• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウェッジでバックスピンを強烈に掛けるにはどうすれば良いですか?)

ウェッジで強烈なバックスピンを掛ける方法は?

kazaru72の回答

  • ベストアンサー
  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.4

単純にスピン量を増やされるのなら、54度程度のウェッジがオススメです。 ボールが落ちてすぐにスピンを掛けたいのなら、58度のウェッジが有効かとは思いますが、上目に当たると極端にスピンは落ち、下目に当てる打点のコントロール力を必要とします。 また、ボールが上がりすぎて、グリーンが柔らかいときは重みで止まったり解けたりします。 54~56度で2バウンド目でスピンが掛かるイメージ→俗にいう、ピンデッドに落としてスピンで寄せるという攻め方ですね。 コレが一番出安いと思いますよ。 この時、スピン系のボールや締まったグリーン(11月くらいがベスト)と少々のアゲインスト等条件がそろえば、迷惑なくらいスピンが掛かります。 掛かりやすい特殊な打ち方としては…ボールを少々右目に置き、ドライバーのような感覚でレベルの長いスイングをすれば出現率は増えるはずです。 打ち出し角は低くなりますが、シッカリとしたスピンがボールを上げてくれますし、トップしてもターゲットに対してショートするくらいスピンは掛かります。 ちなみに、ボールの行き先を早く見ようとツッコんだり膝が伸びたりではスピンは掛かりません。 軸をシッカリして腕がカラダに巻きつく感覚を楽しむことで出現するはずです。(右肩が顔を上げてくれますので、スピンは見逃しませんよ) よかったら試してみてください。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一度試してみます。

関連するQ&A

  • バックスピンがかかるウェッジについて

    毎度皆さんにお世話になっているヘボゴルファーです。 ずっと先の事ですがウェッジの溝規制があり従来の角溝等のクラブが手に入りにくくなるとの事、そこでそれまでにその手のウェッジを一度試して見たくなりました、ゴルフ仲間に聞くとフォーティーンがイイらしいのですが果たしてどうなんでしょうか?噂では「誰が打ってもバックスピンがかかる」と言われておりますが私のH/S(1Wで43m/s位)でもかかりますかね?どなたか使用した事のある方、教えて頂けませんか?フォーティーン以外のクラブでも「コレはイイよ」みたいな回答でも構いません。ちなみに現在使用中のウェッジはカスタムメイドの軟鉄(ミルドフェースらしいです)で52°と58°ですがそれほどスピンはかかりません、ボールが落ちたトコで止まる程度です。 尚、生意気かもしれませんが技術的な説明などの回答はご遠慮願います。

  • ゴルフクラブのウェッジ、 52・8 56・? を購入予定です。

    ゴルフクラブのウェッジ、 52・8 56・? を購入予定です。 購入予定のタイトリスト・スピンミルドの、56/11 or 56/14で悩んでおります。 グリーン周り・バンカーで使用の場合、腕にもよりますがどちらが良いでしょうか? 58.12も考えましたが、やはりそれなりの腕がないと難しいでしょうか? それと、100ヤード・80ヤード・60ヤード・20ヤード・・・ それぞれどんなクラブを使いますか? 宜しくお願い致します。

  • 低いスピンアプローチについて

    以前低いスピンアプローチの打ち方についてお聞きしたものです。 以前はボールはナイキのレジンブラックを使用し、SWは56度のものを6年使用して結構溝がすり減っていました。 56度をドルフィンウェッジにかえ、60度をフォーティーンのRMー12 バンス10度 を入れました。 ボール位置を右足よりにして、軽いダウンブロー、フェースを少し開き、少しカット軌道のスイング。 56度のドルフィンウェッジで低いスピンアプローチをやると、打点が少し高くならない限りは、球の高さが上がらず、打ち出し高さもいいのですが、スピンのききかたがまだいまいち? ボールはV1Xに変えました。 (ミーリングも結構効いてます。) 60度のフォーティーンRMー12ウェッジでやると、ほとんどがトップかボールが高く上がってしまうかです。 まだ手のローリングを使ってやるところまで至っていないと思い、ローリングは控えています。 分かりにくい文章で申し訳ないですが、まだ自分の打ち方は低いスピンで止めるアプローチというより、上がって高さで止めた感じになっています。 自己満足の世界ですが、50Y以内のアプローチでトン トン キュ キュ みたいな低いスピンアプローチを覚えたいので、

  • 52°のアプローチウエッジでお薦めは?

    現在のウエッジ構成は同じシリーズのPW(43°)、AW(49°/8)、SW(56°/12)です。 AWのボールの止まりがいまいちなので、52°のウエッジを探しています。 ヴォーケイ、フォーティーン、キャロウェイ、クリーブランドなどが良いと友人から聞きました。 購入予定のウエッジは50ヤード以内の寄せ専用にしようと思っています。 また打球感触の良いノーメッキ仕様にしようと思います。 行きつけの○○トリアでは試打品がキャロウェイしかなく、それはバンスが12°で難しく感じました。 良くスピンのかかるウエッジでお薦めの品があれば教えて下さい。

  • ウェッジについて教えてください!

