのは、たまたまでしょうか?オンラインスキャンでは何も発見されませんでした。ウイルス対策ソフトの動作を止める事が出来たりするのでしょうか? また、avastログビューアのアプリケーション欄にある番号から、何か割り出す事が出来るのでしょうか? 余り仕組みがわからず、困っています。宜しくお願いします。

  • Avastを狙ったウィルスがあるのでしょうか?

    Avastを狙ったウィルスがあるのでしょうか? Avastの警告が出てチェストに移動を選択しても出来ず、削除を選択しても出来ず、ネット接続を切ってもパソコンを起動するとそのウィルスが検出されて、そうなるとあるアプリケーションが応答なしになってタスクマネージャを起動しても切れなくなります。Avastを削除したらなくなりました。がAvastに変わるウィルス駆除ソフトが欲しいです。いいのはありますか?

  • リムーバブルディスクからウィルスが!!!

    windowsXPを使っています。PC初心者です。 セキュリティーソフトavast!4.7 home editionでリムーバブルディスクからwin32:Trojan.{other}というウィルスが検出されました。 推奨する処理が「チェストへ移動」だったので移動しました。 ですが、その後リムーバブルディスクを開こうとすると、「このファイルの種類を開くプログラムを選択してください」とメッセージが出て開けません。 どうすればリムーバブルディスクを開けるのでしょうか? もう感染したら開けないのでしょうか?

  • avast!のウィルス発見時の処理ができない場合の対処法を教えて下さい!

    HDDを検査してみたらavast!が「ウィルスを発見しました。」っと警報を鳴らしました。 推奨する処理の「チェストへ移動」を実行したのですが、 「この操作はこのタイプの圧縮ファイルをサポートしていません。("ファイル名"ファイルを処理できません。)」っと表示され チェストに移動しません。 再び検査し削除も試してみたのですが、上記と同様の画面が表示されウィルスへの対処法がわかりません…。 発見されたウィルスはワーム型のようです。 ご回答の方、よろしくお願いします。m(_)m

  • ウイルスがチェストに移動されたのですが。

    フリーソフトのavastでクイックスキャンをした所、「Win32:Dropper-gen[Drp]」というウイルスが二つ検出されました。 avastの指示に従って「自動的に処理する」を実行し「チェストに移動」になりましたがこのウイルスはこのままにしておいていいのでしょうか?流れ的には削除というか駆除すべきなのでは?と思うのですがどうなんでしょうか? またPCがこのウイルスの侵されていたとしたらどんな症状が出ていたのでしょうか? 今更遅いのかも知れませんが心配になってきました。 今後何かしておくべきな事などあるのでしょうか? PCはそんなに詳しくないので解りやすく教えて頂けたら幸いです。

  • avast!のウイルス

    初心者です。 ウイルスを発見して、色々表示を見てあたったんですが、 avast!ウイルス・チェストに 「感染したファイル」の所の表示 にウイルスがでたんです。で右クリックで削除を実行したんですが… ウイルスは完全に削除されたんでしょうか?? このやり方でよかったんですかね??教えてください

  • avast!でウイルスが発見されたのですが・・・

    タイトル通りなのですが、発見されたのは確か「ワーム」だったと思うのですが、記載されている処理をしてくださいと出たので、推奨されている処理で接続を切断して「チェストに移動」を試しました。 が、何度試しても「別にアクセスがあり何たらカンタラ・・・(はっきり文面は覚えていません)」で何度も『ウイルス発見慌てず処理してください』のメッセージが上がってくるので、結局再起動しました。 再起動後は特に問題なく、avastのオンアクセス・スキャナを見ると感染数の欄は0になっています。 これは特に問題ないと考えて良いのでしょうか? 開いていたページも何をクリックしたのかさえもう覚えていない状況なのでどうして良いのか分からず、とても不安です。 分かりにくい文面で申し訳ないのですが、どなたかご助言お願いします。