法律契約書の文法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 文法を教えてください。法律契約書文章の翻訳の勉強をしています。
  • 今回、テキストに書かれてある文章が分かりませんでした。
  • 質問3.です。hereby,herewith , hereunder, herein, hereafter, herebefore, hereof, hereto, hereonto 等の法律文の慣用句の後ろに動詞を持ってきた場合、必ず、動詞の原型となるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

文法を教えて下さい。法律契約書文章の翻訳の勉強をしています。

文法を教えて下さい。法律契約書文章の翻訳の勉強をしています。 今回、テキストに書かれてある文章が分かりませんでした。。。。 以下、は、テキストの文章を抜粋した文となります。 文法を教えてください。 下記、1.と2.は、同じMay を使用した文章です。 1.は、hereto may cancel (Hereto MAY + V ) で、2.は、(May + be + V) . しかし、どうして、1.は、May の後ろが原型の動詞で、2.は、May の後ろには、動詞の前に be をつけているのか。。。。教えて下さい。 1.Either of parties hereto may cancel the Contract. 2.This contract may be terminated at anytime. 日本語訳は、受け身の表現でもないし。。。。。。。。。。????(テキストより抜粋) 1.本契約を解除することができる。 2.本契約は、いつでも解除することができる。 上記は、回答者にシンプルに質問できる様に抜粋し、短くした文章です。しかし、文脈の前後で判断して頂ける方もいらっしゃると思います。その為、実際、テキストに書かれてある文章を以下にまる写しして置きます。 テキスト 英文 1.Either of the parties hereto may cancel the Contract by sending a notice to the other party if the other party breaches any provision of this Contract. (Premature Termination by breach of Contract) 2.This Contract may be terminated as any time by either party sending a notice to the other .(Premature Termination) 和約 1.各契約当事者は、相手方が本契約の条項に違反したときは、他方当事者に通知を送付して、本契約を解除する事ができる。(契約違反による期限前解除) 2.本契約は、何時にでも、一方当事者より他方当事者に通知を送ることにより、解除することができる。 以上がテキストの内容です。 1.のmay の後に 2.の様に、be + V にしないのは、hereto があるからでしょうか?? もう一つ、教えてください。 質問3.です。 hereby,herewith , hereunder, herein, hereafter, herebefore, hereof, hereto, hereonto 等の法律文の慣用句の後ろに動詞を持ってきた場合、必ず、動詞の原型となるのでしょうか? 以上、3つ質問させて頂きました。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

助動詞の後は原形と決まっています。 hereto と関係なく,may の後は原形です。 2も be が原形です。be +過去分詞で受動態になります。 Stars are seen at night.「星は夜見られる」 これに can をつけると, Stars can be seen at night. となります。 are に can がつくと can be になる。 be はその名の通り,be 動詞の原形です。 「人が契約を解除する」これが能動態です。 「契約が(人によって)解除される」これが受動態です。 日本語では「契約は解除する」と言いますが,契約というものが解除するという行為を行うわけではありません。 「人が」解除する 「契約が」解除される 日本語は受動態があいまいだとも言えます。 「~は」は主語だと言われますが,本来「が」が主格を表わす格助詞です。 英語でも「もの」を主語にして自動詞 sell で「売れる」と訳せたり,日本語と似ている部分もありますが,厳格に「契約が」と主語になれば「解除される」と受動態にします。 「その仕事はすぐにしなければならない」 The work must be done at once. 人を主語にせず,the work を主語にした時点で受動態になります。

rocky555
質問者

お礼

とても分かりやすい解説で、本当にありがとうございました。 どんな参考書もちんぷんかんぷんでしたのに、参考書以上に分かりやすく、本当に感謝です。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

