• 締切済み

折りたたみ自転車

15kgの重さの折りたたみ自転車を持って電車通勤など運んで移動している人はいますか?? 持てないことはないと思うのですが。。  折りたたみ自転車の購入を考えているのですが、あまり高いのは買えないので… 14インチで9kgというのも発見したのですが、やっぱりギアなしだとしんどいでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 0sea0
  • お礼率40% (13/32)

みんなの回答

回答No.7

あまり軽すぎると、強度が心配になりますが。 かっこいいデザインと軽量さ、あとは価格を考えると、 折りたたみ自転車はどうでしょうか? オリジナルはもっと高いですが、レプリカであれば激安です。 平坦な道であれば、ギアなしで十分だと思います。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.6

悩みどころですね。私も数ヶ月迷いました。 まだ輪行したことはありませんが、折りたたみ式で本体のみ約17kgほどの自転車を所有しています。 普段は室内に保管しておき、使うときだけ階下に運んで乗っています。 スペースの関係で二階に保管してあり、収納・使用時は畳まず片手で 抱えて移動しています。 持ちづらいのもありますが、やはり相当重いですね。 折りたたむと持ちづらさがますためかますます重く感じます。 ただ、私がこのモデルにしたのは、そこそこ走れる20インチで 値段が安いものというところをポイントにして、輪行に使うつもりが無かったので 軽さにあまりこだわらなかったというのがあります。 別途輪行用に10kg強の折り畳み車も持っています。 輪行(交通機関に自転車を持ち込んで運ぶこと)するためには ほとんどの場合折り畳み自転車は畳んだ状態で、なおかつ袋に入れる決まりになっています。 前述の通り、折り畳み自転車は畳むと体感の重さが増します。 また、極小径で縦型収納のHandyBikeのようなタイプでないと、厚みがありかなり嵩張ります。 モデルによっては大荷物用の改札じゃないと通れないこともあるようです。 畳んだ状態でいかに小さくなるか、および専用バッグに入れた場合に 持ちやすいかなどがポイントになってくるとおもいます。 >やっぱりギアなしだとしんどいでしょうか?? ギア比によります。フロント(ペダルクランク部分)の歯車の枚数と リア(後輪部分)の歯車の枚数の差が大きいほど、一漕ぎで進む距離が伸びます。 シングルギア(変速なし)でも、ギア比を工夫することで進みやすくなっているモデルがありますので そういったものを選択すれば、進まないということはありません。 ただ、車輪が小さいとその分ハンドル操作が安定しづらいので 慣れるまでは大変でしょう。 そこそこ軽くて、折りたたんだときに小さめになるものだと 私が一時期購入しようか迷った、パナソニックのライトウィングが 値段のわりに軽く、小さくたためます。5万円半ば http://cycle.panasonic.jp/products/compact/TW2.html あとは、一時期話題となった「YS-11」 同名の旅客機の技術者が、独自に開発した折り畳み自転車です。 14インチで7.3kgというモデルがあり、持ち運びを重視するなら最適です。 http://bikes.health-life.net/product_ys11s.html ベーシックモデル変速なしで4万円とちょっと、ベーシックモデルの3段変速ありで+7,000円 http://bikes.health-life.net/product_ys11light.html 8インチの極小径折り畳みで人気のあるエクスウォーカーという製品は フロントに大型のギアを使うことでギア比を高くしています。 http://www.17bicycle.com/ 変速ギアをつけると、当然そのパーツの分だけ重量が増えます。 より多段のギアにするには外装ギアにすることになりますが 折り畳みに支障が出ない範囲での外装ギアの段数は限られます。 コンパクトに折り畳みできることを重視したモデルに変速なしが多いのは 畳みやすいようにという理由が一番でしょう。軽量化も兼ねています。 変速をつけない代わりに、標準のギア比を工夫しているというわけです。 それでも、ギア比を高くするにはフロントのギアを大きくする必要があり ここをあまり大きくしても折り畳むのに不便なので、高められるギア比にも限界はあります。 「高いギア比やより多段の変速があり、なおかつ軽量で運びやすい」というものはなかなか無いのです。 そのようなものを求めようとすると、剛性保持と軽量化のためにチタンパーツが 多用されたものになり高価なものになる傾向があります。 購入後のことを考えると、14インチ以下だとパンクなどの際に チューブが手に入りにくいことがあります。 小径車を扱っていない自転車店や、ホームセンターで消耗品や 補修部品を買うならば、16~20インチタイヤモデルのほうが対応品を入手しやすいです。 荷物自体は大きくなるのですが、車輪を容易に外せるクロスバイクで 10kg以下のものを選択するという手もあるかと思います。

