• 締切済み

ひらがなの勉強

はじめまして。 現在、訳あり(その子が3歳の時より面倒(育てて)を見ています)で4歳1ヶ月の男の子を育てているのですが、そろそろひらがな(文字)を覚えさせようと思い書店に置いてあるようなワーク、テキスト類を用いて読み書きをさせています。 ただ、本人はワーク、テキストをとても嫌がります。 しりとりやTVを見ながらなどのの勉強法は楽しそうに行うのですが…。 あそびを交えての勉強法は誰でも楽しいものだと思います。 その子にも勉強(学ぶ事)は楽しくさせてあげたいと常々思っています。 何か良い方法はないものでしょうか? ほんの些細な事でも良きアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠
  • 回答数13
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • batu1
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.13

率直に言うとまだ早いと思います。 5歳をこえてからでも全然遅くはないと思うのですが。 うちは今5歳と7ヶ月の息子がいます。 いつ頃だったかはっきり覚えていないのですが(多分5歳を過ぎてすぐぐらいだったと思います)、最初に自分から「この字は”すすむ”の”す”だよね?」と聞いてきました。 保育園に持っていくものには必ず名前を書くことになっているので、それで覚えたようです。 そしてそのことをきっかけに今度は私の方から「これは”すすむ”の”む”だよ」と教えてあげました。 私が意図的に教えたのは名前だけなのですが、さすが子供は吸収が驚くほど早く、それから1ヶ月ぐらいで勝手に全部読めるようになってました。 今ではカタカナも全部読めます。(これも教えてません) それまでは「もうそろそろ教えたほうがいいのかなぁ」ぐらいに思ったりもしてたのですが、自分で興味をもつまで無理に教えなくてもいいと思いました。 読みはバッチリですがまだ書くことはできません。私はこれも無理に覚えさせるようなことはやめておこうと思っています。

noname#4334
noname#4334
回答No.12

我が家流のひらがな習得法ですが・・・。 長男が3才4-5ヵ月の頃、たまたま西松屋で(そちらにはないかもしれませんが。)100円でひらがなや時計のお風呂で遊ぶスポンジのパズルを見つけ、「まあ買ってみようか。」くらいで購入し,風呂においておきました。 主人が名前をならべて教えてやった事から、興味が湧き、家族の名前、あいうえお順と風呂に入った時だけ遊び感覚で楽しんでいるうち、今3才9ヵ月ですが、あっという間に覚えてしまいました。 ケーブルテレビにされていたら「ひらがなあーん」という番組を見せてやれば、とても良かったですよ。 すごく燃えて?見ています。 同じ頃に、たまたま絵本の読み聞かせをはじめたのも良かったのだと思います。ただし、ひらがなを教えるためにはじめたのではありませんが。絵本はひたすら私が読んでいますが、題名や赤ちゃん用の文字数の少ない物はそろそろ読みたくなっているようです。 もし読み聞かせをしていないなら、おすすめします。すごく世界が広がります。何ヵ月かするとひらがなを覚える事以上にすばらしい物がありますよ。 私が思うのに、その子その子に興味の湧く時期があり、その時に親が遊びながら学べるようにしてやればいいんだと思います。 我が家も、子供が興味を示すのを見ると、教えるのが楽しくなりました。無理に覚えさせようとした事は、ありません。なるべく誉めてやりました。 たぶん、あの100円パズルを買っていなかったら、うちの子もまだ覚えていなかったでしょう。 人に言わせると、早いといわれるので、4才始めならまだまだ興味が出るのを待ってやればいいんだと思いますよ。 なんか自慢話のようになってしまいましたが御参考まで。

  • chilton
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.11

まず、思うんですけど、小学校入学前に文字を覚える必要があるんでしょうか。 そりゃ、私も、うちの子がひらがなが読めたら自分で絵本が読めるから いいかも、なんて思う事はありますけど。 でも、本人のいやがる、ワーク、テキストって言うの、これははっきりいって 絶対止めたほうがいいですね。嫌いになっちゃいますから。 楽しくできるものを、っていうのなら、今おもちゃとしての教材が、 皆さんの回答のようにたくさん揃っていますのでできるとは思いますが、 それを使うにしても、まず「なんとしても覚えさせよう」という意気込みは 捨てたほうがいいと思います。 子供って、保護者の期待通りにいかなくて当たり前ですから。 興味を持って自分から取りかかるようになったら、手助けをしてあげる くらいでいいんじゃないですか? もっと、小さい子には自分の想像力で遊ぶ事のほうが重要だと思います。 小学校にあがれば絶対みんな勉強するんですから。