1.Either of parties hereto may cancel the Contract. 2.This contract may be terminated at anytime. 2が、be+過去分詞になっているのは、お察しの通り、受動態だからです。ただ、英語で受動態にしたら、日本語も必ず受身で訳さないといけないなどというきまりはありません。 どちらが自然か、で訳は決まります。 例えば、米国の大学の入学案内に TOEFL is required. と書いてありますが、これを訳すときに律儀に「トフルが必要とされます」と訳しても不自然です。簡潔に「トフルが必要です」と訳すはずです。 >may の後に 2.の様に、be + V にしないのは、hereto があるからでしょうか?? >hereby,herewith , hereunder, herein, hereafter, herebefore, hereof, hereto, hereonto 等の法律文の慣用句の後ろに動詞を持ってきた場合、 >必ず、動詞の原型となるのでしょうか? 以上は、関係ありません。heretoがあるからbe+過去分詞にするという訳でもないし、必ず動詞の原型にするというものでもないです。 ただ、法律文が現在形で書かれることが多いのは、現在形が普遍的な事実を表すときに使用される形であるから、という別の理由によるからです。 (法律というものは、「いかなる場合にでも該当する」、元来そういう性格を有しておりますよね。)

rocky555
質問者

お礼

なるほど、と思いました。 こちらのご回答は、将来、和訳した際の公正の定木とさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英文契約書の翻訳

    英文契約書を勉強していますが、文が長くなると、どこで区切って理解していいのか分からなくなって、困っています。少し長いですが、訳を教えていただけると助かります。 Unless otherwise provided in this Agreement, all payments made hereunder by the Parties hereto shall be made in full and shall not be released, discharged or otherwise effected by, or subject to, any claims, set-off, counterclaim, defence, deduction, dimution, abatement, repayment, suspention, deferment, reduction or other rights which the Parties hereto or any individual, corporation or any other entity of whatever nature may have based upon any claim at any time and from time to time may bring against the parties hereto in connection with any unrelated transactions. 本契約書に示されない限り、当事者により行われる支払いはすべて、全額でなければならずの所までは何とか訳せたのですが、その先が長く複雑で理解できずに困っています。どなたかご教授いただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 英文契約書の翻訳

    忙しい中、すみません。 ある英文の契約書を拝見して、その中にある一つの文章を翻訳しようとしているのですが、中々うまく日本語で文章がまとまりません。 英文の文章は以下です: NOW THEREFORE, for and in consideration of the premises and for other good and valuable consideration exchanged between the parties, the receipt and sufficiency of which is hereby acknowledged, the parties hereto agree as follows: この文章を自分なりに訳したのですが、あってますでしょうか? 「従って、前提を約因として及びその他当事者間で交換される情報の適切且つ重要な対価を以って(尚、当該対価の受領及び十分性については、本契約により認める。)、当事者らは、以下の通り合意する。」 何方か翻訳の得意の方でも構いませんので、お時間がありましたら、 確認していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 英文契約書 MAY

    All notices which may be given by either party to the other party shall be in writing and shall be sent by one of the following means. 契約書の1文から質問させていただきます。"may be given by"の"may"は、どのようなニュアンスで使われているのですか? all notices given by either party....だと、不自然でしょうか?間違いでしょうか?

  • 英文契約書の翻訳の相談

    こんにちは、今回はじめて投稿します。 会社員のmikituyo1979です。 早速本題ですが、現在、会社から英文の契約書の翻訳を依頼されており、 翻訳サイトも使いながら訳しているのですが、次の文がなんとも分かりません。 In no event shall either A or B be liable to the other for special, indirect, or consequential damages, including damages for economic loss such as business interruption, a loss of profits, however the same may be caused, including without limitation, the fault, breach of contract, tort (including the concurrent or sole and exclusive negligence) strict liability or otherwise of A or B. 私の方で、however以前の箇所は分かるのですが、それ以下が訳しきれてません。 however以下の場合は除外するような意味でしょうか? 分かる方がいらっしゃったら、ご教授いただきたいです。 はじめての上、拙い文章で申しわけありませんが、よろしくお願いします。

  • 英文契約書

    英文契約書の勉強を続行しています。この間質問にお答えいただきましたが、また分からない文章にぶつかりました。executedやdeemed to constituteなどの訳し方がさっぱりわかりません。どなたかご教授いただければ、ありがたいです。This agreement may be executed in any number of counterparts and any single counterpart or set of conterparts signed, in either case by all the Parties hereto shall be deemed to constitute a full and original agreement for all purposes. constituteは構成するという意味だと思うのですが、すべての目的において、完全で当初の契約を構成するというような、中途半端な訳しかできない状態です。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 文法を教えてください。

