• ベストアンサー

子どもを教育するのに、「誉める」のと「叱る」のでは、どっちが大事?

子どもを教育するのに、「誉める」のと「叱る」のでは、どっちが大事? 例えば、自分の子供の教育を考えた時、「誉める」のと「怒る」のでは、どっちが大事だと思いますか? どちらか一方を選んでください。 子どもがいない方でも、どっちだと思いますか? 皆さんが子供の頃は、どんな感じでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

私の親は、悪いことをしたら叱りましたが、あまり褒めてくれなかった気がします。 どちらかに偏ると子どもを不安定にさせると思います。つまり、叱るだけで誉めないと無気力に傾倒し、褒めるだけで叱らないとわがままな子どもになりやすいということです。 ここで大事なことは、親からの教育がすべてではないということです。子どもはいろいろなところで学びます。それは家庭であったり、学校であったり、または友達であったり。親の教育は、彼らの倫理観を形成する重要なピースではありますが、それが全てではないのです。ですから、不当な教育を受けた子どもも、いい子であったり、大人になるにつれて自分を省みて理想的な人間になる、といったケースがたびたびあるのです。 まわりくどくなってしまいましたが、私の意見は、「よいことをやったら褒めてあげる。悪いことをやったら叱ってあげる。」という教育が最良だということです。親が子どものリアクションにいちいち気をもむ必要はありません。その点で、まだ子どもな親が多いと私は思うのです。 教育するということは、大人になったときに、子どもを社会的で必要とされる人間に導くということです。現段階で絶望したり、ナーバスになる必要はありません。むしろ、そんな親をみて子どもが不安になるのです。ですから、親はもっと先をみすえる想像力と根気を持つべきではないでしょうか。ときに大変な親も、なげてはいけません。責任は自分(たち)にあるのですから。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、教育は学校であり家庭であり、周りの友人関係でもありますね。 そういう様々な場を通して“揉まれていく”のかと思いますが、それぞれでメリハリがない環境になっていて、子供の規範となるものが見えにくくなっているような気がします。 「誉める」「叱る」は善悪を分からせるものですが、それを与える側もきちんとした考えの下に行動していないので、子供が混乱して時として暴走することにもなります。 まずは、親を「誉める」「叱る」ことから始めないといけないかも知れませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

第一段落   子どもがいない方でも回答可能なのですね。 ならば怒るのではなく叱るでしょうか    第二¶   わたくしが子供の頃は 口論で親が不利になると 暴力を振るわれました    理由が分からないのでこっちも暴力でやり返します     するとしかたなしなし親は妥協しました    第三段落   これにより学んだこと  まず言語を手段とする   そして 相手が身体的接触してきたら 同様に応戦する   しかし できれば 人身より物損を心がける    第語段落   将来 自分の子どもが 独立する ということは 生存競争の中で 競合することなので   ある時から 自分の将来を 守ることを 前提に置きつつ 子供とは良きライバルとなるような関係構築が望ましい    第七段落   ・・・・どれくれい適切ですかこの回答・・・・  ・・・・よろしくおねがいします・・・・    第0Ah¶   コンパイラ疑似命令 プリプロセサ フロントエンドプロセサ プリスキャン リバースエンジニアリング    第0Ch¶   ま  子供のほうが  一枚上手になりやすい現代社会   親は せいぜいせこい手   たとえば   後出しジャンケンを心がけるとか   絶対優位圏 を伝家の宝刀とするとか   結局 一部の 優秀な親たちを除いて できることはかなり限られていませんかね    ーーーつづくーーー・

localtombi
質問者

お礼

誉める場合はともかく、叱る時は親はしっかりした理由がないといけませんね。 口達者な子供にやられてしまう親ではだらしないと思います。 回答をいただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.3