回答No.5

折りたたみ自転車を購入予定でしたら、 こちらのサイトが重量や折りたたみサイズの比較が してあって参考になります。 折りたたみ自転車カタログ(2006年度版) ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

参考URL:
http://www.apionet.or.jp/~veta/oritatami/oritatami.htm
  • JJJINRO
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

15キロは割りと重いですね。 質問者様が男性でそれなりに力のある方ならがんばれると思いますが、女性であるならちょっと厳しいと思います。 その他思いつくのは、 ・#1の方の仰る通り、通勤する電車が混むのなら他の方の迷惑なのでやめた方がいいです ・JRはカバン(輪行袋という)に入れれば持ち込めます。お金はかかりません。ちなみに普通の自転車でも袋に入れれば持ち込めます(タイヤをはずしたりといった技術を持っていれば)。 袋に入れるのは、チェーンなどで周りの人に迷惑をかけないためにも必須です。 ・ギアについて ギアがなくてしんどいかどうかは、走る距離とギア比によります。 走る距離がせいぜい1キロ程度なら、大して走らない自転車でも問題ないでしょう。 そしてギア比ですが、これはペダルを一回転させた時にタイヤが何回転するかです。 要は、一回こいだ時にタイヤがたくさん回れば、それだけ早く走れるわけですよね(ペダルは重いですが)。 ということで、ギア比がそれなりに高ければ、ギア無しママちゃりと同じようなものと想定して通勤を考えればいいと思います。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

回答ではないのですが、日本の鉄道会社の殆どは、自転車を持ち込む場合、折りたためて、“尚且つ”専用の袋に収納するよう義務づけていると思うのです。また、JRの場合、競輪用自転車を持ち込むのには270円の手回り品切符の購入が必要であり、ついでに言うと、かなりバリアフリーになってきたとはいえ、エレベーターがない駅もまだまだあります。 これらを念頭に自転車通勤をご検討されるようおすすめします。 それこそ、ヨーロッパなどでは、プラットホームが低いこともあり、自転車をそのまま押して電車に乗りに行っても比較的安全なのですが、日本は、その点、自転車と電車の併用が簡単ではありません。 理想は、自宅から会社まで、ずっと電動自転車で通勤することかもしれませんね。

  • hira731
  • ベストアンサー率35% (131/369)
回答No.2

たぶんyahooオークションなのでご存知とは思いますが 自分で所有していないので参考までにしてください http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18983782 ギアが無いのが残念ですが これはギアつきです 少し高いですが http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p28502333 http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c98222542 ギアのあるなしですが通勤経路に坂道がありますか?それにより変わってきますが坂道が無ければギアはそれほど必要ではありません ちなみに私はギアのあるなしで3台の折りたたみ自転車を所有してますが気に入った自転車ばかり乗っています ちょっとふんぱつしてお気に入りとなるものを購入しても良いのかなと思いますが、通勤で使うのでしたら盗難にあうことを予想してあまり高価なものは避けるということもありかなと思いました それと1番の回答者さんの言われているとおり通勤で他の乗客の邪魔にならないように自転車屋で大きさや重さを確認してから購入したほうが良いと思います 14インチは少し乗りにくいので試乗されることもお勧めします

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

こんにちは。 いくらコンパクトな折りたたみ自転車と言っても、通勤ラッシュ時には他の方の迷惑になるでしょうね。 14インチのギアなしですと、距離を走るには結構つらいと思いますよ。 よって、少々お金はかかりますが、自宅から最寄の駅までに1台、勤務地の最寄の駅から会社まで用に更に1台と合計2台の自転車で通勤される方が楽だと思いますが・・・如何でしょうか?

