• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食に使う調味料と離乳食の冷凍保存について教えて下さい。)

離乳食の調味料と冷凍保存について教えてください

mimi1634の回答

  • mimi1634
  • ベストアンサー率47% (19/40)
回答No.2

2歳の母です。 0歳の時は調味料をあまり使いませんでしたよ! ただ外食も増えてくるとどうしても色々な調味料も 口にするので、今では普通に調理し薄めに味付けしたものを 子供に取り分け、塩分やスパイスを足して主人にだしています。 冷凍方法は、 ・ジップロックに7分目くらいまで平たく入れ ・30分位冷凍し少し固まったら一度取り出し ・お箸を押し付け格子状に線を入れ ・冷凍 すると、一食づつパキパキして使えます♪ 野菜&そぼろなど1ブロックづつ合わせたりしてレパートリー も増えましたよ!

514946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ございません。 冷凍は少し固まる前に取り出していませんでした。 完全に固まってからだから、上手く折れないんですね~ 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 冷凍した離乳食。

    もともと料理が苦手なのですが… 始めての離乳食がはじまり、テンパってます!! 10倍がゆをこしたものを製氷機で冷凍したのですが、 これは冷凍でどのくらい保存できるものなんでしょうか。 また、野菜とかをこしたものは冷凍でどのくらい保存できるんでしょうか? 料理の勉強しとけばよかったです。。。

  • 離乳食の冷凍保存

    お粥や野菜等、出汁を使ったりして調理した後に冷凍保存してます。 冷凍保存でどれぐらいの日数もちますか? 冷凍できない食材はありますか?納豆とか豆腐とかも大丈夫ですか? 後もう1つ、市販の離乳食の賞味期限が1年以上も先の物がありますが、 防腐剤みたいな何か体に良くない物が入っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離乳食 解凍の仕方

    離乳食を始めて1ヶ月が経ちます。 お粥や、野菜ペーストなどまとめて作って製氷皿に冷凍して、そのつどレンジでチンして解凍してます。 (1)だし汁や、野菜スープもレンジで液体にもどしてから調理するものですか?それとも他のやり方があるのでしょうか? (2)パンを使ったおすすめレシピを教えてください。 (3)この時期でも牛乳を使った離乳食を食べさせても大丈夫ですか?     基本的な質問ですみません、宜しくおねがいします。

  • 混ぜるだけの離乳食はいつまで?

    9ヶ月、そろそろ3回食へ進めようと思ってるところです。 離乳食ダイスキで、1回の食事量は全部で170~200gくらいです。 おかゆ+野菜2,3種+たんぱく質で構成してますが 結局のところ、混ぜるだけになってます。 調味料を使う事はなく、野菜は茹でる時に 昆布とかつおのだしで茹でてます。 野菜やたんぱく質の材料が変わるだけで 結局、混ぜ混ぜして1品です。 本やサイトを見てると、後期はしっかりしたメニューになってますが 実際、皆さんはどうでしょうか。 我が家は主人の職業柄、平日は食事の支度がありませんので 取り分け離乳食と言うものは、やる機会がありません。 食欲旺盛なだけに、いろいろしてあげなくては…と思うのですが。 皆さんどうされてるか、教えてください。

  • 離乳食(魚・肉)の冷凍保存について

    こんにちわ、8ヶ月の女の子のママです。 離乳食をはじめてはや2ヶ月がたち、つぶした程度のおかゆ、野菜、ヨーグルト、しらす、豆腐と食べれるようになりました。 まだ白身魚やささみをあげたことがなかったので、あげたいのですが、おかゆや野菜のようにまとめて作って冷凍保存ができるのでしょうか?あとどのくらいもつのでしょうか? うちではおかゆ、茹でた野菜、塩抜きしてつぶしたしらすなどをそれぞれ小分けに冷凍保存し、使う分だけチンして混ぜ合わせてあげています。こういった方法でもできるでしょうか? (友人などに聞くと、お肉や魚はその都度買い、野菜などと一緒に煮込んで使っているようですが。毎日それはできないと思って)