使い分けが大事で、悪いことをした時は、しっかりと叱って、二度と繰り返さないように言い聞かせるようにします。 勉強に関しては、勉強をしないからと言って叱るよりも、何か上手にできたら褒めて、やる気を引き出すようにする方が効果が上がるようです。 一般論としては、上手に叱るより、上手に褒める方が難しいそうですから、上手に褒めることができるようになりたいものだと思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 先ほどの方も言っていましたが、まず誉めて次に“だけどここは・・・”みたいな言い方だと、トゲがなくていいかも知れませんね。 誉め上手は叱り上手でもありますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「誉める」 が大事かなと思います。 「叱る」のも大事なんですが、やりすぎると効果がありません。 いつもいつも「ダメでしょう!何でコレができないの?! 他の子はできてるのに!」と叱っていると、子供は自信喪失に なります。自分の価値が見出せなくなりますよ。 実際に、母が「叱る」タイプで、手も出してくるので 私は自分の存在理由が分からなくなり、鬱病になりました。 私は楽器の講師代役をやっているのですが(講師が失明した為)、 教えている楽器は“ギター、ベース、シンセサイザー、ピアノ、 ドラム、サックス”です。もちろん全てできます; 教えている子にたくさん叱りつけても不満を言われるだけです。 なので、私は《いいところを最初に言い、サラッと後に悪い所を言う》 ことで教えています。例えばピアノをやっている子に難があれば 「うん。はねる所は凄くいいね(笑)もうちょっと左手に余裕が あった方が綺麗になると思う。」などコメントします。 そうするとその子は最初の部分の言葉で嬉しそうにし、 最後の部分を聞いて「なるほど」といった顔になります。 叱っていても疲れてこちらが気力をなくすので、良い部分を言って 伸ばした方が良いと思います;

localtombi
質問者

お礼

そうですね、まず誉めて“だけどここは・・・”というような言い方の方が、トゲがなくて受け入れやすいと思います。 叱り方も難しいですね。言葉なのか痛みを伴う叱り方なのかでも、受け止め方が違ってきます。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyusama
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

どっちも必要ではあるが「叱る」を若干強めにしたほうが良いと思います。 飴と鞭の鞭のほうを少し強めに。 将来この日本という国で生活をするにあたって(そうじゃない子供もいるかもしれないですが)日本人が美しいと感じる礼儀を幼少期のうちに叩き込んでおくのが良いと思われます。 自分は親にそう育てられました。 ダメなものはダメ。 よくないことはよくない。 でも正しいことをしたときは私の親は精一杯誉めてくれました。 「誉める」と「叱る」のメリハリが大切だと思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 最近は叱らない親が多いような感じがします。 結果、子供は何が悪くて何がいいか分からなくなる・・・ アメとムチの加減が難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の教育

    自分自身に子供がいるわけではないのですが、家庭教師をしていて、将来自分に子供ができたときのことを考えると、なんだか不安になってきましたので皆さんのご意見を伺わせてください。 私は小学校・中学校と公立の学校に通いました。世間では幼稚園から「お受験」をさせる家庭が増える中、決して高いレベルとは言えない教育環境だったと思います。しかし、中学2年生の2学期から塾に通い始め、勉強に真剣に取り組んだ結果、都内で超難関高と言われる高校に入学できました。自分の親は父親は典型的な文系サラリーマンで、母親は高卒ですし、家庭での教育がよかったとも思えません。 自分の子には、小学校・中学校で受験をさせたくはありません。遊びの中から友人関係や社会の大切なことを学ぶ子供の頃に、夏休みにひたすら塾通いをさせ、旅行にも行かず、冷房の効いた室内でひたすら受験勉強をさせることがいいことだとはどうしても思えないからです。私は小学校時代は学校で出された宿題もさほどきちんとはやりませんでしたし、中学に入っても1・2年生はひたすら部活に打ち込んでいました。 人間、その気になれば学校のレベルが低かろうが、なんだろうが、一生懸命勉強すれば自分の行きたい高校や大学に行けると思っています。 自分の子にも、本当の意味で「ゆとり」のある教育(学校に限らず)を受けてもらいたいと思っていますが、今の教育体制の中で、自分が経験したような生活を送り、ある時期、真剣に勉強すれば希望の高校に合格できるような学力を得ることはできるでしょうか。 自分の子に自分の生き方を押し付けるのは良くないことであるとは思いますが、少なくとも小さい頃から受験漬けの生活を送らなくても、自分自身がちゃんとやれば高いレベルの教育環境に身をおくことはできると信じているのですが・・・。