関連するQ&A

  • このような折りたたみ自転車を探しています。

    私はサイクリングが好きで、そのうち電車に積んでいろんな場所をサイクリング旅行したいと思います。 輪行は面倒なので、折りたたみ自転車が欲しいのですが、こんな折りたたみ自転車ありますか? タイヤが大きめ(24インチくらい)で、ギヤ付 (長距離走るのが苦にならないためタイヤは大き目が良くギヤ付がいい)。 また車重が軽いもの。 値段はちょっとばかり高くてもOK。

  • 折りたたみ自転車について

    折りたたみ自転車のインチ数は最大何インチですか?また、ギアついているものは何段まであるのでしょうか? 折りたたみ自転車について調べるのに良いサイト有ったら教えてえください。

  • 折りたたみ自転車

    車輪が20インチ以上重量が10kg以下の折りたたみ自転車を探しています。知っている人がいたら教えてください。

  • 折りたたみ自転車

    折りたたみ自転車の購入を考えています。 電車に乗せることが多いと思うので、出来るだけ小さくなるのを探しています。結構スピードとかほしいので、16インチではどうかと思いますが。使ってみないと解らないので、使われている方のご意見聞きたいです。当方20代の男性です。電車に乗り、色々遠出したいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車の購入を考えています。

    今、趣味として3段変速の安いママチャリで日帰りサイクリングを週1~2でしているのですが、ママチャリでは帰りも自転車で戻らなくてはいけない事から片道で行ける距離が限られています。 その為、電車に持ち込みが可能な折りたたみ自転車の購入を検討しているのですが、折りたたみ自転車のメーカーや性能が幅広く、どのような視点で自転車を選らんで行けば良いのかわかりません。ご教示ください。 参考として、 ・走行距離は50~60km程度で、舗装道路しか通りません。 ・山道とまでは行きませんが多少の坂道は行きたいのでそれなりのギアが欲しいです。 ・重量は15kg以下を希望します。 ・タイヤサイズは20インチ欲しいですが、それ以下でも構いません。 ・予算は3万円までに収めたいです。 お勧め等がありましたら、是非宜しくお願いします。

  • こんな折りたたみ自転車ありませんか

    現在折りたたみ自転車を探しています. 車に載せれたらいいな~と思っているので,折りたたみ式がいいです.(本体カバーはどちらでもよいです) ただ, 1.予算は3万円以内 2.ギアの部分にカバーが付いていてすそが汚れない. 3.ホイールは16~20インチ程度 で考えていますが,特に2を満たす折りたたみが見つけられません. そこで上記を満たした折りたたみ自転車を知っていたら教えてください.

  • 折畳自転車の組立時間は??

    現在折畳自転車の購入を考えています。 そこでいま折畳自転車を使っている人にお聞きしたいのですが、組立時間、折りたたむ時間はどれくらいかかるでしょうか?? 電車に乗る時は折りたたまなければいけないようなので、通勤とかにつかえるぐらいの短時間で組立や折りたたみをできますでしょうか?? よろしくお願いします(^^)

  • 折りたたみ自転車で8.6kmの通勤

    今度働く場所が8.6km先です。 折りたたみ自転車で通勤できないか考えてます。 特に急勾配な坂道もないので、トロトロ走ってればそのうち付きます。 ギア付きでグレードの高い折りたたみ自転車で通勤してるひとを目にすることもありますが、どんくらいの距離走ってますか?

  • 折りたたみ自転車

     折りたたみ自転車を買おうと思っています.  使用目的は通勤(平坦な市街地で片道6kmほど)と近所の移動です.  使用しないときの保管場所は車のトランクか,アパート2Fのベランダを考えています.  色々と調べているのですが迷っています.  買う時,どういう事に注意したら良いでしょうか?.  また,おすすめの自転車があったら教えていただけると助かります.  希望としては,以下です.  1.出来れば20インチで変速がある.  2.出来るだけ耐荷重の高いもの(私の体格は173cm,75kg).  3.カゴがあるもの(もしくは後で取り付けられるもの).  4.予算は3.5万くらいまで.  よろしくお願いいたします.

  • 折りたたみ自転車

    自宅から駅まで2キロ電車に乗って駅から会社まで3キロあるので、電車で移動できる折りたたみ自転車を考えています。 第一候補はストライダなんですが、変則がないのでどうしようか迷っています。 http://www.k5.dion.ne.jp/~strida/Information/Strida.html ストライダのように折りたたみに手間がかからず、5万円前後で購入できる、折りたたみ自転車の情報を教えてください。