• ベストアンサー

フェノール、ポリフェノールの違い

フェノールの複合体がポリフェノールだと思いますが、食品系の本だと、いつも2つのフェノールで、ポリフェノールになります、というようなことがかいてあります。 化学式等で、うまく説明してあるサイト等をしっていたらおしえてください。 サイトじゃなくても説明だけでもいいです。

  • leaf_
  • お礼率36% (456/1265)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 以前に類似質問に回答した事がありますので,そちらを御覧になって見て下さい。  ・http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=217089   QNo.217089 ポリフェノールについて  簡単に言えば,ベンゼン環に水酸基(OH)が付いたものが「フェノール」です。が,お書きの「フェノール」はそう言った化合物(ベンゼン環に付いた水酸基を1つだけ持つ化合物)の総称です。  で,ベンゼン環に付いた水酸基を2個以上持つ化合物の総称が「ポリフェノール」です。食品関係だと,「フラボノイド」,「タンニン」,「カテキン類」,「リグナン」等と呼ばれる一連の化合物ですね。

参考URL:
http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=217089
leaf_
質問者

お礼

わかりやすい説明をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

フェノールとポリフェノールの違いですね. 例えば,塩素ガスというのがあります.有毒な気体で,吸ったりすると死ぬこともあります.しかし,これが塩(塩化ナトリウムですね)の結晶になると,あちこちに塩素が存在しているにもかかわらず,塩素とはまるで違う性質になります. これと同様に,ポリフェノールは,化学構造の上では,フェノールがたくさんくっついた構造になっていますが,フェノールとは性質が大きく異なります. ポリフェノールにはさまざまな種類があって,性質も様々です.フェノールは,1種類しかありません.これは,室温ではほぼ無色透明の固体で,水にわずかに溶けて酸性を示します.病院に行くと,消毒臭いですよね.あのニオイに似ています.確か,劇物に指定されていたと思います.人体にはかなり有害な化学物質です.

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

フェノールというのは、ベンゼン環にOH基が結合したものです。 http://w-chemdb.nies.go.jp/kis-plus/CAS_POINTER.asp?cas=108-95-2 ポリフェノールは、フェノールに似た構造を複数含む形をしています。たとえば、緑茶などに含まれているポリフェノールの「カテキン」は下記のような構造をしています。 http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q12.html

参考URL:
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q12.html

関連するQ&A

  • フェノールについてです。

    フェノールは毒性がありますが、なぜポリフェノールは毒性がないんですか? できれば詳しく説明してもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • フェノール樹脂とはなんですか?

    先日,漆の器を買ったところ,外は本漆だったのですが,中身が「木粉・フェノール樹脂(55%)」と書いてありました。この,フェノール樹脂というのは,安価な漆製品にはよく使われているようで他所でも見たことがありました。それで,フェノールってなんだろう?と軽い気持ちで広辞苑を調べてみたところ,専門的な説明のあとに「有害」の言葉を見つけ,驚きました。  でも,フェノール樹脂というのは,人体にとって大丈夫ですよね?ちょっとコワくなったので質問いたしました。こういう化学関連はまったくの素人なので,平たく説明していただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • フェノールの配向性について

    このサイトの過去の質問を調べてみても、ウィキペディアやその他のさまざまなサイトをみても全くわかりませんでしたので質問させてください。 大学で化学を勉強しております。芳香族のフェノールがニトロ化してオルトとパラの位置に置換される理由がわかりません。 共鳴構造式や非共有電子対は共鳴によってベンゼン環に分配され、特にオルト基とパラ基に陰性を帯びるなど、教科書に書いてありますが、なぜそうなるのかが疑問です。 OH基が+を帯びるのからかなと、思いますが、その経緯をわかりやすくご説明をしていただきたいです。 全くの無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 高校化学 フェノールの製法

    高校化学 フェノールの製法 来年大学受験を控えています。 有機化学でベンゼンスルホン酸を経由してフェノールを作る過程で いまいちわからないところがあります。 似たような質問をしている方がいましたので、確認はしてみましたが よくわかりませんでした。 質問したいのは ベンゼンスルホン酸→(1)→ベンゼンスルホン酸ナトリウム→(2)→ナトリウムフェノキシド (1)NaOH (2)NaOH(固体) において、なぜ(1)、(2)の2回に分けて行う必要があるのでしょうか。 大学受験レベルでの説明をしていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルコールとフェノール類

    有機化学初歩学習者です。 炭化水素を学び、今官能基を学んでいるのですが、問題集にヒドロキシ基のついた示性式があり、その化合物の「官能基による分類での名称」を答えよという問いと、次いでその化合物が酸性か中性か、という問いがありました。 アルコールなら中性ですし、フェノール類なら酸性でしょう。でも示性式を見ただけでアルコールかフェノール類かを見分けられるのは何故ですか? 教科書等には式の上での双方の違いは載っていなかったので、ご存知の方に高校生に分かる程度のご説明を願います。

  • シックハウス症候群とホルムアルデヒド・フェノール樹脂

    シックハウス症候群の方は一般的に、ホルムアルデヒド・フェノール樹脂を多く含む燻製食品も体が受け付けないのでしょうか?

  • 日本薬局方・フェノールの確認試験

    フェノールの確認試験で、塩化鉄((3))試液を加えるとキレートを形成しますが、どのような形なのでしょうか?図の描いてあるサイト、本などあったら教えてください。(サイトは探したのですが見つかりません…) また、臭素液を加えると白色沈殿を生じ、揺り動かすと初めは溶けますが、過量を加えると溶けなくなるというのは、最初にできる2,4,6-tribromophenolは溶けるけれど、2,4,6,6-tetrabromo-cyclohexadien-(1,4)-one-3は不溶であるということであっていますか? どうか回答をお願いいたします。

  • タンパク質複合体

    タンパク質における複合体についての質問なのですが、「タンパク質の集合体」や「タンパク質ハイブリッド」というのは複合体と同じ意味で使われているのでしょうか。 「タンパク質の複合体」についての調べものをしようと図書館に行ったのですが、本の表題や索引に「タンパク質複合体」という言葉が見つからなかったもので。 またタンパク質の会合や複合体について説明されているサイトがあったら教えてください。

  • 違いを教えてください!

    こんにちは。 大学3年で、現在は、植物(遺伝子など)に関する勉強をしている者です。 最近、食品(特に機能)に興味を持ち、大学院進学を考え始めましたが、分野が異なるため科目の詳しい内容がいまいちつかめません。 自分なりに入試科目などを調べてみたところ、専門科目に「食品科学」、「食品化学」、「栄養科学」、「栄養化学」が多くありました。 これらの科目について、内容にどのような違いがあるのでしょうか。教えてください。(簡単にでもかまいません) また、これらの科目を勉強するのにお勧めの本はありませんか? よろしくお願いします。

  • ニトロフェノールの異性体の識別するための測定法

    ニトロフェノールには3種類の異性体(オルト、メタ、パラ)ありますが、これらを識別するための測定法をできるだけ多数あげて、測定原理と解析方法を説明するという問題です。ひとつでもいいので分かれば教えてください。