• ベストアンサー

現在、アナログ放送をブースターにて4分配して視聴しておりますが、地上デ

meitokuの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

元家電量販店勤務者です。 まず 今有る製品が地D・BSデジタル対応か調べます。 UHFアンテナ(10年以上前なら新しい物に交換した方が賢明です)・分配器(全電通型かどうかも) 屋根にUHF・BS/CSデジタル用パラボラアンテナを取り付ける。 アンテナ直下にUHF・BSブースター兼混合器を取り付ける。 分配器にて各TVへ TV裏にて分波器を使い UHFとBSに分けTVに接続する NHKBS契約は1世帯何台(アンテナを幾つ付けても)でも1契約でOKです。 自分でBS/CSパラボラアンテナをベランダに付ければ アンテナ・ケーブル15m・ベランダ取り付け金具付きで7,000円程で購入出来ます。 ブースター無しで2分配は可能ですね。 ケーブル引き込みはエアコンのダクトを使います。 パテはホームセンターにて200円程で購入出来ます。 上記で一番高価な部品は「UHF・BSブースター兼混合器」です。 UHFブースターだけでも35,000円程します。 パラボラアンテナを2台付けるか、混合するか検討して下さい。 家電量販店のアンテナ工事を依頼した方が無駄な出費をする事無く確実に設置出来ると思います。

mjzms
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございました。素人の私には難しそうですので、ご教示の通り専門業者の方へ依頼した方が無難ですね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • アナログ用ブースターでデジタル放送は閲覧できるのでしょうか?

    川崎市内の築20年以上のマンション(団地)に住んでいます。 現在の住居にはアンテナ線の差込口が家全我が家にはデジタル放送対応機器(テレビなど)が少なくとも3つ以上あります。 家には4台テレビがあるため当然のことながらブースターなどを利用して配線しています。ブースターはアナログ用で、2台利用しています。また、購入パッケージに「地上デジタル対応」の記載はありませんでした(購入時2005年6月)。現在アナログ地上波、デジタルBS放送は正常に閲覧可能ですが地上デジタル放送のみ受信ができない状況です。 ちなみに、地上デジタル閲覧が可能かどうか、以前アンテナ線差込口から分配せずにDVDデコーダーに繋げて受信したところ、全てのデジタル地上波放送の受信に成功しました。 個人的にデジタル放送対応のブースターを利用していない故のデジタル放送受信ができない状況と考えていますが、詳しい方に意見をお聞きしたほうがよいと判断し投稿させていただきました。

  • ケーブルTVでの地上デジタル波視聴方法

    現在、1台はJ:COMでデジタル契約をし、STBを通して、デジタル放送を視聴しています。残り3台はテレビ自体がデジタル放送対応でなく、デジタル契約もしていないため、アナログ放送を視聴しています。 今回、アナログ放送視聴の3台のうち1台を「BS・110度CS・地上デジタル対応」のテレビに買換え予定です。そこで、新たに購入するテレビで地上デジタル放送を視聴するための方法について教えてください。 なお、購入するテレビのアンテナ接続端子は「VHF/UHF」と「BS/110度CS」の二つがあります。また、ケーブルTV局からの伝送方法は「同周波パススルー方式」だそうです。 (1)壁面からの信号を2分配器でUHF/VHFとBS・110度CSに分配し、テレビの該当する端子に接続すればOKなのでしょうか? (2)OKな場合、購入する分配器は「信号を均等に分ける」ものでなく、「UHF/VHFとBS・110度CSとを分離する」ものでなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送アンテナ設置・接続について

    現在はデジタル対応TVでアナログ放送とBSデジタルを受信しています。 アナログは共聴でUHFはVHFに変換して(多分)自宅でブースター経由で5台に配線されています BSは単独で2台のTVに分配しています。 デジタル対応TVを買ったのでデジタル放送を受信したいと思いアンテナ線の接続方法を教えていただきたく投稿しました。 実際見るのは現在BSが配線されている2台だけですが、出来る限り経費を安く上げたく自分でアンテナ設置、配線をする予定です。 共聴が配線されているブースターにアンテナからのケーブルを接続して良いのでしょうか?(共聴配線は外す) 上記が駄目な場合は、BSに混合しての配線か、単独で室内に引き入れ2台に分配することになると思いますが、どれが効果的で安く上がるでしょうか? 混合する場合はブースターや分配・分波器が要ると思いますが、単独の場合は分配器だけで済みますか? なお、電波状態はアンテナ無しでNHKと民放1局が綺麗に映っていますから良いのだと思います。 うまく説明できずお分かりにくいでしょうがよろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送とBSデジタル放送信号の混合と分波について教えてくださ

