• ベストアンサー

厚生年金の掛け金の期間について

厚生年金の掛け金の事なんですが、当方一般企業に就職して15年目になります。先日、TVを見ていたところ、「厚生年金は20年間は意地でも支払ったほうがいい、辞めるのはそれからでないと、非常に損をする」といった説明がありました。そこで質問です。 1.国民年金及び厚生年金は25年支払わないと受給資格がもらえないとのことですが、「20年」支払わないと損をするという根拠は何でしょうか? 2.実は来年あたり、実家へ戻らなければならず、仕事を退職せざるを得ません。実家の家業を継がなければなりませんが、やはりあと5年は我慢するべきでしょうか?具体的にはどの程度損をするのでしょうか? 3.やはり損をする場合、致し方なく15年で支払いを止めても、何らかの方法で損をしない方法、というか代替案はあるのでしょうか。 以上、三点ですがどなたか回答をお願い致します。このままでは、実家に帰れそうにありません(笑)。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

基本は、 1.「老齢厚生年金」 支給される要件は、 公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金など)に通算して25年以上 となっています。つまり、厚生年金で15年掛けた場合はあと10年国民年金を掛けると25年になり、厚生年金の受給資格が生まれます。 受給額は15年間支払った保険料に見合った金額になります。 もちろん老齢年金(国民基礎年金)も同時に受けることが出来ます。 日本の公的年金は全部リンクしています。 一番基礎部分である国民年金が一階とすると、厚生年金は2階建てで、2階部分が厚生年金独自の部分になります。 遺族厚生年金というのは2階部分を指します。1階部分は国民年金です。 ですから、国民年金側から見ると、 国民年金のみ   ...国民年金1号被保険者 厚生年金/共済年金...国民年金2号被保険者 厚生年金の被扶養者...国民年金3号被保険者 とどの年金制度に加入していても一階部分はみな国民年金加入者です。 つまり、自営業の入る国民年金はその一階部分のみに加入するという意味です。 2.「遺族厚生年金」 こちらは本人が死亡したときに遺族に対して支払われる年金です。 こちらも、1階部分の遺族年金、2階部分の遺族厚生年金と別れています。 この2階部分が問題となる20年という話につながっています。 掛け捨て(といっても2階部分だけで1階部分は掛け捨てになりませんが)となる場合について考えると、 障害年金... これは加入している期間に初診日がある病気/怪我による障害しか保障されませんので、厚生年金を抜けたとたん0になります。 ただ、一般の保険でも保険を抜けると保障されませんから、年金というより保険と思えばおかしくありません。 遺族厚生年金.. これが先に説明したものですね。 おわかりいただけましたでしょうか。

snufkin-guitar
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。しかし、今後年金制度はどう変わっていくのでしょうか…。

その他の回答 (2)

  • drnelekin
  • ベストアンサー率43% (126/293)
回答No.3

あと、加給年金もありますかね。 加給年金とは、厚生年金に20年以上加入していた人が厚生年金(の定額部分)を受けるようになったとき、その人に配偶者がいてその配偶者は加入期間20年以上の厚生年金を受けていないような場合、先の厚生年金に対してその配偶者が65歳になるまで「おまけ」が付くんですね。 まぁ、わかりやすく言うと、「1人の厚生年金で2人の夫婦が生活していかなきゃならない場合にもらえる扶養手当のようなもの」です。 これにかんしても、「大損」って言うほどのものではないと思いますけどね。 他に何があるかなぁ…。こっちが教えてほしい…。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

おそらくですが、遺族厚生年金に関することだと思われます。 遺族厚生年金の受給要件は幾つかあり、どれかを満たせば良いことになっています。 この話に関係するのは、 1)死亡時に被保険者であった 2)厚生年金を含む公的年金に25年以上加入し、老齢厚生年金の受給資格がある 3)厚生年金に20年以上加入している のどれかを満たさないと遺族厚生年金が受給できません。 ご質問者が国民年金や共済年金に加入していた期間があり、全体で25年以上あれば2)により遺族厚生年金は受給可能です。 しかし、25年に満たない場合、3)の要件に該当しないと遺族厚生年金は受けられません。(国民遺族年金のみになる) そこで、20年という話が出てきます。 受給金額が全然違いますので、生命保険に必要な掛け金の金額もだいぶ違ってきます。 最悪なのは厚生年金19年、国民年金5年だと全体でも24年、厚生年金のみでも19年で、受けられるのは国民遺族年金のみになります。 今のところそれ以外には思いつきません。

snufkin-guitar
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 具体的に一つお伺いしたいのですが、15年厚生年金を掛けて、その後自営に転職、国民年金を掛け続けた場合、15年間掛けた厚生年金分はどうなるのでしょうか?25年支払っていないので、いわゆる掛け捨てになってしまうのでしょうか? 実はイマイチ、年金の仕組みもよく分かっていないので、とんちんかんな質問ですみません。

関連するQ&A

  • 厚生年金の掛け金について

    4月から厚生年金の掛け金が 減ったような気がするんですが、 どうなんでしょう。 私は給与額は変わっていないのですが、 手取りが数千円増えているのです。 その分ボーナスから天引きされるという 話を聞いたのですが それは4月から始まったのでしょうか。 これって、ボーナスが出ない社員にとっては、 すごく得ですよね? それと厚生年金の受給金額に変化はあるんでしょうか?

  • 65歳以上の厚生年金掛金納入について

    私は、現在65歳男です 既に厚生年金を受領していますが 会社勤めで僅かな給料を貰い 毎月、厚生年金掛金を納めています この毎月の厚生年金掛金に対して 66歳以降の将来 厚生年金額の増額・改定が あるのでしょうか?ただ、納め損?でしょうか?よろしくお願いします

  • 国民年金と厚生年金、掛け金に対して支払われる額が多いのはどちら?

    国民年金と厚生年金、掛け金に対して、支払われる額が多いのはどちらなのでしょうか? ただし、比べる対象は、厚生年金を支払う額は国民年金と同じくらい支払っている人と比べて見た時と仮定します。 こういうことに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 国民年金、厚生年金の掛け金は20歳から60歳まで?

    国民年金、厚生年金の掛け金は20歳から60歳までの納めなければならない、と規定されていますが具体的に60歳までとはいつですか。 掛け金は毎月納める訳ですが、誕生日が12月とした場合、満60歳になる前月の11月分を納めれば「60歳まで」納めたことになるのでしょうか。 それとも満60歳になる12月分も納めなければならないのでしょうか。

  • 妻年金受給までいま払っている国民年金掛金止めても平気ですか?

    私64歳厚生年金受給中です。妻は59歳で国民年金掛け金を納付中です。最近妻のこの月額14千円余の支払いがきつくなってきました。あと数年で年金受給の予定ですがその間やむを得ずこの掛け金支払いを止め未納にした場合に起きる弊害についてお教えください。

  • 厚生年金の受給資格は

    1946年生まれの58歳です。 大臣の年金未払い問題で騒がれています。 サラリーマンから転職後に厚生年金から国民年金への切り替え手続きがなされていなかったという事ですが、私も同様に23年間サラリーマンでその後退職をし自営業を営んできまして、当時年金についての意識も薄く国民年金の手続きをせず国民年金の掛け金を支払っていません。 私のように23年間の厚生年金を掛けたのみで、その後国民年金を掛けて来なかった者は全く受給資格は無いのでしょうか? 確か最低でも25年間掛けていなければ受給資格が無いと聞いた気がするのですが。

  • 期間満了の厚生年金について

    自分の大切な収入である給与より毎月控除されている社会保険料(健康保険・厚生年金)について国の制度なので仕方ないと思っていましたがこの所年金問題について目にする事耳にする事が多くさすがの私も不安が大きくなりました。現在配偶者なし未成年の子供なしで厚生年金に加入して20年余りです。25年の期間を満了し受給年齢に達しない年にて万一死亡した場合は遺族年金で受け取るしかないと聞いてますが親も死亡していて子供も成人していれば私の25年間の掛金は他の方の分にまわされるという事ですよね。 民間の保険会社の年金とは違うので仕方ないとは思いますが国民年金の未加入率を聞くと厚生年金は強制加入なのでなんとも割り切れない気持ちです。変な質問ですが厚生年金に加入していて受給以前のメリットってあるのでしょうか。

  • 教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を

    教えて下さい。厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですよね? 厚生年金に加入していない場合、国民年金に加入して、年金を納めるのが国民の義務なんですよね? 国民年金の場合、20歳から納めることが義務づけられていて、60歳まで納め続けるのも義務づけられているですよね? それなのに、なぜ、厚生年金と国民年金の納付期間が、25年あれば、老齢年金を受給できるんですか? どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。

  • 65歳以降の厚生年金の掛け金は有効?

    数か月前に65歳になり年金を満額受給しています。 先月から仕事量を増やした関係で社会保険に加入しました。 その関係で今月の給料から厚生年金の掛け金が天引きされるようになりました。 質問1.今後、社会保険を抜けるか70歳になった時点で厚生年金の支給額が再計算されると理解しているのですが、間違いないでしょうか? 質問2.再計算されるまでの年金は現在と変わらないということでしょうか?

  • 年金(厚生年金、国民年金基金)について詳しい方

    現在、国民年金基金を国民年金と含めて月15万少しもらえるように掛けています。 今30ちょっとなのですが、60までこのまま払い続ける予定だったのですが 50前ぐらいに雇われになる可能性があります。(この話は複雑なので省略します) そこで二つ質問があります。 1つ目は 厚生年金は個人の意思で掛け金を決めるのではなく給料の額によって受給額が異なるということなので 15万もらおうと思っていたのに、雇われになってしまって厚生年金に切り替えになったことで 受給額が大幅に下がってしまう可能性もありませんか? 2つ目は もし大幅に下がってしまった場合に、50前から始められて老後に備えて年金のような形で受給できるものは何かあるのでしょうか? 厚生年金+aという形です。 よろしくお願いします。