• ベストアンサー

公務員試験の問題なのですが解き方がわかりません。

公務員試験の問題なのですが解き方がわかりません。 (問題)事務職と技術職の比は1:1、事務職の男性と事務職の女性の比は3:2、技術職の女性は事務職の女性より12人多い。従業員の総数はいくらか? 選択肢 (1)120人(2)130人(3)140人(4)150人(5)160人 カテゴリ違いだったらすみません。よろしくお願いします。 答えは3です。なぜ??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • paseri_et
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.2

数学的に変数の数に比し、方程式の数が足りませんので、解くことが出来ません。 出題ミスでしょうね。 従業員数が120人とすると事務職男性36名、事務職女性24名、技術職男性24名、技術職女性36名でこれらの方程式をすべて満たします。 従業員数が130人とすると事務職男性39名、事務職女性26名、技術職男性27名、技術職女性38名でこれらの方程式をすべて満たします。 従業員数が140人とすると事務職男性42名、事務職女性28名、技術職男性30名、技術職女性40名でこれらの方程式をすべて満たします。 従業員数が150人とすると事務職男性45名、事務職女性30名、技術職男性33名、技術職女性42名でこれらの方程式をすべて満たします。 従業員数が160人とすると事務職男性48名、事務職女性32名、技術職男性36名、技術職女性44名でこれらの方程式をすべて満たします。 変数の数より方程式の数が少ないと、答えを導くことはできないのです。

twincarry025
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やっぱり条件が足りませんよね? どの選択肢も条件を満たすので答えがしぼれず悩んでいました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.3

情報が足りてないので、答えは出ないです。 この問題が小問で、大問の部分に忘れている条件とか無いですか? ちなみに、各選択肢で、従業員の人数は、 事務職男性、事務職女性、技術職男性、技術織女性の順で、 (1) 36,24,24,36 (2) 39,26,27,38 (3) 42,28,30,40 (4) 45,30,33,42 (5) 48,32,36,44

twincarry025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり解けませんよね? 解き方が間違っているのかと思い質問しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pacman05
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.1

問題はこれですべてですか? 数字全部出てます?

twincarry025
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 問題はこれで全文です。自分でも解いてみたのですが、条件が足りないように思いました。 自分の解き方が悪いわけではなかったのだとわかりほっとしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公務員試験情報

    来年公務員技術職(電気)を目指したいと思います。 公務員の事務職は毎年のように採用があるのですが、技術職は毎年あるわけではないと聞きました。 地元以外の県でも良いと思っています。 そこで、公務員技術職の採用試験の案内をまとめているサイトはないのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

  • 公務員試験数的推理の問題

    7月、とある公務員試験を受験致しました。 教養試験における数的推理の問題で、一問迷った問題がありました。 その試験には不合格になりましたが、問題の答えが気になりましたので、今回質問させて頂きました。 公務員試験の場合、問題用紙は持ち帰れませんので、どんな問題だったか明確には分からないのですが、確か…… とある池をA君は12周、B君は7周しました。 A君とB君の走る速度は違います。 二人は何回出会ったでしょうか。 このような問題だったと思います。 通常は12と7を足して19回出会ったのかな、と考えますが、選択肢を見ると19はありませんでした。 多分、18か20のどちらかと思います。(選択肢にもありました) 速度の違いで判断するのだと思うのですが……。 ちょっと漠然とした質問で申し訳ありません。

  • 地方公務員試験について

    地方公務員試験についてご質問したいのですが 公務員として在職中に同じ採用区分の試験は受けれるのでしょうか? 技術職から行政職などの採用区分の違う公務員試験ではなく、同じ職での配置の違うところへの試験として募集が出ている試験は在職中でも試験を受けても大丈夫なのでしょうか? 願書提出時に受け付けない。とか、なにか現在の職に問題があるような事が起きたりするのでしょうか? 長くなってしまいましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • 公務員試験直前期の過ごし方