  • 子供の教育 

    子供の教育について考えることがあります。 私の子供の頃は親、先生、近所のおじさんなど悪いことをすれば叩かれることは当たり前でした。 現在の教育では叩かずに理由を説明し納得させるということはわかります。それはそれでいいです。納得できます。 では、昔の教育は間違っていたのでしょうか? 昔は叩くことに否定をする人はいませんでした。 時代が違うから、という簡単な問題なのでしょうか?

  • 子供の教育による影響について

    人は環境によって(教育も含めて)、様々に姿を変えると思います。 小さい頃から、人に会わずにずっと地下室に閉じ込められ成長した人間は、人と接するのが苦手な、内向的な人間になることが想像できます。 一方で、愛情に包まれて、多くの自然にも接して来た子供は、解放的な子供になると想像できます。 このような外部的環境が、人の性格などに強い影響を及ぼすという科学的な根拠はありますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 また、参考となるホームページ等がありましたら記載頂けると、とても嬉しく思いますです。

  • 子供の教育

    うちには4年生の男の子と3才と1才の女の子がいます。最近4年生の長男が、2年生から習ってたサッカーをやめたいと言ってきました。なるべく子供にはやりたいことをやらせてあげたいと思っていますので、少し様子を見るために直ぐに辞めるのではなくて、行きたくないときは休みなさいと言いました。サッカー部の方にもそのことは伝えています。しかし、その日から子供の生活態度がだらしなくなってきているように感じイライラします。やりたいことをやらせる考えは良いとは思うのですが、親に結構な負担がかかり、子どもが我慢のできない子に育たないか心配です。やりたいことをやらせるために、子供の意見を最優先し、わがままを聞いてばっかりいるような感じがします。皆さんは教育にどのような考えをお持ちでしょうか?時間があるときにでもお答え頂けるとうれしいです。

  • 子供がドタバタ走り回るのを教育して止められますか?

    文章が苦手なので読みづらいとは思いますが 皆様どうぞよろしくお願いします。 私たち夫婦は木造アパートの1階に住んでいます。(子供無し) 去年の10月に2階に新しい家族が引っ越して来ました。 その家族には、じき3才になる女の子、じき4才になる男の子がいます。 大人方の出す音も強烈ですが、その子供たちがドタバタ走回り、ジャンプし床を蹴り、(1~2時間はぶっ続けは当たり前)夜の10時過ぎまでさらに強烈な騒音と衝撃波を出しています。 耳が「キーン」と痛くなるのはもちろん、私たちの体や照明器具、床など全てがそれによって弾む、揺れると言う状態です。 5ヶ月我慢しましたが、 精神的にも参ってしまって、夜も寝付けなくなってしまったので、とうとう上階の奥様に直談判しに行きました。 「お願いがあります。ここは振動や音が非常に響くので子供さんをずっと走り続けないように教育して頂けませんか?」と、かなり丁重に低姿勢でお願いしました。 その時、奥様は「子供にはちゃんと注意はしてるんですけど」と申しわけなさげ言っていました。 その甲斐があって大人の方の音は随分減ったのですが、 お子さんの走り回る音などは一向に止みません。 注意してる声は全く聞こえません。 こんなところなので他の声は良く聞こえます。 子供だから走らせてあげたい気持ちは分かります。 しかし、ずっと被害に遭っている私たちは本当に苦痛です。 果たしてその奥様は本当に教育しているのでしょうか? 本当に教育しても子供は走り回るのを辞められないのでしょうか? どうか教えてください。