    地上デジタル放送とBSデジタル放送信号の混合と分波について教えてください。 お世話になります。 現在、我が家にはTVが4台あります(2台はデジタル、2台はアナログ)が、UHFアンテナからは分配器を使って4台のTVにつながっており、BSパラボラアンテナからはBS用分配器で2台のデジタルTVへつながっています。(UHFアンテナとBSアンテナナは5mほど離れています) 今後、アナログTVを順次デジタルへ更新していく予定なのですが、我が家は、地上デジタル放送とBSデジタルの信号が混合されていません。 そこで、これを機に自分でこれら二つの信号の混合、分配、分波をやってみたいなと思っています。 そこで伺います。 何を、どれだけ、どこに設置すればよいのでしょうか。また、お勧めの器機などあるのでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 現在の配線図を示します。  UHFアンテナ---4分配器---2分配器---配線のみ              l        l                         l        l                         l        l----デジタルTV               l                  l                   l----デジタルTV----2分配器--BSパラボラ              l              l---アナログTV              l              l---アナログTV

  • デジタル放送の分配

    BSデジタル放送・地上デジタル放送は分配器で複数に分配したらテレビの写りに影響はありますか?もし影響があるとしたら,最大何分配くらいまでブースターなしで気にならないぐらいの画質で見ることができますか?よろしくお願いします。

  • 地(BS)デジと地上(BS)アナログ混合で視聴

     今まで、地上アナログ(A)のU&Vをブースターで30dBほどの利得で感度アップし、4分割で視聴していました。  ブースターはマスプロのBS/CS&UHF&VHF用のデジタル対応のもので、BSは通してません。U&V混合のアナログを入力し、2出力なので出力1は1本で出力2は2分配器を接続してました。  ここで、地デジ(D)を観るのに出力1も2分配器を接続して、1本は以前のアナログをもう一本は地デジのテレビに引っ張りました。  つまり、3本はアナログ機器(TVやVHS)に1本はデジタルテレビに接続してますが、地デジのアンテナ感度も   最大80(~68) 感度78(66) 感度良好です・・・となります。  低いチャンネルと高いチャンネルを上に書きました。NHK031以外はほぼ78~80を示し、良好であります。  元々、地Aのみ接続の時は、ブースターで1本のみ接続時でも日テレ・NHK3など余り綺麗に映らなかったので、地A3本に地D1本接続でも、地Dは上の値を示し良好、地Aは以前と変わらない映像具合です。  問い1:これで、問題は生じないでしょうか。    また、これまでBSアナログ(A)は4分配器で4分割して見れました。同時視聴時でも、アンテナ感度は良好でしたので、これにはブースターを通してません。  ここで、地D同様にBS-A4本の内1本をBSデジタルに接続してA3本D1本のして、アンテナ感度はA3本とD1本の4本を同時視聴でも、夫々のアンテナ感度が良好です。(こちらはブースター不要です。)  「V&U」と「BS」は別々にアンテナ線を1本づつ引き込んでいます。  問い2:地上波同様にA3本+D1本の計4本を4分配器に接続してますが、地上波同様、アナログ・デジタルを混合しての接続は問題ないでしょうか。  どれも感度良好です。地A用のアンテナ線は3Cの古いのをそのまま使用中なのに、4Cや5Cでなくても綺麗に写ります。地Dテレビに引き込む線も3Cでも4Cでも、どちらでも綺麗に写ります。(地A用3C線は壁に埋まってるもので、BS用4Cは自分で引き込んでます。) ~地上波~ 問い3-「イ」:地Dに途中まで~アンテナからブースターまで~3Cで分配器以降に4Cでも、問題ないでしょうか。 「ロ」:分配器以降に3C線で地Dテレビに接続しても感度良好で綺麗に写りますが、デジタルなのに全部3Cになって問題はあるんでしょうか。  地Dは地アナログと別にアンテナを注文して設置するつもりでしたが、必要なくなりました。 問い4:地上波&BS波共に、アンテナがデジタルもアナログも両対応品なので、夫々1本で引いてきてからデジタル・アナログを混合して分配しても問題ないのでしょうか。この場合は、アンテナ線(ブースターや分配器まで)夫々同一の1本なのに、アナログとデジタルのチューナーは別個に作動しているのでしょうか。1本でアナ&デジ共用になってるのでしょうか。 棚から牡丹餅でして、地上-DとBS-D用に夫々アンテナ・マスト・取り付け機器・アンテナ線など一式をせっかく注文するも、今のままで正常に作動しております。もし、これで問題ない場合であっても、想定されるトラブルなどありましたら、上記の質問に加えて教えてくださると助かります。 何点も問い合わせいたしましたが、宜しくお願いいたします。