    地方上級技術職(土木)志望の者です。公務員試験当日まで3カ月となり、いわゆる直前期にさしかかっているのですが、技術系職志望のみなさんは、直前期の試験対策にどれくらいの時間を割かれているのでしょうか?ちなみに友人に、事務職志望の場合は1日10時間は普通だと聞いたのですが・・・ 技術系公務員志望の方、合格者の方、どちらでも結構です。貴重なご意見を聴かせていただきたいです。

  • 公務員試験等について

    (1)地方公務員の初級(高卒程度)の警察消防系をと一般事務職を受ける場合、1次試験内容というか範囲はあまり変わらないのでしょうか?つまり、地方初級の技術職以外の1次試験はどれも同じような試験内容・範囲なのですか?かぶってきますか?それとも全然違うのでしょうか?消防は消防で、一般事務は一般事務で勉強しないといけないのでしょうか? (2)地方初級と国家公務員の高卒程度を受けてみたいのですが、この場合も試験内容というか範囲はどちらも高卒程度だから同じような感じなのでしょうか?全く違うのでしょうか?ほとんど地方初級とかぶるのでしょうか? また、地方初級の勉強をしていれば国家の高卒程度も勉強範囲というか方法は同じ感じでいいのでしょうか? 地方初級と国家の高卒程度を一緒に受けた方がいましたら、是非詳しく教えてください。 (3)1次試験内容の割合は一般知能問題が多いのでしょうか?一般教養問題では政経が多いのですか?ウィークポイントは何ですか? あと、一般知能問題用の問題集、過去問、参考書で特に数的推理・判断推理・資料解釈が専門的に解りやすく載ってる本を色々教えてください。

  • 公務員試験の記述問題について

    今月末に地方公務員技術職を受験するものです。 専門試験についてご質問があります。 試験公告に試験方法の専門試験の欄に、それぞれの試験職種の職員として必要な専門知識及び能力について、択一式による筆記試験を行う。と書いてありました。 択一式というと記述問題は出ないと考えてよろしいのでしょうか?

  • 国家公務員試験

    国家公務員の試験って、総合職と一般職の問題の違いってありますか? 総合職の過去問を解いて、一般職を受けるなんて事できますか?

  • 公務員試験

    上級公務員試験について、 事務職なら就職後の専門勉強の 機会は少ないと思います。 技術系たとえば、土木、化学などの場合 受かるためだけに 一生懸命勉強するというよりは、 就職してからも専門職として、 勉強とは縁の切れない付き合い 生涯、勉強と向き合っていくという ような職種ですか。 文系区分の職種に比べると、 仕事内容もハードのように感じるのですが、 どうでしょうか。

  • 公務員試験について

    気になったので質問です。よろしくお願いします。 地方衛生研究所は県庁や市役所などに置かれている技術職の衛生管理職などとは異なる職ということでしょうか? また、異なる職の場合は採用試験も県庁や市役所などの公務員試験とは異なり、地方衛生研究所独自の試験ということでしょうか? 全く無知なのでよろしくお願いします。

  • 公務員試験

    公務員試験 今大学3回生の男です。家庭の事情で現在休学中で来年の3月で退学し、4月から就職する予定です。 そこで前から興味のあった公務員になろうと考えてますが、地方公務員初級の試験まで日数がないのに今から勉強して間に合うものなのですか? 僕の勝手なイメージではある程度勉強してないと難しいと思っています。 受ける場所もずっと住んでる神戸市にしようと考えてます。 できれば事務職がしてみたいのですが、いろいろ調べてみたらゴミ収集の人や学校の給食の人達も公務員と知ったので、事務職が難しそうなら、そっちの方も考えてます。 現在公務員の人や公務員試験経験者の方に教えてもらえれば、ありがたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10で使用しているThunderbirdのplalaメールからgmaileへの送信でエラーが発生しています。
  • マニュアルに沿ってサーバーの変更を試みましたが、接続できません。ユーザー名やパスワードの入力が正しくない可能性も考えられます。
  • 対策として、secure.plala.or.jpのIPアドレスを直接指定することも検討されています。他にも原因があるかもしれません。
回答を見る