小学生のサッカーチームで勝てない悩み | 子供のやる気を引き出す方法

このQ&Aのポイント
  • 小学生の男の子が所属するサッカーチームで勝てない悩みを抱えています。試合での敗北により、やる気を失ってしまい、ネガティブな発言も目立つようになっています。一方で、練習には楽しそうに参加しており、努力を励まされるとポジティブな反応を示します。しかし、少しずつやる気がなくなっているようです。親としては、どのようにアドバイスすれば良いか悩んでいます。心配なのは、サッカーだけでなく他のことにもネガティブな影響が出てしまう可能性です。どのように子供のやる気を引き出すことができるでしょうか?
  • 小学生の男の子はサッカーチームに所属しており、勝てないことに悩んでいます。試合での連敗が原因でやる気が減退し、否定的な発言が目立ちます。しかし、練習には楽しそうに参加しており、努力を励まされるとポジティブな反応を示します。親としては、どのように対応すれば良いか迷っています。心配なのは、サッカーの影響が他の面でも現れる可能性です。どのようにして子供のやる気を引き出すことができるでしょうか?
  • 小学生の男の子が所属するサッカーチームで勝てない悩みを抱えています。試合での連敗により、やる気を失いつつあります。言葉遣いもネガティブになり、他のことにもマイナス志向が出てしまう可能性もあります。親としては、どのように子供をサポートすれば良いのか迷っています。子供のやる気を引き出すためのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

小2の男の子です。

小2の男の子です。 サッカーチームにはいっていますが、試合で勝てないので、「勝てないからおもしろくない」とか「どうせやっても勝てない」とかいいます。 そう言いながらも、練習に行けば楽しそうに練習しています。 投げやりな感じのことを、言ってくると「がんばってたら勝てるよ」って言ったり「逃げたりするのは1番いけないことだよ」って励ましたりするのですが、今少しやる気がなくなってるようです。 もともと負けず嫌いのところもあるのですが、「サッカーは団体競技だからみんながんばらないと勝てないよ、だから00(息子の名前)もがんばって」っていうのですが、試合でほとんど勝ったことがないので、勝ちたいようです。 本人もわかってはいるようなんですが、どう言ってやればいいのかなやんでいます。 「どうせできない」とかマイナスなことばかりいったりすることもあるので、サッカーのことだけでなくほかのこともマイナス志向になってしまうんじゃないかと心配になってます。 どうアドバイスしてやればいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.2

人生と言うものは、学校の勉強より、スポーツから学ぶ事のほうが多いような気がします。 特に団体競技は、その傾向が強いです。 「勝てないから面白くない」 と言う発言は、達成できないふがいなさに対する不満なのでしょう。 そんなに簡単に勝てるものではないですよ。 ボールを蹴り始めた頃は、リフティングもドリブルもへたくそです。 だから・・・上手くなりたいと思い練習する。 練習して上手くなれば、試合に出たいと思うようになる。 試合に出れば、上手にプレーしたいと思うようになる。 上手にプレーできれば、いい試合をしたいと思うようになる。 いい試合ができれば、勝ちたいと思うようになる。 勝てるようになれば、上位に行きたいと思うようになる。 上位にいけるようになると、優勝したいと思うようになる・・・ どの場面でも、上手く行かない時があり、投げやりになりそうになる時期があります。 その時に、頑張る事の大切さを教えてあげたり、 ちょっとした成長を見つけて認めてあげる事が大切です。 「勝てなかったけど、内容が良くなってるよ」とか、 「前の試合より、いいプレーができてるよ」とか、 親も必死で見てあげて、良いところを探して、認めてあげてください。 結果だけで判断すると、短絡的に結果を求めようとします。 大切なのは「プロセスなのだ」と言うことです。 成長をしっかり見続け、時に厳しく、時に優しく応援し続ければ、 階段を一歩一歩上がるように、息子さんも息子さんの想いも成長して行くものです。 私は子どもたちに、 「今の一瞬にできる、最高のプレーに集中しよう」と言っています。 試合開始時から、勝ち負けを想像しプレーをするのではなく、 その時その時にできる、最善の事を選択して集中しようと言う意味です。 これは、スポーツだけではなく、日々の行動にも役に立ちます。 ミスした時に、あれやこれや悔やんで、結局チャンスロスするのではなく。 失敗を瞬時に反省し、最善の行動を迅速に行うことができるようになります。 一生懸命な子どもが育つために必要な事は、 親の情熱と愛情です。 頑張ってください。 応援しています。

