• 締切済み

次の式を因数分解しなさい。

次の式を因数分解しなさい。 (1) x^2+3x-40 (2) x^2+12x+36 (3) x^2-10x+25 (4) 49-a^2 答えを教えて頂けたら 嬉しいです><

みんなの回答

  • A2525dp
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

(1)x^2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)の公式を使います。 この問題はa+b=3,ab=-40なので、足して3、かけて-40になる2つの数を探します。 当てはまるのは-5と8なので答えは (x-5)(x+8)となります。 (2)x^2-2ax+a^2=(x-a)^2の公式を使います。 この場合はa=6なので答えは (x-6)^2となります。 (3)解き方は(2)と同じです。a=5なので答えは (x-5)^2となります。 (2)x^2-y^2=(x+y)(x-y)の公式を使います。 この問題はx=7,y=aなので答えは (7+a)(7-a)となります。 紹介した公式は必ず数学の教科書に載ってるので確認してみて下さい。

noname#139055
質問者

お礼

ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.4

因数分解は、自分で解いてみて楽しいもの。また、きれいな答えの求まるものしか、問題には出さない。がむしゃらに計算するのではなく、どうすれば簡単にできるか、を考えていくのが面白い。 例えば、(1)の場合は、x^2+2x-40とはしない。何故3xと-40なのか。それは、-40=(-5)*8で、(-5)+8=3だからだ― 因数分解は、展開の逆。展開を身に着けていれば、簡単。展開にまだなれていなければ、展開の練習をすべし。掛け算と、余りなしの割り算みたいなもので、前者より後者の方が簡単。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず、丸投げはマナー違反ですので削除対象になります。 何処まで解けて何処から解けないのかを書きましょう 解答は以下の通り 1)(x+8)(x-5) 2)(x+6)^2 3)(x-5)^2 4)(7+a)(7-a) 因数分解は公式を覚えれば、単純なものはそれでとけます。 基本形はこれ  (x+a)(x+b)=x^2+(a+b)x+ab 1)はこの公式そのままです 2)はa=bの場合 3)は2)の負号の場合 4)|a|=|b|で符号違い です それぞれ公式化できますが基本形に当てはめて整理すれば出てきますので自分で導いてみてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 次の式を因数分解にしなさい。

    次の式を因数分解にしなさい。 (1) 3x2-12x-36 (2) 64a-ab2 (3) 4x2+20x+25 (4) 49x2-4 ¢3x2£というのは¢3の2乗£ と言う意味ですっ\^^/★ どなたか答えを教えて下さい><

  • 次の式を因数分解にしなさい。

    次の式を因数分解にしなさい。 (1) 3x2-12x-36 (2) 64a-ab2 (3) 4x2+20x+25 (4) 49x2-4 (3x2)というのは(3の2乗) と言う意味ですっ\^^/★ どなたか答えを教えて下さい><

  • 2次・複2次式の因数分解

    2次・複2次式の因数分解 次の式を、複素数の範囲で因数分解せよ。 (1)2x^2ー3x+4 解説 「複素数の範囲で」とは「因数(1次式)の係数を複素数の範囲まで考えよ」ということ。この断りがなければ、係数は有理数の範囲で考えるのが普通。 教えてほしいところ 説明が理解できません. 因数(1次式)の係数とは何ですか?? また、それを複素数の範囲まで考えよということはどういうことでしょうか?? PS、問題の答え自体を聞きたいわけではないです。あくまで聞きたいことは教えてほしいところに書いてあることです。

  • この式の因数分解がわかりません^^;

    次の式を因数分解しなさい。  x2+12x+12 因数が分かりません^^;教えてください。  お願いします^^;

  • 因数分解

    この問題の答えが分かりません。 Q.次の2次式を複素数の範囲で因数分解せよ。     3X2-2X+2 (3エックス2乗-エックス+2) 教えてください。 あと、これは普通の因数分解と何が違うのでしょうか?    

  • 因数分解について教えて下さい。

    数学が苦手な中3です。 因数分解でわからないところがあります。 [x^2+2ax+a^2とx^2-2ax+a^2の公式]という項目にある 「x^2+6x+9を因数分解しなさい」という問題はなんとか理解できたのですが、 「4x^2-12x+9を因数分解しなさい」という問題が理解できません。 答えには、 4x^2-12x+9 =(2x)^2-2×3×(2x)+3x^2 =(2x-3)^2 とあるのですが、なぜこうなったのか全く理解できません。 解き方を教えて下さい。 それと、因数分解の「式の利用」というところの、 問1「次の■に当てはまる数を書き入れ、計算の答えを求めろ」   101^2=(100+1)^2    =100^2+2×■×■+■^2   =■ 問2「情報公式や因数分解を利用して、次の計算をしろ」   (1)99^2 (2)51×49 (3)81^2-80^2 の解き方がわかりません・・・。 最後に、「6、7、8のような連続する3つの整数では、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。このことを証明しろ」と言う問題は、単純に 7^2-1=48 6×8=48 よって、中央の数の2乗から1をひいた差は、残りの2数の積に等しくなる。 これで良いのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 数1 因数分解の問題です

    因数分解の問題ですが、どのように解いていけばよいのかわかりません。 どなたか教えていただけませんか。よろしくお願いします。 次の式を因数分解せよ。 (a^2 + a) x^3 + ( 2a +1) x^2 -ax - 1

  • 因数分解

    数学なんて何十年ぶりです こんな因数分解の式と回答を見せられたのですが、どうしてこういった答えになるのか????です どなたかわかりやすく教えて頂けませんか? (X2-1)-11(X2-1)+24 これを因数分解すると(X2はX二乗です) (X+2)(x-2)(x+3)(X-3) これが答えになるようなのですがどうしてこうなるのですか?

  • 因数分解

    xy+x-3x-bx+2ay+2a+3b-2ab-3 この式を因数分解した答えは =(x-2a-3)(y-b+1) となるのですが、どうやったらこの答えに行き着くか分かりません。 お願いします。

  • 因数分解とは

    因数分解について質問です。 例えば、 8x^2+24x を因数分解せよといわれたら、 8x(x+3) としますよね。 それでは次の場合は答えとして正解なのか知りたいです。 (1)x(8x+24) (2)2^3x(x+3) (3)24x(1/3x+1) どれも共通因数でくくるという点で因数分解できていると思うのですがどうでしょうか。教えてください。 また、因数分解とはなにか解説してくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

旧インクの取扱い
このQ&Aのポイント
  • 旧インクを新規購入時に引き取ることができるとのことですが、購入時に手続きがとれますか?
  • 新規購入時に旧インクを引き取ってもらえるのでしょうか?手続き方法について教えてください。
  • EPSON社製品の新規購入時には、旧インクを引き取ることが可能ですか?手続きについて詳しく教えてください。
回答を見る