• 締切済み

鹿児島での就職について。

鹿児島での就職について。 私は九州大学の3年生・女です。後期からは就職活動が本格化するのですが、どうしても親と意見が食い違っていることがあります。 それはどこで就職するかということです。 両親(特に父)は「九大に行ったのだから、福岡もしくはもっと都会で就職しろ」と言います。しかし、私は都会の人混みが苦手で、「生まれ育った鹿児島で就職したい」という思いも強いです。 今のところ考えているのは、民間と公務員の併願です。 ここでお聞きしたいのですが、景気が悪い鹿児島で就職するのはやめたほうがいいのでしょうか?また、道州制が導入された場合に鹿児島県庁の職員は失職するのでしょうか? 鹿児島の事情に詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

みんなの回答

  • makaharu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんにちは。 以前、民間企業向けの採用のコンサルティングをやっていたものです。 大事なのはどこに住むかということよりもどんな人生を送りたいかということを しっかりと考えたほうがいいと思います。 生き方を軸に考えた場合に、民間と公務員どっちに主眼を置くかをしっかり決めたほうがいいです。 鹿児島出身の人は安定性を求めて公務員志向が本当に強いのですが、 社会人になると誰と一緒に働くかということも重要であることに気づきます。 公務員は確かに安定しているのですが、人間関係の問題は必ず生じます。 ないことを願いますが、配属された部門で人間関係がどうしてもうまくいかなくて 退職してしまう方もいますが、民間ではまず使い物にはなりません。 書類審査の時点で落ちてしまうほどです。 それほど民間と公務員の仕事観はかけ離れています。 逆に民間に入ったのちに公務員になると活躍する人が多くいます。 もちろんすべてがそれにあてはまるとは言いませんが、 それほど重い選択だということをじっくりと考えてみてください。 公務員になりたい理由の一番が安定性ということであれば 私はあなたのお父様がいうとおり福岡もしくはもっと都会で働くことをお薦めします。 まずはできるだけ多くの会社説明会や社会人の先輩の話を聞いて 自分の人生をどのように送りたいのかを決めるヒントを得てから決めても 遅くはないのではないでしょうか。 今はとにかく情報をたくさん集めないと社会人になって絶対後悔しますよ。

  • jerme
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.1

こんにちは 私には鹿児島大学の友人が何人かいますが、正直相当厳しそうですね。(どこでも同じですが・・・。)昨年就職留年した友人もいます。 が、その一方で4月一杯で決まって今暇だ~という人もいます。そういう人に共通してるのは就活の動き出しがとにかく早いということ。鹿大の人間は全体的に就活のスタートがゆっくりです。さらに不景気を避けて大学院に行く人もかなりの数います。Uターン就職は一般的に厳しいですが、九大なら鹿児島でのブランド力として別かと思いますし、加えて就活のスタートを早めに切ることで地元のライバルに差をつけれます。地元で就職したいという強い思いがあるなら、できるだけ早めに準備を始めてください。 ただお金も大事と思うならば、断然都会での就職をオススメします。鹿児島の賃金は一部を除いて本当に安いです。知り合いの話では年を重ねるごとにビックリするほど差がつくそうです。そのへんもよく考えて見てください。 道州制については完全に私見ですが、まずそんなにすぐ道州制移行なんて現実的に無理です。法整備や税制整備、既得権益との戦い、警察組織等の再編も必要ですので、道州制移行は決定されても10年単位の長いスパンで行われることになると思います。 仮に移行した場合ですが、県庁職員は州職員になります。その際州内で重複する仕事は削られることになると思うので一部部署は人数を削られるかもしれませんし、州内での転勤もあるかもしれません。なので鹿児島に留まれない可能性もあると思います。 最後に聞いた話で詳しくは知りませんが、交通局職員あたりというのはなかなか狙い目だそうです。鹿児島市にとって重要なインフラですからそうそう無くなることはありませんし、給料の割りに結構暇だそうです。また、現状考えて移動も無いと思います。参考までに。 後悔しないよう就活がんばってくださいね

notgovernm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分で情報収集しながら頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 福岡での就職

    来年には就職を控えた大学三年です。 第一志望としては福岡市役所(行政職)を考えています。 ところがただでさえ難関なうえに不景気のために倍率大幅アップと思われます。いまは公務員試験に向けて勉強をしていますが他の公務員や民間との併願に悩んでいます。 将来引っ越しを伴う異動の可能性が低く、安定した収入が得られる職につきたいのですがなかなか見つかりません。 福岡市周辺の市役所などにかかればよいのですが ほかには転勤の可能性は高いでしょうが、福岡県庁、九州電力、JR九州、西鉄(どれも一般事務)などがよさそうです。 なんといっても難関ばかりなのでできるだけたくさん候補を今のうちに探したいのですがなにか情報をおもちの方教えていただけないでしょうか?お願いいたします。

  • 「九州」都会度ランキング・福岡県の次はドコ?