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「負けてもがんばったね」とか「勝つことも大事だけど一生懸命することが、大事だよ」って励ましたりすると一応は納得するようですが、勝ちたいって言う思いが強いみたいです。 子育ては難しいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

知人がお子さんに言っていたセリフです。 「どうせ自分はできない、とか、いつも“どうせ”と言っていると、「どうせの神様」に取り付かれるよ。どうせの神様は、どうせできないって自分で悪い方に決め付ける子供のところに寄ってきて、その子が思うように、できないようにできないように、おまじないをかけて、本当にできなくさせてしまうんだ。 でも、そうじゃなくて、「できなくても頑張る!」ッて思ったり口に出したりする子どものところには近寄らないんだ。 できなくても頑張っている子は、「いつかはできるようになる」って、自分で信じるパワーがあるから。 どうせの神様は、一度つくとしつこいから、取り付かれたら大変だよ。来ないように、自分で頑張ってごらん」 みたいな感じです。 子どもが信じるかどうかは、その子次第ですけどね。

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 がんばりもしないで、途中でやめてしまうのはいいことじゃないよ。っていろいろな例を出して説明するのですが、そのときは「わかった」って納得するようですが・・・ 行きしぶることも今のところないので、教えていただいたセリフもつかわせてもらおうとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 習い事でのいじめについて

    小学生4年生の男の子ですが、小2からサッカーを習っています。 ですが、すごく下手でかなり試合などではチームの足手まといになっているように思います。 きょう、同じチームの子から、週末の試合はお前、下手だからくるなよ!と言われたようで、子供はむこうが謝ってこないならぜったいに試合は行かない!と言っています。 ちなみにいつもの練習はたのしくやっています。 チームのみんなとも仲良くしていて、いじめではないですけど、来るな!と言った子はすごく負けず嫌いで、サッカーも上手いです。 週末の試合は、無理には行かせないほうがいいでしょうか、、? また、2年続けてもあまり上達しておらずサッカーは辞めさせたほうがいいのでしょうか? 本人は辞めたくはないようです。、

  • 小2の息子

    小2の息子がサッカーをしております。 (幼稚園の年長からやっています。別なクラブで) 今のチームは小学校主体のチームです。 息子が入ってからの試合では、"一応"得点王で先日の試合もチームのMVPにコーチに選んでもらいメダルを貰いました。 2年生(なったばかりですが)なので、試合といっても団子サッカーで、ほとんどの得点はセンターライン付近から抜け出してドリブルシュートといった感じです。(ゴールエリア外からのミドルもありますが) 速さだけでやっている感じもします。かわして行くと言うか、人の居ないところにドリブルをして行くといった感じです。 大学までサッカーをやっている叔父が試合を見に来てくれた時に、「良いポジショニングをしている」とは言ってくれました。 たしかにJリーグ観戦をはじめ試合はかなり見ています。 団子の出来た状態だとボールの着そうな位置に居ますし、相手ボールの時には一番に追いかけていきます。 息子より上手い子は私から見てチームで2人居ます。 その子達よりはかなり点を取ってはいますが、運がいいだけでしょうか? 私自身は野球少年で授業位しかサッカー経験が無いのでわかりませんが、小2ではこんなものでしょうか? 将来、Jリーガーにでもなってくれると良いのですが、現実にはかなり厳しいので、せめて強豪とは行かないまでもそこそこの高校でレギュラーに慣れるくらいになってくれると良いのですが・・・。(笑)

