• ベストアンサー

アナログRGB出力端子(ミニD-Sub15ピン)がないのですが

xxxSkyxxxの回答

  • xxxSkyxxx
  • ベストアンサー率21% (36/164)
回答No.6

IEEE1394とIEEE端子つきのTVをつなげばできると聞いたことがあります。

tomomim
質問者

補足

お返事ありがとうございます! 残念ながらうちのTVにはIEEE端子がついてないみたいです。 でも色々と方法があるのですね。 アドバイスありがとうございました♪

関連するQ&A

  • ミニD-sub15ピン -> S端子変換

    お世話になります。 ・アナログRGB ミニD-sub15ピン端子 -> S端子 変換コネクタの アナログRGB ミニD-sub15ピン端子側をPCに接続します。 ・変換コネクタのS端子側にS端子ケーブルを接続します。 ・S端子ケーブルの片方を液晶テレビのS端子に接続します。 上記の接続だけで、PCの画面を液晶テレビに表示させる事は可能でしょうか。 間に何かの機器を挟まなければ、PCの画面を液晶テレビに表示させる事は 出来ませんでしょうか。 情報に明るい方で、ご教示いただける方、何卒、よろしくお願いいたします。

  • DELL insoiron545のミニD-sub15ピン端子

    DELLのinspiron545を買いました。そこで質問なんですがテレビに出力しようと思ったのですが、ミニD-sub15ピン端子2つ付いているんですけど片一方はカバーがついていて使えるのかどうかよくわかりません。(カバーを取ると普通にRGB接続部分があります)一応やってみたのですが出力できませんでした。カバーがついているということは使用できないってことなんでしょうか><教えてください。

  • ミニD-sub15ピンからTVに接続したいのです

    はじめまして。 今度あるイベントでPCの画面をイベント会場の スクリーンに映したいと思っています。 しかしイベント会場のスクリーンの入力端子が 赤、白、黄のいわゆるアナログ映像入力端子しか ありません。 こちらのPCにその出力端子があれば良いのですが 残念ながらミニD-Sub15ピンの出力端子のみです。 イベントいうことで一回しか使用しないものの為に 高価なコンバーターは購入したくないのですが何か 良い方法はありませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • PS3 PCモニタ D-sub15ピン(ミニ)

    PS3をPCモニタで使用したいのですが、私の使っているモニタはE2208HDSという製品で、DVI-D端子、D-Subミニ15ピンの2系統入力しかありません。 よってPS3からのHDMI出力端子をDVI-D端子に変換してPCのモニタで使用しようと思ったのですが、DVI-D端子は既にデスクトップPCで使用しており、いちいち差し替えるのは面倒だと思い、HDMI端子をD-Subミニ15ピンに変換して使用しようと思いました。 そこでいくつか質問があります。 ・音声出力はどうなるか ・【ELECOM D-sub15ピン(ミニ)ケーブル スリム 1.5m ブラック CAC-15BK】こちらの製品を使いHDMIからの変換を考えていますが、この場合遅延等は考えられるのか。 ・D-sub15ピン(ミニ)に変換して出力した場合、画質の方はDVI-Dに変換して出力場合に対してどのようになるのか です。 回答お待ちしております。

  • 【PS3】 D4端子出力=>D-Subミニ15ピン

    PS3のD4端子出力をD-Subミニ15ピン出力に変換し、現在デスクトップPCにて使用しているモニタ【ProLite E2208HDS】という製品に入力したいのですが 変換の際にはD-Subミニ15ピンへの変換の際にはどのような製品がおすすめでしょうか。 この方法はPS2で使用する場合も有効でしょうか? また、コンポジットケーブル(赤と白)を【8ONE オーディオコード 3.5ステレオミニプラグ1本-ピンジャック2本 0.3m EAC-1002】という製品を使い変換し、モニタに接続しモニタの内臓スピーカーで音を鳴らそうと思うのですが、可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。 何度も似たような質問をして申し訳ありません。

  • HDMI出力からミニD-SUB15pin入力への接続

    新しいPCを買った所、出力がHDMI端子しかありません。古いタイプのプロジェクターのRGB端子や、ミニD-SUB15ピンへの接続方法はありますでしょうか?今度、プレゼンするのに困っています。

  • D-sub15ピンとミニD-sub15ピンは違うもの?

    液晶テレビとノートPCを繋げ、PCの画面を液晶に表示させたいと思っています。ノートのコネクタはミニD-sub15ピンのメスで液晶はD-sub15ピンのメスでした。そしてしっかり確認もせずに  ミニD-sub15ピン(オス)―ミニD-sub15ピン(オス)  のケーブルを買ってきてしまい、接続したのですが表示されませんでした。D-sub15ピンとミニD-sub15ピンは違うものなのでしょうか?そして解決策があれば教えてください。

  • ミニD-Sub 15ピン と D-Sub 15ピン 

    今、持っているモニターがミニD-Sub15ピンで、これから購入しようと思ってるPCがD-Sub15ピンに対応していて、PCにD-Sub15ピンのケーブルが付いてくるのですが、このケーブルでもミニD-Sub15ピンに繋ぐ事は出来るのでしょうか? どうか回答お願いします    

  • 急いでます。D-SUBミニ15ピンから変換したいんですが

    D-SUBミニ15ピンの端子がノートパソコンについてます。NEC LL550/G そのPCからD-SUBミニ15ピンの端子もないプラズマテレビ 日立 ウー W37P-H9000です。  今、D-SUBミニ15ピンの端子からテレビについてるD端子かS2端子に変換するケーブルを探してます。ご存知のかたは教えてください

  • ミニD-sub15ピンでの出力の限界について

    グラフィックカード(ミニD-sub15ピン)から1920 x 1080 ディスプレイ(ミニD-sub15ピン)へ出力する際。 現状、1.5mのミニD-sub15ピンのケーブル(1920 x 1080 ディスプレイに付属していたもの)で問題無く出力出来ているのですが、ちょっと距離が足らないので3メートル程度のケーブルに取り替えようと考えています。 そこで質問なのですが、「ミニD-sub15ピンではフルHDでの出力が出来ない」という事はあるのでしょうか? というのも、Amazonでケーブルを物色中そういうレビューを見たからです。 それがケーブルによるものなのか、又はその人のローカルな問題によるものなのかは判りません。 今1920 x 1080で出力出来ているのは、もしかするとその解像度に対応したディスプレイに付属していたケーブルだからなのか、、などと考えたり。。 ミニD-sub15ならどのケーブルでもフルHDで出力出来るのでしょうか? 実際はどうなのか、詳しい方教えてください。 宜しくお願いいたします。