    福岡、熊本、宮崎、大分、長崎、 佐賀、鹿児島・・・沖縄も含めて 皆さんが九州の中で最も都会な県をイメージすると おそらく「福岡県」が最も多く挙げられると思います。 では、その次はどの県だと思いますか? まったくの主観も歓迎致します。よろしくお願いします!

  • 浪人かそれとも編入かもしくは滑り止めか

    こんにちわ 私は今年の前期の大学受験で 九州大学法学部を受験し、不合格となりました。 そして後期は地元の鹿児島大学を受けましたが おそらく受かっています。(センターリサーチで学科1位だったので) 大学出願時には 家庭状況的に浪人はさせられないと 親から言われていたので 後期は安全圏の鹿児島にしました。 しかし 九大を落ちたときに 今まで頑張ってきたのだからあと1年頑張ってもいいよ と言われました。 わたしは司法試験を目指しているので 法学部を志願し大学では 学部での講義に加え 法科大学院の対策などもしようと考えています。 なので九大じゃなくともやりたい勉強はできるし 法科大学院でいいところに行ければいい と思う反面、 鹿児島に行くと今まで九大を目指して頑張ってきた日々が 無駄になるような気がするほか 九大への思い入れもあり 鹿児島で院までの4年間頑張れるか?とも思っています。 (鹿児島だと司法試験を目指す人はほぼいないだろうし 周りと切磋琢磨できる環境もひつようだと考えるため) また浪人する場合は 親へ負担をできればかけたくないし 成績が上がる保証がないのもわかっています。 また編入に関しても考えていますが 九大法学部は学士編入しか認めていないので 編入は神戸あたりも考えてます。 そこで質問ですが わたしは浪人すべきでしょうか それとも鹿児島で頑張るか また編入を目指すか あなたの意見を聞かせてください。 もちろん決めるのは自分自身なのは承知しております。 また将来の夢は弁護士で 小学校から目指してきましたので司法試験に対する決意はかたいです。 参考までに 今年のセンター試験は 英語 182 国語 160 数学1A 45 数学2B 69 日本史 89 世界史 87 生物 90 合計 723 です。 また九大模試(河合)はC判定でした。 記述模試(河合)は 英語 65 国語 65 数学 59 です。

  • 大学受験について

    僕は福岡に住む浪人生です。 去年までは私立の進学校に通っていたんですが、落ちこぼれ、勉強にやる気をなくし、受験を断念しました。 しかし、今年は浪人することを決意し、ここまで宅浪で頑張ってきました。 後期からは予備校に入り、一応早慶クラスに所属しているのですが・・。 最近になって九大か早慶かでかなり迷っています。 全国的なネームバリューのある早慶か、地元の九大か。 福岡が大好きなので、九州を離れたくない思いも強いです。 その一方、僕の高校は文系クラスの7割が東大を受験するくらいのレベルなので、九大だと若干劣等感も感じてしまいます。 ちなみにどちらも文学部、今年の判定は全統マーク+記述模試(河合塾)で九大A判定、早大プレ(代ゼミ)で早大A判定です。 僕はどちらを目指すべきでしょうか? 様々な意見を聞きたいです。

  • 九州大学と神戸大学

    こんばんは。国立理系志望の高三です。 現在、鹿児島県の離島地域在住です。進学先の決定について悩んでいます。 私の高校から去年(一つ上)のトップの人が20数年ぶりに九州大学へ行きました。私は一応学内トップなので2年連続の九大合格を周りの先生に期待され、私もはじめは特に行きたい大学がなかったので、九大を第一志望にしていました。ちなみに学科は工学部電気情報工学科で、11月に受けた駿台の九大実戦模試ではB判定でした。 しかし、実は私はもともと神戸出身で(小4まで神戸に住んでいました)、最近神戸大学も気になり始めました。 神戸には親戚、旧友等もおり、安心して進学できそうです。対して、九大のある福岡市には知り合いは誰もいなく、未知の土地です。 工学部なので大学院まで進学し(修士まで)、他大学の院に進学することも考えています。研究職ではなく一般企業にSEとして就職したいです。 周りはやはり九大信仰が厚く、九大を勧めます。 そこで質問なのですが、学生生活(バイト等を含めて)、研究の質、就職などを総合的にみて、皆さんならどちらの大学を選択しますか?就職は九大に行ったなら福岡で、神大なら関西でしたいです。11月のベネッセ&駿台マーク模試での判定はどちらもBです(前期)。 それではよろしくお願い致します。