  • 小2新体操やってます

    小2娘が新体操をやっています。競技を目指すクラブに夏から変わって秋に初めて徒手団体で試合にでました。この団体は春くらいに結成されていて夏の大会まではうちの娘は補欠でした。秋の大会の前にうちの娘でと言われ1人外された子がいました。年が明けてからまた3月の試合に向けて娘も入って徒手団体の練習していたのですが1ヶ月した頃うちの娘がカウントや注意を言うの声が小さい、みんなでがんばろうと言う時気持ち?テンションが付いてきていない、柔軟の我慢ができない。などの理由で団体から外されてまた元の子で練習が始まりました。その子も一度外されたあと補欠として練習で特別頑張っているようには見えなかったですが…。まぁ仕方ないと思いながら見てるとまた1から振りを覚え始めるところから。うちの娘ができる技ができなくて簡単な技に変更したり。先生的にも体の能力はうちの娘の方が上だけどやっぱり精神的な気持ちの部分が理由で今は外してますと。スポーツってそういうのがまずは大事なんだなと頭で理解してはいるものの、小2の子でもそういう理由で外されてさらにやる気を見せて頑張ってっていう子ならもとから外されないような気がして。私的にはこういう気持ち的なものは高学年辺りからやっと色々自分で感じて考えるとかやらせるべきで、小2には早いような気がするのですがそんなものですか?多分私は演技としてはうちの娘の方がレベルが上でも外されてしまったことに納得ができないだけなのかなとわかってはいるけど、なんだかモヤモヤです。ちなみにクラブは強豪クラブとかでは全くありません。質問と言うか私の愚痴になってしまいましたが…小2でもこんな理由で外されるのは普通ですか?

  • サッカーが上手くなりたい小2の息子

    サッカーが上手くなりたい小2の息子 小2の息子の母です。 現在、いわゆるスポ少のサッカーチームに所属しています。 サッカーが大好きなのでもう1つ習わせてあげたいと思っています。 現在考えているのは、 ・フットサル ・クーバー(コーチングスクール) です。 上手くなるにはどちらを習わせるのが良いのでしょうか?

  • 実力不足?慣れの問題?(小2)

    先日小2の息子が、3年生の試合に呼ばれて出ました。 小2のチームでは、常に前へ前へと言う性格で試合数×2点ペースで 点を取ってきます。サッカー素人の私(プロの試合はかなり見ますが)から見て息子は巧くないけど、 速さとポジショニング(と言うと大袈裟ですが(^^ゞ)で点を取っている気がします。 ただやはり3年生のチームで知ってはいても一緒に試合をするのは2回目(しかも半年前)で、誰がどんな動きをするかがわからず 走り前回っては、ボールに触るといった感じで・・・ (チーム方針は3年生くらいまでは、ボールを持ったらパスをせず自分でドリブル。たとえ自陣ゴール前でも) 唯一の長所のポジションニグが悪く、速さも出ませんでした。 もちろん2年生の団子サッカーとは違い、相手もフォーメーションらしく構えているのでスペースがなかったせいもあります。 本人は、結構ショックだったようです。(これまたそういうと大袈裟ですが(^^ゞ) こういう場合、慣れの問題で気にする必要がないのか、それとも実力的に今までは運だけで点を取り続けただけなのか どちらなんでしょうか? 私自身もそうですが、一緒に見ていたお父さん(他学年コーチ)も実力的に行けると言う相手でした。(呼ばれた数人的に) また今後どのような点に注意して練習をしていけばよいのでしょうか?感覚的なものはなかなか難しいでしょうが・・・