  • 離乳食

    もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。そろそろ離乳食を始めようと思っていますが、市販のお粥などではなく手作りにしたいのですが、なにせ料理が不得意で困っています・・。 1、お粥の簡単な10倍粥の作りかたを教えて下さい。 2、だしを使って野菜スープなどを作るようですが、だしの根本的な出し方をできれば簡単にできるものを教えて下さい。(冷凍保存、だしパックを使ってなど) 3、昆布、鰹節などの出しを、どの料理でどの出しを取ると良いのですか? 一度、昆布だしを作ってみたことがあるのですが、表記のとおりやったけど味が薄い気がします。冷凍の場合にはどの位の量の水と昆布や鰹節の割合になりますか?基本的な事ですいません。

  • 離乳食調理したあと冷凍保存できるもの

    こんにちは。 離乳食を初めて1ヶ月たち、2回を始めようとおもっております。 そこで、おかゆやうどん、スープやだし・野菜(ほうれん草・小松菜・人参・さつま芋・じゃがいも・かぼちゃ)などは 冷凍保存していますが、 調理したあと、保存容器に入れて冷凍できるものって ありますか? もしあれば、作り方・保存方法を教えてください。 子供がお腹が空いて大泣きの最中、少しでも時間を短縮できたらな~と思います。 あと、トマトとバナナって冷凍できますか?

  • 離乳食に使える缶&冷凍食品

    現在5ヶ月のゴックン期です。 缶詰や冷凍食品(野菜)で離乳食に使用できるものあれば、ぜひ教えてください。 ちなみに今は、おかゆ、野菜スープ、にんじん、かぼちゃ、キャベツはペースト状で製氷器に入って出番待ちしている状態です。(オール自家製です) 新しい味の世界を開くために、缶や冷凍野菜ワールドを活用したいのです。 よろしくお願いします☆

  • 離乳食の冷凍保存方法を教えて下さい♪

    5ヶ月になって離乳食が始まりました♪要領がつかめずアタフタしております。。 10倍粥(普通にお粥を作ってドロドロになるまでスプーンですり潰しています)を毎回作っていますが少ししか食べないので一度にたくさん作って保存しておきたいと思っています。 そこで冷凍保存の仕方ですが、お粥の状態(やわらかいご飯粒状態)で冷凍するのか、お粥をドロドロまですり潰した状態にしてから冷凍するのか、どちらが良いか教えてください。 後、保存は容器に入れてしますか? サランラップで一回分ずつ包んでもいいですか? 保存をする容器についてもオススメがありましたら教えてください! もうひとつ。。。 調理器具のひとつで網状のすり潰す(こす)器具は必要ですか? 調理器具で必要なものがあれば教えて下さい! ちなみに離乳食用のすり棒とすり鉢はあります♪

  • 離乳食の野菜冷凍保存

    こんにちは。 6ヶ月の息子は離乳食を始めてもう少しで1ヶ月経ちます。 吐いたりしてないのでゴックンはしてくれてると思います。 今回は【野菜の保存方法】について教えて下さい! ネットを見ると離乳食関係は調理短縮からか、ペーストして製氷皿で凍らせフリージングですが 私の場合は 南瓜→角切りで生のままフリージング冷凍保存か冷凍食品の南瓜使用 人参→輪切りで湯がき荒熱をとりフリージング冷凍保存 大根→イチョウ切りで湯がき荒熱をとりフリージング冷凍保存 どれも調理する時は、レンジ使用で解凍しペーストして10倍粥に混ぜあげてます。 今朝、ジャガ芋を湯がきペーストして10倍粥に混ぜあげましたが、保存方法が分からず(^-^; 荒熱取ったまま放置してます(^-^; ジャガ芋は、湯がいてペーストしないと冷凍保存出来ないですか? 湯がいて荒熱を取りそのまま冷凍保存は難しいですかね?