  • don_cha
  • ベストアンサー率34% (139/407)
回答No.10

今の学校では、入学前にひらがな、すうじがわからないといけないんでしょうか? 勉強は学校で教えてもらうのですから、焦らないでいいと思います。家の子も4歳になりますが一切ひらがな、カタカナ、数字はわかりません。(親も親で小中と赤点のオンパレードだったんでどうしようもないかな) 無理に教えることも出来ると思いますが、自分で覚えようとしなければ、結局は身にならないと思いますよ。(自分がそうだったし(^^;) 遊び感覚を取り入れてというなら、りんごをむく時に「りんご」という文字を彫って見せたりするくらいですかね・・・

  • mayurin
  • ベストアンサー率25% (49/193)
回答No.9

4歳のクリスマスプレゼントに「アンパンマンのよみかきあいうえお教室」 という玩具を買いました。文字が書いてあるところを押したら「あ」とか 発音されたり、問題を出題してくれて(例えば「きりん」とか発音される) 自分で「きりん」と押したりするようなものです。でも半年くらいはあまり 興味を示さず、たま~にやるくらいだったのですが、5歳になってから 文字に興味が出てきたみたいで、自分からよくこの玩具で遊ぶようになった り、本の文字を聞いてきたりして、あっという間にひらがなはマスターして しまいました。保育所の同じクラスの子供達の中には早い時期からスラスラ ひらがなを読んだり、書いたりする子もいましたが、自分から興味が出てき た時が教え時という感じですね。4歳でひらがな読めなくても何も困らない ですし。「読みたい」という欲求は自然に出てくるみたいです。その時に 相手になってあげたら、すぐに覚えちゃいますよ。

  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.8

私の子供はなかなか覚えませんでしたね(笑)こっちも覚えてもらいたい反面教えるという過程が苦手で・・ あいうえおの積み木、かるた、絵本など使ってましたが、親の教えたい・・・という気持ちを感じ取るというか・・・・嫌がってました。 幼稚園のとき「セーラームーン」が流行りアニメマンガの本を欲しいと言い出し(幼児用の本ではありません)読めないくせに・・・と思いつつ1冊買ってやったら必死に読み出しました。漢字にはふりがながついてましたし・・・ 「なんて読むの・・?」と数度聞いてましたがあっというまにスラスラ読めるようになってました。ちょうど幼稚園で友達や先生と絵本を読み出す時期でもありましたし、興味を持ち出したら本が好きな子になってましたよ。 どんなに良い教材もその子が興味をもたなければ、意味が無いかな?まずお子さんの興味を持つものからくすぐってはいかがですか??

  • erimeg
  • ベストアンサー率18% (74/405)
回答No.7

小学生と保育園児の母です。 両者とも0歳から保育園だったので、家庭のみでの覚え方はよく分かりません。 が、お風呂のタイルに貼り付ける50音表みたいのは、結構良いみたいでしたよ。 上の子がまだ保育園の時セシールでキティちゃんのがあって、購入して貼り付けました。 あれってイラスト付きなので、たとえば「めがね」の「め」が、かけているキティちゃんのお父さんを見て「おとうさん」の「と」とか訳わからんことにはなったりもしましたが、それはそれで楽しいバスタイム。 毎日入るうちに、同じものばかりでよく飽きないなー、と思うほどバスタブにつかりながらやりました。 下の子も同様。 ただ、うちは最初に書いたように、保育園で覚えてきましたので、再確認的な意味合いでしかないかもしれません。 書く方は、園では「線」からやってるみたいですね、いきなり文字でなく。 でも、本当は絵本が1番のような。 私達が子供の頃は、ワークなんてなくって、保育所で本ばっかよんでました。←私も保育所出身。 3歳で「ぶんぶくちや(小さい、ゃ、の区別は分かってませんでした)がま」を自力で呼んでました。 本の威力は興味・好奇心の威力です。 凄いですよ。

  • chizuppi
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.6

はじめまして。保育士をしている2児の母です。だいたい皆さんと同じですが、ひとつだけ補足させてください。子どもは、大人と違い、文字を一つの絵として認識しているんです。ですから、鏡文字を書いたり、「は」と「ほ」、「く」と「し」、などを混同したりします。この辺の違いを一生懸命教えるのは小学校に入ってからでよいと思いますよ。今は、子どもの興味が向いた時に、言葉遊びを楽しんでいってください。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.5

もう、出尽くしちゃっていますね. 我が家もかるた(たこ焼きマントマンかるた)でした。 覚えるのも大事ですが、ある程度文字になれて、 読むのが好きなるのも大事みたいです。 このために、子供用の漫画本を買って読ませてみたら ものすごく読む力が上がりました. ---隠しておいた大人用のコミックまで読んでしまって    いらない知識もつけてしまいましたが----- ちなみに、数字に慣れさせるのはババ抜きが一番です。 はじめはババ抜き、つぎにジジ抜きにすると、すぐに覚えます

