• ベストアンサー

折りたたみ自転車買って、たたんで電車に持ち込んで駅から降りて自転車で

cross-flowの回答

回答No.3

いいんじゃないの?そう言う輪行のしかたもあり。色んな楽しみ方があるからね。晴れてる日なんかにそうやって過ごすのもいいね。反対に急に雨が降り出したときなんかも重宝するしね。 よく輪行するけど、基本電車はJRでも私鉄でも搭乗者以外の料金は取られた事が無いですよ。折りたたみ自転車は何台か持っていて、その中でも折りたたみ寸法が一番大きいのがダホン・カテンザだけど、それでも別料金は取られた事無いです。(新幹線とか特急は知らないけどね。)でも事前に確認したほうがいいかも。 輪行する時の状態は折りたたんで輪行袋に入れるか、簡単なカバーがかかっていれば大丈夫。ハンドルが見えたような状態でも駅員に文句を言われた事は一度もないですね。バスでも同じ事だと思うよ。バスでもよく輪行するけどね。 電車に乗るときは一番前だったり後ろの車両を選びます。もしくは先頭車両が、中継ぎになっているとか。デッドスペースが多いので、自転車を置く場所が多いです。 そしてずっと自転車に付き添っている場合はいいんだけど、離れて座る場合は自転車が電車の加・減速で倒れないように、低い手すり等に紐で縛っておくといいです。平日や土曜日は通勤ラッシュの時間帯は避けたほうがいいね。輪行する本人も周りの人間もしんどいから。 折りたたみ自転車の良いところはフラーっと出かけていって、チョット疲れたなと思ったら、バスでも電車でもポイッと積んで帰ってこられるところかな。だからボトルケースに常時輪行袋を積んでます。無かったら100円ショップにでも寄り、自転車カバーを購入して簡単に紐で結んでおけば全く問題なし。 いつも家からの出発だと飽きちゃうんだよね。だからフラッと輪行して、知らない街を散策したりしています。また折りたたみ自転車だと、どんなタイプの車でもポイッと積めちゃうから、ホントお手軽に気になる場所まで移動して、そこから自転車で走り出したりもしますよ。 まあなんていうか癒されますね。参考になれば。

関連するQ&A

  • 折りたたみ自転車を持って電車に乗る

    電車で出かける用事があるのですが、その場所が駅から遠い為折りたたみ自転車を持って行って駅から自転車で行こうかと思っているのですが、折りたたみ自転車を電車に載せても平気なのでしょうか? また折りたたむ以外には特になにもせず乗って平気なのでしょうか? 返答よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車

    自宅から駅まで2キロ電車に乗って駅から会社まで3キロあるので、電車で移動できる折りたたみ自転車を考えています。 第一候補はストライダなんですが、変則がないのでどうしようか迷っています。 http://www.k5.dion.ne.jp/~strida/Information/Strida.html ストライダのように折りたたみに手間がかからず、5万円前後で購入できる、折りたたみ自転車の情報を教えてください。

  • 折りたたみ自転車を持って電車に乗る時・・・

    どういう気遣いか必要でしょうか。 ・混む時間は避ける ・完全に袋に入れて他が汚れないようにする ・転倒防止のため側から離さない ・なるべく先頭/最後尾の車両の端っこで社内の移動のじゃまにならないようにする。 このぐらいでいいかなと思っているのですが他にありますか? なかなかいいお値段の折りたたみ自転車を買ったので どこか遠くの田舎をのんびり走りたいと思っています。 それと20ぐらいの男が人の多い駅で自転車をたたんだり 持って電車に乗ってたらどう思いますか? 目立つの嫌なのでちょっと気になります。

  • 折りたたみ自転車

    15kgの重さの折りたたみ自転車を持って電車通勤など運んで移動している人はいますか?? 持てないことはないと思うのですが。。  折りたたみ自転車の購入を考えているのですが、あまり高いのは買えないので… 14インチで9kgというのも発見したのですが、やっぱりギアなしだとしんどいでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 折りたたみ自転車を・・・