  • 子供の上昇志向 上げ方

    こんにちは。 春から6年生になる男児の母です。 彼は、1年生のころよりサッカーをやっています。 ですが…待てど暮らせど「負けん気」というか「上昇志向」というか、そういったものが見える気配がありません。 チームでは、平たく言えば2軍。 本人は、それについて快くは思っていません。 でも。かといって打破するような気持ちも見えません。 彼は、第一子でほかのお母様たちから言わせると「1人目の子ってそうよね」と。 確かに、よそのお宅のお子さんをみているとウチの子のような子は1人目の場合が多いようです。 ただ、私は自分自身が第一子ですが息子とは正反対のタイプです。 はっきり言って、ガツガツしているし負けず嫌いだし目立ちたがりだし。 学生の頃は体育会で、試合で負ければ悔し泣き・・・ そんななので、息子の気持ちがよく分からずどうしてあげたら良いのやら。 本人も、試合に出られないとか負けてしまうとかについては悔しいそうです。 それを、発奮材料にもできずといったところでしょうか。 悔しいなら、がんばれ!!ママはいつでも味方だし応援している!!と、伝えています。 チーム練習のほかに、サッカースクールにも通い技術的には徐々に上手になっています。 今迄も、やる気がないのなら無理してサッカーをしなくても良いし頑張る気がないのなら楽しくやればいい。だったらスクールは辞めたっていい。とも何度も話し合っています。(主人も共に)それでも、本人は「頑張りたい、スクールも辞めたくない」と言います。 これ以上、どんなバックアップもしくはアドバイスをしてあげたら良いのでしょうか。 このままでは、2軍で終わってしまいます。

  • 小2息子 サッカーチームを辞めさせられる?

    こんにちは。 どうしても、もやもやとして自分の判断がつきにくかったので、相談させて頂きます。(※長文です) 今年の夏から、小2の息子がサッカーチームに入りました。 運動はとても苦手ですが、同じクラスの友達に誘われて、体験入学をしたのですが、とてもおもしろかった、やってみたい!と息子が言いましたので、すぐに入会させて頂きました。 (※原則親は同伴なしで、送り迎えは任意です。ただ、地域のスポーツクラブより高額です。) 息子は、運動は好きですが、苦手なのと、少し調子に乗りやすい性格なので、親としてとても心配で、事前にコーチにその事を伝えてやっていけるでしょうか。と相談させて頂きました。 コーチ曰くは、「うちのクラブは、うまくなりたい人は逆にお断りさせて頂いています。礼儀や、社会奉仕などを重んじて、躾重視のクラブです。大丈夫ですよ。」とおっしゃってくれました。 なので、親としても、安心して入会させて頂きました。 先日ですが、コーチより、練習前にほかの友達とケンカになって、きつく叱りましたと連絡をもらいました。 事実を息子に確認したところ、先にちょっかいを出したのは息子のようで、ケンカになってしまったようです。 怪我はなかったとのことでしたので、家の息子が悪いのはわかりますので、今度送り迎えの際に、お母さんに会ったときに謝ろうと思っています。 腑に落ちないのは、コーチの一言。 「今度こんな事が会ったときは、辞めてもらわないといけないかもしれません。」という一言でした。息子にも直接言ったようです。 確かに、確かに、先に手を出した息子が悪いのは重々承知しています。 相手の親御さんや、子供さんに謝るつもりです。 でも、こういっては何ですが、小2の男の子なら、しょっちゅうあることはないのでしょうか。。。 事実、家に遊びに来てくれているお友達同士でもそんなケンカは日常茶飯事なんですが。。。 我が子可愛さに、理不尽な思いをもってしまっているでしょうか。。。 そんな事で、すぐに「辞めてもらうかも」と言ってしまう性質なんでしょうか?サッカーチームって。。 まるで私立の学校のようですか? 長くなりましたが、質問は、サッカーチームはこのような性質なんですか? そしてこのもやもやした気持ちを、コーチに伝えるとモンスターでしょうか?^^; 本心は「それぐらいは、コーチの裁量で何とかして~~~!怪我したのならともかく、いちいち細かいわ~!」と言った気持ちですが。。。 今日クラブがありますので、どうかお知恵をお貸し下さい。。