  • 出版社に就職する為には

    今年大学受験を迎える、福岡在住の学生です。 どうしても本に携わる仕事、特に編集に関わる仕事がしたいと思っていて、講談社、またはメディアワークスの編集部門への就職を希望しています。 どちらの会社も本社が東京にしかなく就職倍率も高いと聞いていますので、、どうしたら就職に近づけるのか手探りで調べている状況です。 大学では簿記・パソコン検定・DTP検定を受けようと思っていますが、 まず九州の大学に行って東京で就職活動をするべきか、東京の大学を出てそのまま就活すべきかが分かりません。 (一応、九州なら九大、東京近辺の大学なら千葉大・上智大の文学部を目指そうと思っています) やはり東京で一人暮らしをしなければ、上記の企業への就職は難しいのでしょうか? また、「上記の資格以外に持っておいた方が良い資格」や、「上記の大学では不十分か」、 「東京での一人暮らし(因みに女です)の実状(経済面)」などアドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 高速バスで・久留米ICから羽犬塚駅までの移動手段

    今度JR九州バス(http://www.jrkbus.co.jp/sakurajima.html)で鹿児島から福岡県筑後市水田にある恋木神社へ行きたいと思っています。 博多まで乗ると神社まで戻るのが大変なので、降車が可能な『久留米IC』で降りて、そこから『御井駅(九大本線)』で『久留米駅』まで移動し、羽犬塚駅(鹿児島本線)まで行きたいと思っています。 この地区に詳しい方、この移動手段はあっていますでしょうか? 久留米ICで降りても下道に繋がる道があるんですよね?(すいません、普段高速などを使わないもので…)

  • 地元での就職か県外での就職か

    鹿児島に住む大学3年生です。私は将来公務員になろうと思い、今勉強をしています。地元の地方公務員を考えているのですが、県外へ行った方がいいのか、最近悩むようになりした。優柔不断な性格なため、悩んでは勉強が手につかなくなり、鬱気味の日々です。 そこで私の境遇から、どちらを選んだほうがよいのかアドバイスだけでもいただけないかと思います。 自分的には、地元に残りたい気持ちの方が、 県外へ出たい気持ちよりも大きいです。地元だとしても一人暮らしはしようと思ってるのですが、近くに親がいる安心感、何かあった時にすぐ駆け寄ることができる、住み慣れている、無駄なお金がかからない、何より地元が好き…などが主な理由です。 県外に出たい理由としては、施設やお店がたくさんある、イベントなどに気軽に参加できる、刺激を受けることができる、といったところです。 私自身、旅行が趣味で都会にはよく行くことがあります。しかし、行く度に楽しいけどやっぱりたまに行くくらいでいいかな、と思ってしまいます。就職してからもそういった感じで、たまに遊びに行きたいということは考えています。また、人混みが嫌い、インドア気味の性格のため、都会に行ったとしてもやっていけるのか、という不安もあります。 ここまで読んでくださった方は、地元志向が強いんだから地元にしたら?と思うかもしれませんが、やはり周りの人から「それだとつまんなくない?」といったふうな事を言われる度に、少し気持ちが揺らいでしまいます。 何か少しだけでいいのでお言葉をいただけたら嬉しいです。

  • 大分県について教えてください

    大分県日田市に就職することになるかもしれないので、この地域について教えてください。 田舎度はどのくらいでしょうか? また、最寄の都会(福岡市などでしょうか?)に出るにはどのくらい時間がかかりますか? 九州のことは全くの無知なので、教えていただけたらと思います。

  • 大丈夫か?

    21才。男、フリータです。職歴なし。 資格、運転免許証 (MT) のみ。 やりたいことが見つかりました。 寿司屋で働きたいです。 しかし、未経験、にぎれませんし、料理なんてできません… 専門学校等は金銭的に、無理です。 父親が病気のために、貯金はできません。 地方に住んでますが、寿司屋に就職できるのなら、大阪でも、東京でも、福岡でもいいです。 都会のほうが就職先があるようなので… ただ、交通費ぐらいは有ります。 軍資金、50万ぐらいです。 住み込みで本格的に握りたいと思っています。 資金や年齢等などまだ間に合いますか? ちなみに九州の田舎に住んでます