• 締切済み

今年受験生です。

number44の回答

  • number44
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.2

Fランクの大学なんてあってないようなもの。 専門学校でスキルを磨いたほうがまだマシ

関連するQ&A

  • 今年受験なんですが、

    今年受験なんですが、 京都の大谷大学を受けようと思っています。 大谷大学の地元での評判や学校の様子などはどのような感じでしょうか?

  • 今年、本命だった国立大の受験に失敗しました。

    今年、本命だった国立大の受験に失敗しました。 浪人は出来ないと、親から言われていたので、滑り止めで受けた私立の大学へ行くことになったのですが、そこはFランクの大学で、ネット上での悪評がもの凄かったのです。 『あんな大学へ行くやつは親不孝』『Fラン卒の奴は社会のゴミ』『存在する価値のない大学』など、色々と胸に突き刺さることが書いてありました。 自分なりには、そこで学びたいこともあるし、就職率も割と良いしで、頑張ってゆこうと思っているのですが、上記のような言葉が引っかかり、凹みっぱなしです。 私の人生、この後グダグダになるのでしょうか?? また、入学に向けて、どのような心構えで居たら良いでしょうか??

  • 今年看護大学を目指す高3の受験生です。

    今年看護大学を目指す高3の受験生です。 予備校に行かず独学での勉強をするという 看護専門学校を目指す友人達に囲まれていますが、 私は欲しい資格が2つあるので、 それを同時に取れる4年生大学に進学したいと思っています。 情けないですが、現状は学力的にも相当努力が必要な状態です。 でも、高校の先生には三者面談で 「学校にはプロの教師がたくさんいるんだ。 その教師を利用して、学校の勉強をしっかりやるのがベスト。」 と言われました。 ただ後で聞いてみると皆同じことを言われていました。 そこで看護大学を受験された方に教えて頂きたいです。 1.予備校に行かれましたか? 2.それは看護医療専門の予備校ですか?一般的な予備校ですか? 3.予備校のメリットはありましたか? 両親からは予備校の了解はとれてはいます。 あと進学したいのは武蔵野、東京女子医大、杏林、聖母等の大学です。 よろしくお願いします。

  • 今年の大学(専門学校)受験者のながれ

    今年 高校3年で看護師志望です。 友達の受験の話で、推薦入試において看護系の大学 短大 専門学校の倍率が例年より高かったことを知りました。 やはり不況で看護系に進めば安全だ!という考えで受験者がながれてきているのでしょうか。 推薦で倍率が高いということは、一般入試でも倍率は高めですか? 進学校の頭の良い生徒も 看護系が多くなってきているのですか? 進学校の生徒は公立の専門学校も受験するものですか? センターを利用して、私立の看護大学も受験しようと考えていますが、例年になく倍率が高いことが予想されますか? ちなみに岐阜県か愛知県の学校を受験するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 今年から受験生になります。

    今年から受験生になります。 私はできれば指定校推薦をもらいたいと思っています。 指定校推薦が学校にくる時期はいつくらいなのでしょうか?

  • 浪人受験失敗・・・その後

    今年浪人をした19歳女です。 今年もセンター試験を受けたのですが、目標点数に届くことはできず失敗してしまいました。 私立受験も思った大学に合格できず今のところ、俗に言うFラン大学にしか合格できていません。 正直1年間死ぬほど頑張ったか、と聞かれると自信を持って答えることはできません・・・ 勉強を真面目にしてこなかった結果だと思い、受け止めるつもりです。 そこで今私が悩んでいるのは、このままFラン大学に進学するか、専門学校に入学するかです。 両親はその大学しか合格できないのなら、その大学に進学するのがいいだろうとは言ってくれているのですが、私自身申し訳ない気持ちと不安な気持ちがあり、本当にそのままその大学に進んでいいのか悩んでいます。 専門学校であれば、学費の面で大学よりは負担は少ないし、それに、就職の際に浪人してFラン大学と言うのはネックにならないのか心配です。 どこの道に進んだとしても、今の状況になったことに対して反省し、努力するべきだと考えています。 私のように受験に失敗された方は、その後どのような道に進んでいらっしゃるのでしょうか。 よろしければ、大学に進まれた方は大学在学中にどのような資格を取得されたり、活動をされたのか教えて頂きたいです。 拙い文章で申し訳ありませんが、ご助言よろしくお願い致します。

  • こんにちは。今年受験生です。

    こんにちは。今年受験生です。 受験する大学に今までに取得した検定の合格証書のコピーを送らないといけないのですが、 英検3級の合格証書をなくしてしまいました。 証明書は再発行出来るとのことですが、それを知ったのが今日で 再発行をお願いしたとしても大学の出願期限に間に合いません。 そこで質問なのですが、この場合英検のコピーだけ送らなかったら点数を引かれたりするのでしょうか? 「なくしたので」と素直に理由を書いたほうがいいのでしょうか? コピーがなくても、取得した検定の欄に「英検 3級」と書いてもいいのでしょうか? まとまりのない文で申し訳ありません。 詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

  • 看護学校に受験するには・・・?

    去年看護学校の受験をしたんですが、不合格でした。 絶対諦めたくないので今年も再挑戦して受験するつもりです。 もしかしたら、勉強方法が良くなかったのかもしれません。 やはり、個人で勉強して合格を狙うのは無理なのでしょうか? また、一から始めようと思っています。 専門学校は何年正の勉強から始めればいいのでしょうか? 大学の受験は専門学校の勉強よりもはるかにたくさん勉強して覚える必要があるのでしょうか?

  • 今年3年生の受験生ですが

    今年3年生の受験生です。 滋賀県の守山のとある学校の生徒です。。今私は大変悩んでいるのですが、高校で彦根東高校に行きたいと考えております。成績は学校のテストで400点~450点ぐらいです。 ですが、彦根東高校はこの守山からではとても遠いと思うのです。電車で行くまでに学校で疲れてしまい、結局勉強ができずに浪人して終わりそうで怖いのです。 でも、あの学校は進学実績がとてもよく、私の父の京都大学に毎年何名か受かっているぐらいです。 そこで聞きたいのですが、やはり学校は遠いとだれてやる気がなくなり、勉強しなくなってしまうのでしょうか? こういうことを経験したことがある・今現在経験している等の方は回答お願いします。

  • 大学受験 学校の選び方について教えてください

    今年、大学受験を受ける者です。 書道について興味があるので、書道の授業が受けられる学校(または学部、学科)を探しています。 短大や、専門ではなく、東京圏内の4年生大学希望です。 大学について詳しい方、書道を学べる学部に入っている方など、どんな小さなことでも構いませんので、教えてください。