  • 公式戦に出れない。

    小4息子の母です。息子は地域で強いと言われているチームにいます。 親として、このままサッカーを続けさせてよいのか、悩んでいます。その理由はチームの指導方針です。息子は公式戦に出して貰えません。チームとして勝ちたいということも勝つためには息子のレベルがまだまだだということも理解しています。なので、試合に出れない事は今は仕方ない事だと思っていますが、チームの指導方針に納得いきません。 試合に出れない子に何が足りないのか、どういう練習をして方がいいのか全く教えてくれません。試合に出たいとコーチに懇願した息子に対して「う〜ん」と曖昧な返事をしただけでした。息子も何故出して貰えないのか、自分に何が足りないのか、どうすれば上手くなるのかが分かりません。コーチは平等に指導していると言っていますが、練習はAチームばかり見たり、練習試合数はAチームが多かったり、AチームとBチームに不公平さもあるように感じています。このままではAチームとBチームの差は開くばかりです。 このままBチームにいては公式戦には出れないと思い、少しでも出してくれるチームに移籍した方がいいのでは?と思っています。 私はサッカーに対して素人ですし、サッカーの事はよくわかりませんが、どこのチームでもこういった事はあるのでしょうか? 練習は楽しいと言ってますが、試合の度に出たかったと言って泣く息子に、胸が締め付けられツラいです。 今の状況を脱却したいので、何かアドバイスがあれば頂きたいです。

  • プレースタイルを変えさせるべきか(小2)

    小2の息子のことです。(父親です。) 幼稚園からサッカーを自分から始め、現在足の速さを武器にチーム得点王です。 チームは低学年は団子サッカー推奨で、ボールを持ったらまずは自分でゴールまでという方針で、2年の春くらいまではもう一人の子とダントツの存在でした。 ただみんながボールに行くようになり、以前に比べて団子が大きくなってきて、敵を抜く前にまず味方を抜かなくてはいけない状況になってきています。 自分の周りのボールは団子のなかに入っていって取りますが、味方の子が囲まれたときはこぼれ球狙いです。 コーチも「今がひとつの壁」と言っております。 感性で動いているようで、味方ボールの時にパスが繰ればほぼ確実にフリーで抜け出せると言うところにいるけど、 まだ周りがパスを出来る状態ではない、自分で行くことだけの状況らしいです。 上の学年の試合に呼ばれるとそのスペースへの動きで、良い感じで動けているのですが・・・ (本人曰く団子は嫌い・・・) ちなみにもう一人の子は、後方で待っていて持ち上がる形です。 ただ距離がある為、なかなかゴールまでに敵も味方も邪魔になり到達できません。 今のような動きからもう少し違った動きをさせるべきか(具体的にはわかりませんが)、このまま高学年に向けて変える必要がないのか、 アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • 子供のサッカー辞めさせるべきか

    子供のサッカーの事で相談します。小学2年生の息子は3年間スポーツクラブのサッカー教室に通っていますが、あまり上達していません。本人の性格も影響していると思います。息子は人見知りで闘争心も少なく優しいタイプです。練習試合でもほとんどボールに触れないし、先日の1、2年生の試合でもほとんどボールに触れず、自分の所にボールにが来ても取られてしまうし、同じチームとの子とボールを蹴り合う場面でも必ず譲ります。練習を見ていても上達したなぁ~と思う所が少なく、コーチから唯一誉められる事は、ポジション取りです。このくらいの子供達の試合を見ていても団子になって我先にとボールを蹴る姿を良く見ますが、息子は団子の外側から見て動く感じです。息子は友達が殆ど居ないチームに入っているので、他の子に対して遠慮があったりするのかもしれませんが、練習も全然やらないし、お金も高いし、上達もしていないので辞めさせようと思うのですが、本人はサッカーを続けたいと言います。このまま続けるべきか、辞めさせるべきか悩んでいます。