  • bizinn
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.4

文字に興味のに子供さんに手軽に関心を持たせることができるのが「かるた」です。 興味がない子供さんに、ワークブックは逆効果で、勉強嫌いにしてしまうかもしれませんから、 無理はしないでくださいね。 普段遊びながら広告の紙などに「○○ちゃんの○のじ」「きりんのき」 なんて言いながら書いてみせるだけで十分きっかけができます。 ただ、そうしたから明日からすぐ興味がふくらむとはいえません。 興味が出てきた時を逃さずに教えてあげてください、あれよあれよという間に覚えてしまう場合が有ります。 高いお金を出して教材を買う必要はないと思います。 うちの子供達3人ともそんな必要はありませんでした。 興味がなかったら無理強いは絶対しないで幼稚園か小学校の先生にお任せした方がいい場合もあります。 子供の学習意欲を大切にしてあげましょう。 ダメねーなんて言葉、子供さんの自尊心を傷つけますから注意して使ってくださいね。 子供にも心があるのですから。 ちょっと熱くなって、言い過ぎてごめんなさい。

関連するQ&A

  • ダウン症の子の勉強法

    ダウン症の子の勉強法 現在、中学1年生の男の子なんですが、まだ、ひらがなの読み書きができません。 どんな練習方法がありますか。 ひらがなで、自分の名前が書けるレベルです。

  • 数字ひらがな

    現在三才男の子、来年二年保育で入園です。 数字は0から9までだいたいは見て解るようになりました。ひらがなはひらがな練習ボードの問題なら絵を見て出来るようになっています・・・が、日常のひらがなには興味を示さず読み書きはしようともしません。 数字十以上・ひらがなはどのくらいで教えるべきでしょう。 興味を示すまで教えなくても良いでしょうか。 またまわりで英会話教室に通わせたりということが結構ありますが、早く教育する事は後々どうなのでしょう。

  • 子供の自宅学習

    5歳の男の子です。小学校に上がるまでに皆さん色々自宅で教えていますか?  教材など見ると ひらがなやとけいの読み書きなどできるようにしているみたいですが。。 ジッと座っていることが嫌い。人に教わるのが嫌い。こんな性格なので お勉強する という感じでは 何も教えられません。 遊びやゲームとしていろいろ教える工夫をしているのですがなかなか興味を持ってくれないので困っています。 なにかいいアイデアがあれば教えてください。

  • TOEFLの勉強法について

     今、留学を考えています。そのためにTOEFLで最低550点以上取らなければなりません。そこで、TOEFLを勉強するにあったって効率のよい勉強法を教えてください。また、TOEFL関係のTEXTが多く書店においてありますが、お薦めするTEXTがあれば教えてください。

  • ひらがなの読み書きのオススメの教材を教えてください

    こんにちは。 4歳になった幼稚園年少の娘がおります。 まわりのお友達では随分ひらがなの読み書きのできる子が多いですが、 我が娘も最近とても興味を持つようになりました。 家にあったお下がりのくもんのひらがな教材でひらがなをなぞる練習は ひととおりやったようですが、 まだ文字を読めて書けるには至っていません。 絵と文字が組み合わせた文字は覚えやすかったようで5つくらい覚えましたが それからが進展しません。 ひらがな読みに適したオススメの教材、ひらがなを書くのに適したオススメの 教材がございましたらぜひ教えていただけませんでしょうか。 テキスト、紙、カード、本どんなものでも結構です。 ちなみにクイズ形式で文字を当てたり、ボタンを押すと声(音)の出るおもちゃ も好きです。 パソコンにも興味があります。 予算の関係であまり高価な物は買えませんが、参考までに教えていただけたら 嬉しいです。 こどもチャレンジは受講していません。 よろしくお願いいたします。

  • 5歳の子供の教育玩具

    こんにちは。 5歳の男の子の子供がいるのですが、TVにつなげられて ひらがなや簡単な算数の遊びができる教育玩具は ありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • もう一度数学を勉強しなおしたい!

    30代の男です。 最近思うところがあり、数学(算数)を勉強したくなりました。 数学は高校2年生くらいで止まっていると思いますし、その後だいぶ月日が経っていますので、解き方等ほとんど忘れてしまっていると思います。 どの様に勉強したらよいのか色々と思案し、ネットで調べたり、書店で教科書や数検のテキストを見たりしましたがどの様に勉強をしていけばよいのか分かりません。 そこで質問なのですが、どの様な教材を使って、どの様な勉強をしていけばよいのでしょうか? 例えば公務員III種(高卒程度?)の数学はスラスラ解けるようになりたいですし、その後は確率や統計などに強くなりたいです。 周囲に相談できる人が居ないので質問させていただきました。 些細な事でも構いませんのでご助言いただければ幸いです。 ご不明な点は補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 長男4歳の勉強を邪魔する次男1歳8カ月に困ってます

