• ベストアンサー

Excelについての質問です。

Excelについての質問です。 掛け算九九の表を作っているのですが、毎回掛け算するのが面倒です。 仮にB2=1...J2=9、A3=1...A11=9とします。 B$2*A3という式で縦にオートフィルでやるのもいいのですが、1から9まで必ず1回は「○$2*A3」の式を入れなくてはいけなくて少し時間がかかります。 友人に聞いたところもっと早く簡単にできる方法があるということだったんですが具体的な方法は教えてもらえませんでした。知っていたら今後も役に立つと思うので、ご存知の方がいたら教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

B3にただひとつ, =B$2*$A3 という式を入れて,縦に横にこのままコピーします。 $の付け方の違いで,  $Aとすれば横に動かしたとき動かない  $2とすれば縦に動かしたとき動かない  $A$2とすると縦にも横にも動かない を,これからコピーしたい方向に向けて工夫して使い分けます。

klotve
質問者

お礼

なるほど。 =B$2*A$3は試したことがあったのですが、$A3にするのですね。 そのほかにも$についての説明をしていただきありがとうございました。 とても役に立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • excelで自動計算

    excelで九九の早見表のようなものを作りたいのですが・・・ ___A__B__C__D 1_____1__2__3 2__1__1__2__3 3__2__2__4__6 4__3__3__6__9 B2のセルには、A2*B1 C2のセルには、A2*C1 D2のセルには、A2*D1 B3のセルには、A3*B1 ・・・といった感じの表を作りたいのですが。 オートフィルを使って(又は自動で)さくっと簡単に作ることは可能でしょうか? B2=A2*$B$1 とやれば、縦方向にはオートフィルで1列だけうまくいくのですが、横方向にはうまくいってくれません。 2行目を全部手入力でやって、縦方向にオートフィルで出来そうなんですが、 100 X 100 以上の表を作りたいので途中でやる気がなくなります。 何かいい方法があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの質問です

    エクセル2003の質問です。 A1 B1=A1+A2 A2 B2=A3+A4 A3 … A4 … このような計算をしてほしいと思うのですが方法はありますか? オートフィルを使おうとして分からなくなりました。 よろしくおねがいします。

  • このようなデータ処理はエクセルの関数組み合わせやオートフィルなどで可能でしょうか

    エクセルでのデータ処理に関する質問です。 ・処理する元データ ヨコ10列(A列からJ列まで)、タテ20個の数値データ ・行いたい処理 (1)それぞれの二つの列(たとえばA列とB列)の同じ行の数値データをそれぞれ三乗して足す。そのあと、足したものを合計する。 (2)すべての組み合わせについて計算する。(つまり、A列-A列、A列-B列、A列-C列、……、B列-A列、B列-B列、B列-C列、……、I列-J列、J列-J列の組み合わせ) (3)これら算出した数値を横一列(1×100)にする。 最終目標は(3)です。(1)は単純なオートフィルでなんとかなるのですが、(2)は、合計する範囲を毎回指定しなおさなくてはいけないために大変面倒です。 このような形式のデータがたくさんあるために、できるだけ手間を省きたいのですが、どうしたらいいかわかりません。オートフィルをうまく組み合わせればできるような気もしますが、どうもできません。10個計算したら次に移ってくれるようなオートフィルがあればいいのに、とか、不可能なことばかり考えてしまいます。うまくやれば、横向きに100個のセルをオートフィルで、つまんで引っ張るだけでできるような気もしますが、できません。 ご存知の方にとっては簡単なことかもしれませんが、うまくいかず、ムズムズしております。どうか、どなたかお教えいただけないでしょうか。

  • エクセル関数、DSUMについて教えてください。

    たとえばこのような関数式があって・・・ 数量 =DSUM($A$2:$J$20,$I$38,$H$44:$H$45)   A1セル =DSUM($A$2:$J$20,$I$38,$I$44:$I$45)    A2 〃 =DSUM($A$2:$J$20,$I$38,$J$44:$J$45)   A3 〃  =DSUM($A$2:$J$20,$I$38,$K$44:$K$45)   A4 〃 A1式に式をいれA4までオートフィルすると答えがすべて一緒になってしまします。 絶対参照だからでしょうか??でも、絶対参照しないと答えが合いません。 今のところ、オートフィルしてからA2~A3までの条件のところを一つ×2変える方法 で作業しています!! ちょっと時間がかかりますのでなにか御存じありませんか?? 教えてください。 何か文章の不備などありましたらすいません。