    いつもお世話になります。 現在ゼクシオ3のセットのSWを使用していますが 溝がかなり削れてきたため購入を検討中です。 今日フォーティーンのMT-28V4 メッキモデル N.S.PRO 950GH 58°バンス8を試打してきたのですが、スピンの掛かり具合には びっくりでしたが今使用しているAW(50°)より球が低いのです。 試しに開いて打ってみたのですが、トップが出やすくなかなか うまく上がってくれません。 今のSWだと球を右よりに置いてもトンッといい音がして軽く 上がってくれます。スピンはあまり掛かりませんが。 自分としてはロブショットや低く出してスピンがきく球など グリーン周りで色々なアプローチを一つのクラブでやりたいと 考えているのですが、ロフトを60や62にすれば可能になるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • フォーティーンのウェッジについてお尋ねします。MT-28 V4とJSP

    フォーティーンのウェッジについてお尋ねします。MT-28 V4とJSPEC―2のどちらかにしたいと考えています。V4だけは試打できたのですが、ランニングアプローチをしやすいのはどちらでしょうか。V4は激スピンでランが殆どありませんでした。開いたり閉じたり自由度の高いのはどちらでしょうか。V4では開いて高い球を打つのもそれほど難しくないと感じましたが、ミスの許容範囲が狭い感じがしました。出来れば1本のウェッジでいろんな球筋を打ち分けたいと思っています。アプローチは払い打つほうではなく打ちこむタイプだと思います。H/C 20です。宜しくお願いします。

  • ドロー打ちと低いスピンアプローチの打ち方について。

    HC10のものです。 持ち球はフェードです。 ここ数ラウンド片手シングルさんとラウンドさせてもらい、色々な技術、攻め方を学ばさせてもらいました。 ティーショットでも、風の具合、コースレイアウトによっては、ドローを打つ必要があること。 グリーン面が下り斜面で、風が強い時など、低いスピンアプローチが打てるといいこと。(グリーンが固いと余計に必要と感じます。) ドローはイメージはグローススタンスでスタンスなりにスイング。 脇が開かないように、フォローで自然に、右手が左手の上にきてリストターンするイメージで振っています。 ドライバーはテーラメードのR1を使用しており、球離れが早いせいがあるかもしれません。(ロフトは10度に調整してます) もうひとつは、低いスピンアプローチですが、56度のSWでやるとよくトップが出ます。(バンス角12度)バンス角がおおきい? よって60度のウェッジで(バンス角8度)ボール位置は右足前 オープンスタンスにして、左足体重をキープして、スタンスなりに、軽いダウンブローのイメージで打ちます。 ドローの打ち方(フェードヒッターの方に聞けたら最高です。) あと低いスピンアプローチの打ち方のコツを教えて下さい。

  • バックスピンのかかったバンカーショット

    いつもお世話になっております。 m(_ _)m 以前から低いスピンアプローチのことをお伺いしてた者です。 かなり自己満足ですが、50Y以内からのアプローチで2バウンド目に止まるロースピンアプローチが打てるようになりました。 ありがとうございます。 o(^-^)o 自分なりに、その応用編ができないか模索中です。 キャリー5Yの少し左肘を抜くぐらいのイメージでフェースを低く押す打ち方など・・。 結構ありそうで、楽しいです。 本題ですが、以前ゴルフの真髄で雨のなか、室田プロが、バンカーショット(約30Y?)で、ピンをオーバーさせて、そこから5mぐらいバックスピンでボールを戻していました。 自分はその時、意図的に出来るようになりたいと思い練習していますが (T_T) 室田プロもたまたまクリーン気味に当たり、ホームランしたのはわかります。 当然、砂を薄くとり、低く長いインパクトゾーンができれば、スピンがかかる理屈もわかります。 願わくばYO-gensen さんにお伺いしたいのですが、低いスピンアプローチの応用編でバックスピンでバンカーからボールを戻せるショットができますか? 向かい風 受けグリーン 左足上がりのいいライ。 乾いた抜けのいい砂などなど条件が必要なこともあるとは思います。 自分はあまりコックを多く使う打ち方はしないので、砂を出来るだけ薄くとっても、止まるぐらいまでです。 やはりコックも使いヘッドスピードをもっとあげる必要もあるでしょうか?。 支離滅裂、必要ないかもしれない技術ですが、ぜひ覚えたいことなので教えて頂けたら嬉しいです。 本当にアプローチが好きで楽しいです。

  • ゴルフ初心者の疑問です。

    ゴルフ初心者の疑問です。 ゴルフ暦4ヶ月の初心者です。 1。FWとUTはどのように使い分ければ良いでしょうか?UTでも1打目に使うのはありですか? 2。僕は練習場ではドライバーでもUTでも210yardぐらいです。普通はドライバーの方が飛ばなければならないと思うのですがなにが原因でしょうか? 3。SWでバックスピンというか、ぴったりグリーンで止まる玉の打ち方の練習をしています。   ダウンブローでいれてスイングが速ければできるというのを聞いたのですがいまいちわかりません。おしえてください。 4。ヨネックスのクラブは海外のメーカーと比べて評判や特徴はどうですか? お願いします。

  • ゴルフ場のヤード表示

    今までゴルフ場ではキャディの指示のまま打っていたので、漠然とした事に気付かないでいました。ティーグランドに表示されているヤード数や、途中の残りヤード数はグリーンの中心までの距離?それともグリーンエッジ?ピンは流動的ですもんね? またティーグランドからグリーンまで大きくカーブしているようなホールではどんな軌跡で計測されているものなんでしょう? 最短の直線距離なんてことはないですよね? あと、通常レギュラーティーとバックティーはどちらを使用するものなのですか?好きな方で良いわけでは無いですよね? ???ばっかりですみません。お詳しい方わかり易い説明をお願いしますm(__)m