    文法を教えてください。 This Contract takes effect on this day. 質問1.どうして、takes で、複数形になるのでしょうか? 質問2.どこを見て判断したら、Takeではなく、takes になると、わかるのでしょうか? 以下の二つの文章について質問です。 英文1.This contract takes effect on this day . 英文2.This contract is effective from the day of execution . 英文1.を良く見ると、takes effect は、動詞+名詞 となっています。 英文2.を良く見ると、is effective は、be動詞 + 形容詞 となっています。 質問3.と、すると、動詞の後は、名詞にすると、決まっているのでしょうか? 質問4.be動詞の後は、形容詞にすると決まっているのでしょうか? 以上、質問4つです。 ご回答、どうぞ、よろしくお願いします。 ありがとうございます。

  • 英文契約書 6

    個別契約に関する項目で、解らない文章がありましたので質問致しました。 "However, any details common to each Individual Contract may be separately agreed upon in advance, and incorporated in a separate common agreement or each individual contract. The terms of such common agreement or individual contracts, as the case may be, shall, wherever in-consistent, with or absent in this agreement, shall supersede this agreement." 下記は私が翻訳した文章ですが、"a separate common agreement "や"as the case may be, shall, "の箇所がうまく訳せませんでした。 特にshallは以降のshall supersedeと重複している様に感じるのですが、shallの直後に動詞が省略されているのでしょうか。 「しかし、各個別契約に共通する任意の詳細は、別途、事前に合意され、共通の同意または各個別契約に組み込むことができる。矛盾や存在しない項目がある際は、場合によって、この共通の合意や個別契約の詳細が優先されなければならない。」 お力添えどうぞよろしくお願い致します。

  • 英語の契約書の和訳の訂正(1文)

    英語の契約書を和訳しています。 「Assignment(譲渡)」という条項がわかりにくいので和訳を助けていただきたいです。 全部で4文ありますが、最も分からないのは、3文目です。 なるべく早く返信も致しますので、よろしくおねがいします。 「Assignment(譲渡)」 This Agreement is not assignable or transferable by either Party without the written consent of the other Party. (本契約は、どちらの当事者も、他方の当事者の書面上の同意なしには、譲渡できないこととする。) For purpose of this Agreement, a change of control in connection with any merger, reorganization or sale of the assets of the business to which this Agreement pertains, shall be considered a transfer of this Agreement. (本契約の目的のために、本契約に関する、合併、再編成、あるいは営業資産の売却のいずれにおいてもその支配権の変更(チェンジ・オブ・コントロール)は、本契約の譲渡とみなすこととする。) As used herein a change of control means the transfer to an entity or control group of fifty percent (50%) or more of the equity or stock of either Party, by ownership, contract or otherwise. (本契約書における、支配権の変更(チェンジ・オブ・コントロール)とは、所有権、契約、あるいは他の何かによって、一方の当事者の証券あるいは株式の、50%もしくはそれ以上の移行を意味する。) →最も分かりにくい1文です。「by ownership, contract or otherwise」と、「the transfer to an entity or control group」の意味が特に汲み取れません。 Any attempted assignment in violation of this provision shall be void. (本規定に違反した、どのような譲渡の試みも無効とする。) 3文目が上手に訳せないうえに、意味もよくわかりません。教えてください、お願いします。

  • 契約書類の翻訳

    契約書です。権利放棄の部分が訳せません。 Waiver The failure of any party hereto at any time to require performance by the other party of any responsibility or obligation hereunder shall in no way effect the full right to require such perfomance at any time thereafter. Nor shall the waiver by any party of a breach of any provision here of constitute a waiver of any succeeding breach of the same or other provision nor shall it constitute a waiver of the responsibility or obligation itself. 私の稚拙な訳は以下です。 権利放棄 あらゆる時点での、一方の当事者によって必要とされる他方の当事者の義務、責任の不履行は、それ以後のあらゆる時点で、そのような履行を必要とするすべての権利を満たすものでは決して無いものとする。また、条項の違反をした一方の当事者による権利放棄は、それに続く同条項あるいは他の条項の違反、あるいは責任あるいは義務の放棄を構成しないものとする。 ご指導をよろしくお願いいたします。

  • 契約書の翻訳

    お世話になります。 契約書のフレーズについての質問です。 ”any other liabilities which may arise out of or in consequence of ” ですが、"arise out of" と"in consequence of "は、それぞれ別の意味として訳すべきなのでしょうか? arise of of は「起因する」、in consequence of は「その結果」で、どちらも「~から生じる」という意味かと思うのですが・・・。 宜しくお願いいたします。