  • 地上アナログ廃止後について

    昨年千葉県に引越して戸建に住んでいます。 難視聴地域のため無料ケーブルTVが配信されていますが、 地上アナログ廃止とともに有料化になるようです。 現在TVは4台ありまして、2台が地上デジタル対応で 2台が地上デジタル非対応です。 先日、地デジアンテナを自分で立てて2台分の配線を行い デジタル放送を快適に視聴しています。 (なぜかフジTVだけたまにノイズが発生しますけど、、) 残る2台はケーブルTVから受信しており1台は和室にあります。 これは買い替えればいいのですが、もう1台が風呂のコントロールパネルと一体になっています。 ご質問したいのは、この風呂のTVをどうすればアナログ放送廃止後も 見ることができるかということです。 ケーブルTVの配線を生かして有料契約をすればみれるのは分かりますが、 風呂の1台だけのためにもったいないような気がしております。 配線については集中BOXから全て5CFBで配線されています。 風呂TVへもケーブルTV用のブースター(分配器経由)で配線されています。 風呂側はコーキング処理されており配線の張替えは困難だと思います。 よろしくお願いします。

  • マンションでの地上デジタル放送受信について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1878819 以前、上記内容で質問した者ですが、 その後、管理会社に問い合わせた所、 現在設置しているアンテナは地上デジタル放送には未対応との事でした。 ちなみに、アンテナの対応工事は未定との事です。 なので、現在家で視聴出来るデジタル放送番組は アンテナからかろうじて受信しているUHFから電波を拾っているのだと思います。 その状態で地上デジタルのアンテナレベルは40弱です。 (BSデジタルは問題なく視聴出来ます。) そこで、地上デジタル放送に対応したブースタを導入した場合、 何かしらの改善が期待出来るものなのでしょうか? また、簡易的なブースタ(予算は1万円以内)でも良いのでしょうか? (ブースタの金額がピンキリなので・・・) ブースタにも詳しくないので、その辺りの御意見も頂ければ、と思います。 TVのケーブル配線は以下の通りです。 壁 ↓ DVDレコーダー(地上アナログ・BSアナログのみ対応) ↓ TV(地上アナログ・地上デジタル・BSデジタル対応) TVの型番は、SONYのKD-32HR500で、DVDレコーダーはSONYのスゴ録 RDR-HX72です。

  • 地上デジタル放送用のブースター導入

    お世話になります。 現在、BS/CS放送および地上アナログ/地上デジタル放送を屋根の上のアンテナおよびパラボラアンテナで受信しております。 家の中では4分配しており、添付図の用になっております。 図中の(A)、(B)は以下の型式の物を使用しております。 (A)BCB33N (B)FM VU BS 40~1335MHZ(4waySP) (どちらもマスプロですが、(B)の方は型式はわかりません) ここで問題なのですが、地域上の地上デジタル放送の受信状況が悪く、一部の局が映らず、映る局も時々ノイズが入る状態です。そこでブースターの導入を検討しているのですが、どういった型式の物をどこに接続すればよいのかわからず、有識者の方にご意見を頂きたくよろしくお願いします。

  • 地上波デジタルと地上アナログ放送などの違い

    こんばんは。少し気になったので質問させて下さい。ズバリ!地上波デジタル放送と地上波アナログ放送の違いを教え下さい。BSアナログ放送、CS/BSデジタル放送の違いも教えて下さい。例えば、ケーブルテレビに入っているFOXとかMTVチャンネルは何に当たるんでしょうか?分かる方お願いします