• ベストアンサー

全部教えて頂けると光栄です。全てでなくても、分かるものがあれば教えてく

xNekoNyanxの回答

回答No.2

宿題か何かでしょうか?要点だけ記しておきますので、後は御自身で解釈してください。 (1)aを定数とする。a(二乗)x=2ax+a-2を解け。  xを定数に固定し、aの値を求める。  a(二乗)x = 2ax+a-2 ⇒a(二乗)x-2ax-a+2 = 0 ⇒(xa-1)(a-2) = 0 ⇒a = 2, 1/x ここでaは定数であるので、関数f(x)においてa=2。 (2)x(二乗)+(k-3)x-(2k-3) = 0が重解を持つようなkの値を求めよ。  ヒント:まず、二次関数f(x)=0に、解を持たない、ひとつの解を持つ、重解を持つという三種があることを知りましょう。 (3) x+4 ≦ 2x+5  2(x+k) > 3x+k  を満たす整数xがちょうど3個あるときのkの値を求めよ。ただしk>-1とする。  x+4 ≦ 2x+5 ⇒ -1 ≦ x  2(x+k) > 3x+k ⇒ k > x 二式より   -1 ≦ x < k よって条件を満たすkの値は k=2。

関連するQ&A

  • 教えてください。

    教えてください。 ◎x二乗y-3y=12を満たす整数(x,y)の組はいくつあるか求めよ。 ◎aを定数とするときのa二乗x=2ax+a-2を解け。 ◎x二乗+(k―3)x―(2k―3)=0が重解をもちようなkを求めよ。 ◎x+4≦2x+5 2(x+k)>3x+k を満たす整数xがちょうど3個あるときのKの値の範囲を求めよ。ただし、k>-1とする。

  • 娘に質問され、よくわかりません。教えて下さい。

    2次方程式x2乗+2ax+a+6=0について、次の問いに答えよ。ただし、aは定数とする。 (1)2つの負の解(重解を含む)をもつようなaの値の範囲を定めよ。 (2)2つの解(重解を含む)がともに1より」大きくなるようなaの値の範囲を定めよ。

  • 不等式の解き方がわかりません

    xについての3つの不等式 2x+1/3 ≧ 9x-2/12 - x+5/4 ・・・(1) 2x+6 > √7x ・・・(2) ax-a < aの二乗 ・・・(3) がある。ただし aは0でない定数である。 (1) 不等式(1)を解け。 (2) 不等式(1)、(2)をともに満たす整数xは全部で何個あるか。 (3) 不等式(1)、(2)、(3)をすべて満たす整数xがちょうど11個存在するようなaの値の範囲を求めよ。      上記問題の解き方がまったくわかりません。よろしくお願いします。

  • (急) 2次不等式の問題 2題

    以下の問題の解答・解説を教えてください。 1、2次不等式x2乗-(k+3)x+3k<0を満たす整数xが存在しないように、定数kの値の範囲を定めよ。 2、次の2つの2次不等式を考える。   x2乗-2x<0…(1) 、 2x2乗-(2a-1)x-a<0…(2)   (1)を満たすすべてのxが、(2)を満たすように、定数aの値の範囲を定めよ。

  • 不等式の解き方がわかりません

    xについての3つの不等式 (2x+1)/3 ≧( 9x-2)/12 - (x+5)/4 ・・・(1) 2x+6 > √7x ・・・(2) ax-a < aの二乗 ・・・(3) がある。ただし aは0でない定数である。 (1) 不等式(1)を解け。 (2) 不等式(1)、(2)をともに満たす整数xは全部で何個あるか。 (3) 不等式(1)、(2)、(3)をすべて満たす整数xがちょうど11個存在するようなaの値の範囲を求めよ。      上記問題の解き方がまったくわかりません。よろしくお願いします。    (1)についてカッコをつけて分子、分母をわかりやすくしました。

  • x≧-6であるすべてのxに対し、不等式 2ax

    x≧-6であるすべてのxに対し、不等式 2ax≦6x+1が成り立つようなaの範囲を求めよ。 ただし、aは定数とする。 ーーーーーーーーーーーーーー という問題が分かりません。 解答を見ると場合分けで解いていて、その場合分けの中の1つの ( ii )a=3のとき が分かりません。 (a=3の数字の出し方は大丈夫です) 2ax≦6x+1 ・・・・・ (1) (1)の解はすべての実数 ↓ よってx≧-6の範囲のすべてのxで1は成り立つ。 この"↓"の過程がどうしても分かりません。 すべての実数だったら、どうでもいい部分とかも全部含んでしまって、すべてのxが成り立たないと感じてしまいます。 (色々な範囲や数字で頭が混乱してしまっている感じです) 詳しい解説お願い致します。 ちなみにこの問題自体の正しい解答は、 35/12≦a≦3 です。

  • 2次方程式

    a,bを整数の定数とする。xの2次方程式(a+4)x^2-2ax+a+b=0が重解をもつa,bの組は全部でいくつありますか? また、そのうちbの最少値の場合の重解をαとし、bの最大値の場合の重解をβとすると、α-βはいくつになりますか?

  • 2次方程式

    a,bを整数の定数とする。xの2次方程式(a+4)x^2-2ax+a+b=0が重解をもつa,bの組は全部でいくつありますか? また、そのうちbの最少値の場合の重解をαとし、bの最大値の場合の重解をβとすると、α-βはいくつになりますか?

  • 二次不等式の問題です。

    二次不等式 2X* + (4-7a)x + a(3a-2)<0 の解がちょうど3個の整数を含むとき、正の定数aの値の範囲を求めよ。 *は二乗の意味です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー やってみたのですが、因数分解すると、 (2x-a){x-(3a-2)}<0 たぶん、a/2 と 3a-2 場合分けかとおもうのですが、 どのように、するのか、分からないです。 どなたか、教えてください。

  • 2次関数の問題です。

    2次関数 f(x)=-1/10x2+6x-ax(aは正の定数、定義域0<x<60) (-10分の1エックス2乗+6エックス-aエックス) 1.0<x<60の範囲のすべてのxについて、f(x)<0となるようなaの値の範囲は、 a>=「?」である。 2.また、0<a<「1の解答」のもとで、f(x)の最大値が60より大きくなるような aの値の範囲は、0<a<「??」である。 3.さらにこのとき、f(x)の最大値を与えるxのうち、最小の整数は、x=「??」、最大の整数はx=「??」である。 すみません。クエスチョンマークのところに何が入るか分かりません。よろしくお願いいたします。