  • 子供の教育上・・・

    こんにちは。 結婚10年目、私、専業主婦35歳、主人40歳、娘小1の三人暮らしです。 主人は子供が生まれる前から、家ではとても子供っぽく、やたらと私に抱きつく癖があります。仕事から帰って、私が料理をしている時、テレビを見ているとき、寝るとき、挨拶代わりにくっついてきます。 といっても、いやらしい感じではなく、単にお子ちゃまなだけなのですが・・・ ところが最近、主人が私にくっつくのを娘が嫌がって邪魔するようになりました。 私としては、当然主人より娘の方がかわいいので、そんな時は子供とのスキンシップを優先しています。 おそらくは兄弟で母親を取り合うようなものだと思うのですが、両親が子供の前で ベタベタするのは、子供にとって教育上よろしくないでしょうか? 因みに、性的な印象を与えるような言動はありません。 お恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 子供にどの教育を?

    はじめまして わたしはまだ子供がいないのですが、子供(幼児)の教育にたいする考えについて数点教えていただきたいです。たくさんのあ母さん、お父さん、よろしくお願いします! 幼児教育について興味があるのですが、実際どんなことをされているのか教えていただけますか? 1、就学前のお子さんにどんな教育をしようと、また現在されているのでしょうか?基本的な柱になる教育を取り入れていらっしゃるのか?(モンテッソーリとか、yokomine式や、久保田おばあちゃんなど) それとも、雑誌などで知った教育法で、自分がいいと思うものを、部分的に取り入れていらっしゃるのでしょうか? *勉強はさせないで、遊ばせるというようなご両親独自の考えをお持ちであれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の教育について

    子供の教育についてアンケートです。 googleのアンケート作ったんですが、どうやって人に答えてもらえばいいかわからずgooにしました。 子供の教育についてです。 小さなお子さんがいる方、または小さな兄弟のいる方に質問です。 ・子供には悲惨な歴史を教えるべきだと思いますか? ・教育のためなら悲惨な写真、グロテスクな戦争の写真などを見せるべきだと思いますか? ・常識範囲内で子供を叩くことは必要だと思いますか? 年齢と性別お願いします。

  • 子供に夢を持たせる教育について

     ある脚本家の人が元々は女優志望だったのですが、芽が出ず脚本家として才能があったことにその後気付き成功したという実体験から「小学校で向かないかもしれない夢ばっかり膨らませる教育はよくない」と言ってました。  向いていることをすることをしたほうが良いという考えを教育として小さいころからしても良いみたいな事を言ってました。  正直、自分の経験からも  小学生と中学生の間にある教育スタンスのギャップを感じました。  中学生になってから急に自分も周りも環境も「大人のリアル」さが出てきて、親も友達も変わってしまってことにショックを感じてました  皆さんはどう思われますか?

  • 子供の英語教育 お母さんの将来の夢

    子供に英語教育をされていて、且つ、自分は英語が出来ない お母さん方にお聞きしたいのですが、 わが子が英語が出来るようになったら”どのようになって欲しい” というような夢を持たれていますか? 私は英語が出来ず、子供にもまだ英語教育を始めていないのですが、 「もし子供が英語が出来るようになったら・・・」と考えたとき、 もちろん「世界規模で活躍して欲しい」(と言っても曖昧なのですが) などのような子供自身の将来を考える一方、 「子供に通訳してもらって一緒に海外旅行に行けたらいいなぁ」とか 「子供が英語がしゃべれたら、カッコいいなあ」 などと自分自身のメリット的な不純なことを夢見たりしていたので、 世の中のお母さん方は、どんなことをお考えになって、 お子さんに英語教育をなさっているのかな?と思いました。 私のように、あまり胸を張って言えないようなことでも良いので、 夢をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。