    とある会社に通勤する事になったのですが、 家から最寄の駅まで歩いて約15分、 そこからA駅まで電車に乗るのはいいのですが、 勤め先の会社は、A駅から歩いて20分ぐらいあり、バスも一応 A駅からは出ていますが、交通費をあまり出したくありません。 なので、A駅から折りたたみ自転車を使い(←もちろん自分の) 自転車で行く事を考えたのですが、 折りたたみ自転車を、電車に乗せても いいんでしょうか?

  • このような折りたたみ自転車を探しています。

    私はサイクリングが好きで、そのうち電車に積んでいろんな場所をサイクリング旅行したいと思います。 輪行は面倒なので、折りたたみ自転車が欲しいのですが、こんな折りたたみ自転車ありますか? タイヤが大きめ(24インチくらい)で、ギヤ付 (長距離走るのが苦にならないためタイヤは大き目が良くギヤ付がいい)。 また車重が軽いもの。 値段はちょっとばかり高くてもOK。

  • すごくコンパクトな折りたたみ自転車

    すごくコンパクトな折りたたみ自転車を探しています。 電車通勤しているのですが、最寄駅から会社まで歩いて20分 かかるので、自転車を持って通勤しようかと思っています。 ラッシュ時ではないのでコンパクトにたためれば、電車も大丈夫 かなと思うので・・。 なにかいいものはないでしょうか??

  • 軽量の折りたたみ自転車

    折りたたみ自転車の購入を検討しています。 折りたたみ自転車の購入目的が 持ち運びたいということなので軽量のものを探しています。 結構行きたい場所が駅から遠かったりとか 入り組んでいたりすることで地図を見ても迷ってしまうことがあるので 自転車だと楽だなと思って。 なので、第一に軽量であることが重要です。 で、できたら電動だともっといいなと思っているのですが (折りたたみ自転車は車輪が小さいので坂道とかは辛いなと思って) 電動だとその分重くなるのかな?と思うので、これは絶対条件ではありません。 値段は安ければ安いほどいいですが、 常識的なお値段というか、軽量の折りたたみ自転車の普通の値段くらいであれば構いません。 オススメ等教えて下さい。

  • どうしてプラスティックの超軽量折りたたみ自転車はないの?

     膝痛のため、ほんの少しの距離でも歩くのが難しく、以前から「重さ5キロくらいの折りたたみ自転車があれば、電車やバスに乗るとき持ち運べて便利なのになあ」と思っているのですが、調べてみると10キロ以下の折りたたみ自転車は、どれも値段が高過ぎて手が届きません。  車体をプラスティックにすれば、もっとずっと安く軽い自転車が作れるなるのに、どうしてプラスティックの自転車はないのでしょうか?プラスティックで自転車を作ってはいけないという法律でもあるのでしょうか?  ご存知の方、どうか教えてください。

  • 折りたたみ自転車を持って電車通勤したい(女性です)

    最寄駅は家から徒歩10分で、電車で3駅先に会社があります。 仕事が終わる時間には既に最終電車が出た後で、帰りにタクシーを使うと深夜料金含めて3000円程度の距離があります。 最近まで交通手段の発達した所に住んでいた為、自動車や原付免許もなく、折りたたみ自転車を持って会社に行き、帰りは自転車で帰るしかないのですが、自転車についての知識が全くなく困っています。『深夜に10キロ以上走る事、折りたたんで電車に乗る事』を考えるとしっかりしたものがいいとは思うのですが、半年から1年しか乗らない事と、経済的に余裕もないので、なるべく高くないものが欲しいのですが、詳しい方、実際にそのような通勤通学をされた方にサイズや重さ、最低限必要であろう機能など、どのような自転車を選ぶべきかアドバイスをいただきたいです。 ちなみに・・あまり体力に自信があるほうでは無いです。