    年少4歳の男の子と1歳8カ月の男の子2人の母です。 上の子にこどもチャレンジをとっているのですが、 そのお勉強をさせようとすると必ず下の子が邪魔しにきます。 4歳にもなると、平仮名の読み書きや数字など、 親がついて勉強させないと自然には身に着かない事も増えてきますし、 毎日短時間でも机に向かうような習慣もつけていきたいと思っています。 しかし、うちの場合下の子がやんちゃで、兄が帰宅すると遊んで欲しいオーラ全開。 お昼寝は午前中にしてしまうので、寝ている間に勉強させる事もできません。 幼稚園が終わって二人で外遊びをさせて帰宅しても、 リビングダイニングは繋がっているので、 一人が何か始めるともう一人のやる事が気になるみたいです。 また、こどもチャレンジを出してきたら、シールも沢山ありますし、 音の鳴る教材もあるので、「何か面白そうな事が始まる!」と思うのか 必ず凄い勢いで邪魔をしに来るのです。 同じように紙とエンピツを渡してお絵かきさせようと試みましたが、 すぐに飽きてしまいます。 気をそらす為に、おもちゃを出してもすぐに飽きて戻ってきます。 最終手段は録画したアンパンマンを見せる事なのですが、 それだと上の子に音が聞こえ、集中できなくて、結局勉強も手につかなくなります。 御兄弟がいるご家庭はどのように勉強の時間を作ったのでしょうか? 家で教える事に限界を感じてくもんにいれようかと思いましたが、 結局はくもんの宿題をする時に邪魔されそうで、迷っています。 同じ幼稚園でも、一人っ子のママはじっくりと子供と向き合って色々教えているので お子さんの覚えもよく、学習も進んでいるように思います。 土日などパパがいる時に下の子を連れだし、 その隙に勉強・・・という方法しか今のところ考えつきません。 現在こどもチャレンジは数カ月分手をつけられずに溜まったままです。 このままだともったいないし、上の子もどんどん他の子に遅れをとっていくような気がします。 もう少し下の子の年齢が進めば言ってわかるようになると思いますが、 かなり切羽詰まっています・・・。 今すぐ実行できるいい案がありましたら是非教えて下さい!!

  • ドイツ語の勉強法

    ドイツ語を勉強してみようかと思うのですが、 お勧めのテキストや勉強法など、何でもいいので教えていただけないでしょうか。 ドイツ語を習得する必要性が特にあるわけではなく、 ドイツの歴史や映画に心惹かれるところがあるのでかじってみようという気持ちですので、 独学でできる方法を賜りたいです。 出来れば「入り」として飽きないものを探しています。 習得したい優先順位としては 1.読み書き、そして出来れば 2.聞き取り、です。 よろしくお願いします。

  • 子どものお勉強

    3才の娘のことなのですが、お兄ちゃんが1年生で、宿題やひらがなの練習、算数のワークをするということもあり、下の子も同じようにひらがなやワーク類をやりたがります。 今は仕方なく何冊かやらせていますが、とにかくやる時はつきっきりです。1ページごとに名前を記入したり、日付を記入したりするので、ちょっと離れたらすぐ呼ばれ、とにかく下の子がやっている時は何もできません。食事の支度等は2人が登校園している時にすませてしまっているので特に問題はないのですが、天気のいい日はなんだかもったいない気分になってしまいます。 うちの子たちは喘息があるので、遊べる時に思いっきり体を動かして遊んでほしいのです。今からは寒くなってくるので、一度発作が起きてしまえば遊ぶ機会も減ってしまいます。特に下の子は重度喘息児と言われ、アトピーもありますから、痒みのでにくいこの時期にたくさん遊ばせたいです。しかし本人は書き書きしたいと・・・近所のお友達の声がすればものすごい勢いで遊びには行きます。外遊びが嫌だということはではないようです。 一番つらいのは、自分があまり教育熱心ではないので、それをするのにつきっきりになってしまうことがつらいです。旦那は習いたいことは習わせろという人なので、うちの子たちはワーク以外にも知育教室と水泳に通っています。それも連れて行くのが正直しんどいです。私は、そんな暇あったら外で遊ぼう!という親なもので・・・ 周りのお母さんたちは、この年で自分のやりたい事があるのはすごい。うらやましいといいますが、私には何がいいのかさっぱりわかりません。上の子も小学校に入るまで、自分からやりたいと言った知育教室以外何もやりませんでした。 下の子の勉強熱心?な姿にちょっとびっくりしています。 私自身薬を飲みながら1人で家事育児をしているので、無理をすれば症状はひどくなるかもしれません。習い事だけでも結構な負担なので、これ以上はちょっと遠慮したい気もしますが、そうすると娘がかわいそう・・・この場合、多少の我慢をしてもいろいろなワークをやらせてあげるべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう