• ベストアンサー

最近デュアルブートに挑戦しようと思ってます。メインはウィンドウズ7プロ

486HAの回答

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.5

:>それにリナックスを入れたいと思ってます。 どのDisstributionを、どういった方法でインストールされるつもりか不明です。 こういった質問をされる場合、つぎのことを肝に銘じておきましょう。 1、失敗した時のリスクを考えて、あらかじめシステム・バック・アップを取っておく。 2、失敗したときのことを考えて、もう少し知識が深まるまで実行を延期する。 3、失敗しても、後で泣き言を質問しないこと。  目的が「デュアルブートに挑戦」なら止めておいた方が良いでしょう。

CE5525
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Disstribution? distributionのことですね。

関連するQ&A

  • ウインドウズのでデュアルブートについて

    ウインドウズのでデュアルブートについて 近日、XP対応のPCにウインドウズ7をインストールしたところ 画像のように大きいアイコンが表示されてしまって困ってます・・・ どなたか原因分かる方いらっしゃったら 回答をお願いしたいです ちなみに CPUはセレロン メモリーは512MB HD32G 最終的にXPと7のマルチブートにしたいと思っています また、もともとがこの画像の大きさの可能性もありますが その場合はどうすれば元の大きさに戻せるか (もしくは小さい表示に出来るか) 教えて頂きたいです

  • 2種類のLINUXのデュアルブート

    LINUX初心者です。 2つのLINUXのデュアルブートに挑戦していますが、上手くいきません。 以前Win2000が入っているPCに追加でDebian4.0r0を入れたときは何も問題なくできました(特に何も追加設定等も不要でした) 現在はDebian4.0r1とFedora7のデュアルブートに挑戦しています。 おそらくGRUBの追加設定等が必要だろうとは予想していますが、そもそものLINUXに関する知識・技術が付け焼刃なので…。 OSに関しては上記どおりでなくてもかまいませんので、2種類のLINUXのデュアルブートの方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、方法をご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • デュアルブートしたウィンドウズが立ち上がらなくなってしまいました。↓

    パソコンがどんでもない状況になってしまいまいした。パソコン初心者なのでよろしくお願いします。パソコン名はバイオです。OSはビスタとXPをブートしており、会社ではビスタを主に使っています。そのビスタが一昨日から立ち上がらなくなってしまいました。状態は、0xc000000f、ファイルは、¥Windows¥system32¥Winload.exe、情報は、アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエントリをロードできませんでした。以上です。画面上部にウィンドウズのインストールディスクを挿入しコンピュータを再起動・・・、コンピュータの修復を試みましたが状態は変わりません。再起動後に初期画面を見たらビスタとビスタのデュアルブートになってしまいました???ビスタ上では会社関連のデータが残っているので、それを保護することが優先。またこの機会にデュアルブートをやめてセブン一本にしたいと思っています。そのやり方なども含めてパソコン初心者の私にご教授ください。よろしくお願いします。

  • デュアルブート

    今度2代目のパソコンを買う予定がありまして、ちょっとパソコンの勉強ついでに(将来プログラマー志望なんで)、デュアルブート、と言われるものに挑戦してみたいと思ってですね、Linuxを入れたいと思ってます。こんな情報いるかわかりませんが一応もともと入れてあるOSは32bitの7です。 Linuxにもいろいろ種類があるようですが、使いやすいものを紹介してくれませんか? というかデュアルブートの方法自体よく分からないので、 デュアルブートについて、中学生でも理解できる解説がしてある サイト、もしくは本等などを紹介していただけたらうれしいです。 できれば本のほうがいいです。サイトでもいいですけど。。 CやJavaなどでプログラミング経験があったりしたことがあるんで、ある程度の専門用語などは理解出来ると思います。自分のソフトウェア関係の知識レベルに合ったものでしたらどんどん紹介してください。難しめのものでも勉強になりますので、基本どんなものでも紹介してくださって結構です。 よろしくお願いします。 あと、自分で、よく理解できてないことなので、 ついでですのでこの場をお借りして質問させてください。 質問というのは、Linuxのことについてなんです。 自分、Linuxのことほぼ無知なんでw ウィキで軽くしか読んでないし…(全部読むの疲れる) ウィキに書いてあった通り、自分もLinuxってハッカー(クラッカーの意味でなく)が使うものっていうイメージしかないんですww ですからLinuxOSの種類別にメリット、デメリットなどがあったりしたら教えていただいたら大変うれしいです。 っていうかLinuxってフリーソフトですよね?(ぇ

  • デュアルブートができない

    WindowsMEのPCにVine Linuxをインストールして デュアルブートにしたいのですが、WindowsMEを リカバリディスクでインストールしたあと、Linuxを インストールしようとすると、パーティションを分ける画面のところで、「hdaが壊れています」というメッセージが出て、そのまま続行するとLinuxだけがインストールされてしまい、Windowsは消えてしまっていると思います。 実は最初Linuxを買ってきたときはデュアルブートできました。もう一度インストールの練習と思い、インストールを試みた上記のような状態になってしまいました。 hdaというのはハードディスクの領域のことですよね? ちなみにパーティションはWindowsのインストールのときに30Gと10Gの二つに分けています。 hdaが壊れてしまったら修復はできないのでしょうか?

  • DOSのデュアルブートってどうやるんですか?

    FreeDOS、MS-DOS6.22があるので使ってみたいのですが、DOS専用パソコンを持てるほどではありません(ジャンク品とかで間に合いそうな気もしますが・・・、パソコンの数が増えるので)。だからデュアルブートで使いたいのですが、どうやったらできるのですか? ちなみにWindows2000とLinuxのデュアルブート、Windows98とWindows2000のデュアルブートはOSを入れる順序だけが問題なので簡単にできました。でもDOSはよく分からないので。 例えば、DOSとWindows98のデュアルブートは難しいよ、とか、こうやると簡単にデュアルブートができるよとかDOS初心者向けのアドバイスがありましたら特にうれしいです。

  • アップグレード版でデュアルブート環境はつくれるのでしょうか

    既出の質問でしたらごめんなさい。(乱文、長文失礼します。) Windows ありがとうキャンペーンの時に Windows 7 Professionalのアップグレード版を先行予約しました。 14,000円程度で買えると言うことだったので 何も考えずに予約したのですが・・・少し気になることがあります。 今使っているノートパソコンは東芝のDynabook TX66Eを 地元のパソコンショップにてメインメモリーを最大の4GBに増設したもので 現在、Windows Vista Home Premium SP2を使っています。 以前、パーティションを2つに分けて Windows 7 RC版をVistaとデュアルブートさせることができました。 そこで質問なのですが 現在のVistaの環境を残したままで、空いているパーティションに 購入予定のWindows 7 Professional アップグレード版を使って Windows 7とWindows Vistaのデュアルブート環境は作れるのでしょうか。 それとも上書きアップグレードしか選択肢はないのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみにメーカー製パソコンのためVistaはOS単体のディスクではなく リカバリーディスクに入っているものしかありません。

  • Win98とRedHatLinuxのデュアルブートに関して

    RedHatLinux(以下Linux)とのデュアルブートで困っています・・・ 現在の環境は以下のとおりです。 全てWindowsフォーマットされています。 第1HDD(8G) : C(8G)のみ 第2HDD(10G) : D(2.5G),E(3G),F(3G),G(1.5G) 第3HDD(40G外付け) : H(40G) 現在Win98がCドライブにインストールされています。 最初、CドライブにLinuxをインストールしてデュアルブートにしようと思い、 Cドライブにデフラグをかけた後にDOSで立ち上げてFIPSを実行しましたが、 ドライブチェックの際にエラー(Last silinder is not free)が出たので中止しました。 そこで次の構想として、第2HDDのうちできればDドライブ(容量が足りないのであればEでも可)にLinuxをインストールしてデュアルブートにしようと思っています。 この際の手順と注意事項などを教えてください。 それと以下の質問にも併せて答えていただけるとありがたいです。 1)このデュアルブートが完成した場合、OSの選択はどのようにすることになるのか。 2)第2HDDのうちでDドライブは先頭のドライブなので、ここをフォーマットすることで以下のE,F,Gドライブに影響は無いのか。 3)デュアルブート完成後、Win98を立ち上げた場合、LinuxがインストールされているDドライブはどのような扱いになるのか。(マイコンピュータ画面に表示されるのか否かなど) それではよろしくお願いします。

  • デュアルブートしなくなりました

    マスタードライブCにW2K スレーブドライブDにXP 別々のドライブにOSを入れてデュアルブート環境にしてましたが うっかりバックアップを取らずに CドライブのW2Kを再インストールしてしまいました。 XPがBOOT出来なくなった訳ですが NTLDR ntdetect.com bootfont.bin のバックアップがない場合 BOOT.INIを [boot loader] timeout=10 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Windows XP Professional" /fastdetect に書き換えただけでは元の環境に戻らないでしょうか? 助言頂けると助かります。

  • WindowsXPとRedhat 8.0(Personal)のデュアル(トリプル)ブート

    現在、WindowsXP HomeとProfessionalのデュアルブートノートパソコンを使ってます。 購入時にハードディスクに3つのパーティションを作って、そのうち、1つめにXP(home)、2つめにXP(Professional),3つめは何も入っていません。 Redhat Linux 8.0 Personalを買った場合、難しい設定をしないでインストールすることはできるのでしょうか。 WindowsXP Homeは毎日使っているので、絶対に壊したくないので、Redhatのインストール(デュアルブート)がどれくらい難しいのか、誰か教えて下さい。