  • エクセル2003 オートフィルについて

    今作っている表(表B)に、以前から使っている別の表(表A)に入力したのと同じ数値を表示させたいと思っています。 そこで表Bの対応させたい列に、表Aの対応させたい列を=でつなぎました。(言葉が適当でないかもしれません。わかりにくくてすいません。) 実際の表では [表B] A1に  =[表A.xls]sheet1!$A8 A2に  =[表A.xls]sheet1!$A13 A3に  =[表A.xls]sheet1!$A18 このように入力した後、A4以降のセルにオートフィルしたところ、式の末尾が$A23 $A28 $A33となるつもりだったのに、$A11 $A16 $A21となってしまいました。 これはどうしてなんでしょうか? 試しに数字だけで8 13 18と入力した後にオートフィルすると23 28 33と続いたんですが・・・。 何か設定などで間違っている可能性があるのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • Excelについての質問です。

    図のように整数が並んだ表があります。(実際は数千) その中から、例えば6.9、15が同時に含まれる行の数を求めたいのです。 この図では、答えは「2」です。 できれば、“数式ひとつで求める方法をお願いします。” という質問に対して、以下のような回答を得ました。 =SUMPRODUCT((MMULT(COUNTIF(OFFSET(A1:J1,ROW(1:n)-1,),{6,9,15}),1^ROW(1:m))=m)*1) ★n:行数 ★m:含まれる数字の数(6,9,15の3つ この回答は使わせていただくのですが、 さらに進化させ、3つの数字をあらかじめ書き出しておいて、 その数字を参照しながらオートフィルで処理したいのです。 上記の式では、6、9、15を書き換えていかなければなりません。 どなたか、お知恵を拝借できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Excel検索関数で

    説明下手なのでわかりにくいかもしれませんがお願いします。 VBAを使わず、エクセルの関数のみを使って表のデータを抜き出し並びかえる作業をしてます。 表は複数あり、あらかじめ決められた順番に列を抜き出し、新たなシートに表を作ってます。 抜き出す時にVLOOKUPを使用しています。 抜き出す先の表にも検索値の列が存在してます。 一番最初にB列に基準となる列を抜き出し、B1を検索値、 抜き出したい列のある表を検索範囲(仮に○○!A1:C5とします) 抜き出す列は1列目(A列)なので1、 検索の型はFalseにします。 以上を式にすると、 =VLOOKUP($A1,○○!$A$1:$C$5,1,0)となってるのですが、 目的のA列が抜き出せません。 ちなみに、同じ式をオートフィルで引っ張るので絶対参照させてます。 また、抜き出す列より後の列が抜き出せないような状態です。 これでわかりますでしょうか? VLOOKUPじゃなくてもいいので何か方法はありませんでしょうか? 説明わかりにくくてすみません・・・

  • オートフィルで数式をコピー出来ない

    例えばA列にデータが縦に1列    B列に別のデータが縦に1列    C列でAをBで割って達成率を出したい。 C1のセルが「=A1/B1」となるような式で C1のセルをオートフィルでコピーしたら 思っていたのと違う式でコピーされた。 オートフィルで下が C1=A1/B1 , C2=A2/B2 , C3=A3/B3・・・・のようにその行ごとに計算できる様にするにはどうすればいいでしょう? 設定みたいなものが必要でしたら教えてください。

  • エクセルでの質問でです

    Sheet2のA1からA5まで田中、鈴木、山田、佐藤、土屋、大橋とあり これを「リスト」と名前の定義をしています。 Sheet1のB5から =IF(ISERROR(MATCH(INDEX(リスト,ROW(A1)),$B$3:$J$3,0)),INDEX(リスト,ROW(A1)),"") とB10まで下にオートフィルをしています。 このB5からB10までを 「名前」と名前の定義をしています。 Sheet1のB3,F3,J3に入力規則のリストを使って 元の値は=OFFSET(名前,COUNTIF(名前,"<"""),0,COUNTIF(名前,">"""),1) となっています。 なのでB3のプルダウンで田中を選ぶとF3またはJ3では田中と空白を除く部分が表示されるように作ったのですが B5からB10まの式の中で$B$3:$J$3部分なのですが 連続していない範囲として検索をしたいのですが(プルダウンがあるのはB3,F3,J3だからC3やD3は含んでほしくない為) そういった事はできないのでしょうか? どうかお力添えをお願いいたします。

  • Excelオートフィルとコピーについて

    改めて質問させていただきます。 左図のような表で、B2セル(B2とC2一緒の場合も)からオートフィルを使って右図にしたいのですが、 1.オートフィルを使うと連続データになってしまってCtrlを押しながらオートフィルを使い、罫線も種類が違うのでオプションで書式なしコピーを選ぶと連続データに戻ってしまいます。   この場合、オートフィルは使えないのですか?? 2.セルの結合が原因なのでしょうか?? 3.他にも方法はあるのですがオートフィルを使った方法が知りたいです。  よろしくお願いいたします。

EP-713AをWindows XPで使用する方法
このQ&Aのポイント
  • Windows XPでEP-713Aを印刷する方法を教えてください。
  • 以前に登録した705Aしか認識されないため、Windows XPでEP-713Aを印刷できるようにする方法を教えてください。
  • Windows XPでEP-713Aを印刷する際に705Aしか認識されない問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう