2歳2ヶ月の女の子の人見知り

このQ&Aのポイント
  • 2歳2ヶ月の女の子が幼稚園のプレ参加で人見知りをしてしまった
  • 2歳2ヶ月の女の子は室内ではつまらなそうにして泣き出してしまう
  • 2歳2ヶ月の女の子は外出先では話さず、友達と遊ぶことも興味を示さないが、外遊びやおもちゃには興味を示す
回答を見る
  • ベストアンサー

2歳2ヶ月の女の子の人見知り。

2歳2ヶ月の女の子の人見知り。 来年3年保育で幼稚園入園をと考えているのですが、先日初めて候補の幼稚園のプレに親子で参加したところ、プレイルーム(12畳程の広さ)に13組の親子、3人の先生が居て、最初のうちは「ママ、ママ」と小声で連呼して後ろをピタリとくっついてきていました。滑り台に誘ってもしない、積み木もお絵かきもままごとも誘ったり私がやって見せたりしてもしませんでした。常に膝の上か背中に隠れて貼りついてました。 「何もしない!」と娘に言われる始末。 それを見た先生が気をつかって話かけてきたところ大泣き。 廊下に出されて30分近く泣き、その間抱っこ。出されたおやつにも一切手を付けず、「外行きたい」と言われて途中退場しました。 悲しかったです。何のために行ったのか、幼稚園このままでは無理な気がしてきました。 言葉や運動能力も年齢よりかなり進んでいて、障害ではないと判断。ただ近所に同じくらいの子供はいません。 たまに支援センターなど行くのですが《室内》に行くと必ずつまらなそうにして帰ろう泣きだします。 どうしたらいいのか途方に暮れています。 アドバイスいただけないでしょうか… 室内嫌い・イヤとママしか外出先では話さない・友達と遊ぶどころか外出先のおもちゃには興味を示さない・スーパーやデパート、外遊びだとニコニコです。

  • hl3ly
  • お礼率63% (53/84)
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アドバイスではないのですが、回答させて頂きます。 私は3歳になる息子の母親です。質問者様と同じように息子も人見知りと場所見知りが激しいです… ほとんど同じような状況です。プレ幼稚園に行っているのですが、みんなで輪になって自己紹介しましょうとなったら大泣きで、帰りたいと。ママと踊ることになっても大泣きで抱っこ。周りのお友達は楽しそうにしているのに。正直、私がその場にいるのが辛かったです。でもきっと息子の方が辛い思いをしていたと思います… それでも私はプレ幼稚園に通うつもりです。 支援センターを通い続けて半年以上でしょうか、やっと慣れてきて保育士さんやお友達と遊べるようになりました。でも人数が多いと帰りたいとなってしまいますが。 きっと慣れてくれると思います。あまり無理強いさせるつもりはありませんが。息子の性格をみて私は2年保育にしようと考えたので、来年から幼稚園です(息子は3月生まれ) 質問者様はもう3年保育と決めていらっしゃるようですね。お嬢様は慎重な性格なんだと思いますよ。だからきっと大丈夫!ママの不安はお嬢様に伝わってしまうものです。大泣きしようが、嫌となろうが、今はこんなだけど、いつかは楽しんでくれると思ったらどうでしょうか?? アドバイスにならず申し訳ありません。お互い、頑張りましょう!

hl3ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでいて涙が出ました。 同じように人見知りの子もいて同じように頑張っているんだと思ったら勇気が出てきました。めげずに頑張ってプレ行ってみます。 あえて3年保育の方がいいのかな~と思ってたのですが、息子さんが2年保育予定と聞いて私も考え直そうかなと思いました。

その他の回答 (4)

  • a1209
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.5

2歳9ヶ月のうちの息子とよく似ています。 1歳後半~2歳半ぐらいが一番ひどかったです。質問者様のお嬢さんとほぼ同じ感じです。 サークルも児童館も公園も「行きたくない。他の子がこわい。ずっとおうちに居る。」でした。 私も無理して慣れさせた方がいいのか、無理強いはしないほうがいいのか悩みました。 でも行きたくないものは仕方ないか・・・と思い、(なによりも私がストレスなのです(笑)) 一番嫌いだったリトミックは辞めて、 児童館の好きなイベントの時(うちの子は読み聞かせやお絵かきを好みます)に連れて行ったり、 サークルの参加人数が少ない時に連れて行ったり、 お友達(本人が名前を認知していて個人的に遊ぶような)とは個人的に遊ぶようにしたり、 パパママ同伴の公園遊びも積極的にしていました。 タイミングもあると思いますが、ここ1ヶ月ぐらいでぐんと色々な事に慣れてきました! うちもちょうどプレの初日が先週あったのですが、 (園庭での遊び中心だったこともありますが)なんとか他の子に混じって順番に遊べてました。 多分、初めての事・場所でびっくりしたのもあると思います。 性格もあると思います。 お嬢さんの好きな事から徐々に取り入れてみてはいかがでしょうか? あと、子供ってあっとい間に成長するような気がします。 うちの息子も2歳8ヶ月頃からイヤイヤが激減しました。 もしかしたら一過性のものかもしれませんね。 プレは・・・もしその幼稚園に面接とかがあるのなら、 場慣れさせておいた方がいいかもしれません。 でも無理強いさせるからもっと嫌がるような気もします。 もし許されるなら、最初はプレスクールのあいだ園庭で遊ばせてもらったり出来ないですかね? まずは場所に慣れる意味で。 あとはオヤツも大好物を持参して気を引いてみたり・・・ 本番の幼稚園じゃ許されない事ですけど、プレだから許されるかもしれません?

hl3ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人見知りが一過性のものだといいのですが…うちの子は違う気がします(T_T) 場慣れのために幼稚園側が協力してくれたら助かるのですが、軽く迷惑だよ~という先生の気持ちを察してしまって、おのずと私自身が遠ざかりたくなります。それに私の地域は全て私立でどこの幼稚園も面接があり…3年保育諦めた方がいいのかなぁと迷い中です。

noname#147252
noname#147252
回答No.3

お店に来るお客さんのお子さんのお話で、その子がお母さんのお腹にいるときから、3歳になって幼稚園に通うまでの間、ちょいちょい見ていただけなので解決策にならないかもしれませんが回答させていただきます。 歩けるようになってお店に来ると、その子は私と目が合っただけでパパ・ママの後ろに隠れてしまって、お店にいたたまれなくのか、そのうち抱っこで肩に顔を埋めたままでした。 他のお店に来るお子さんは、多少人見知りでもしばらくすると慣れてきてキッズコーナーに興味を示すんですが、その子は一切なし。 話かけようもんなら泣き出しそうなので下手に声もかけられません。 親は「ほら、何歳だって。何歳だっけ?」と子供に言わせようとしますが、子供が応じなければそこで諦めたように苦笑いをするだけ。 人の子ながら、幼稚園とか学校に行けるんだろうか…と心配でした。もちろん、親も心配していました。 が、その子が3歳になって幼稚園に上がって半年ほどしたときにお店に来たときには激変です。 いつものようにお店にきたので「こんにちは」と言ったら恥ずかしさもほとんどなく「こんにちは!」と。 びっくりしてしまいました。 それどころか、幼稚園のことをしゃべるし、ひとりでキッズコーナーで遊ぶわ、帰りには「バイバイ」と言うじゃありませんか。 幼稚園の上がりたての状況はわかりませんが、その子は半年が経つ頃にはびっくりするほど人見知りがなおっていました。 少しでも参考になれば。

hl3ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 幼稚園に入ってから変わってくれるならいいのですが…変わったという経験談を聞いてうちもそうなるといいなと希望が少し持てました。試行錯誤で頑張ってみます(T_T)

  • papageusu
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.2

いわゆる「ママ期」ではないですか? うちは2人の子供(5歳と2歳)がいますが、お姉ちゃんは3歳過ぎるまで似たような感じでした。 幼児教室やサークル、幼稚園のプレにも通わせましたが、他の友達と戯れようとせず、おうちにはないおもちゃなんかでも興味は示すものの、一人遊びしない=怖がっていたのを良く覚えています。 でも、次第に人との接触が上手く、とは行かなくても、慣れてくるものですよ、成長と共に。 3歳過ぎると出来ることが増え、おしゃべり等が上手になり、ママから次第に他の人にも話を聞いて欲しい、これを違うママにやって欲しいとかの感情が出てきますよ。 私も上の子の時は、友達作れるだろうか?と心配ながらも年少から幼稚園に通わせましたが、最初は大泣き、次第に楽しい場所、と認識を変えてくれて、友達は多くはないですが、仲良しの友達を作っています。 質問者さんの気持ちはわかりますが、もう少し待ちましょう。 子供の成長は早いです。その成長について行けるようにお母様も注意深く観察し、子供の成長に合わせて、ママから離れても心配ないよと言うことを少しづつ教えていけばよろしいかと思います。

hl3ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ママ期…確かにそうかもしれませんね。だけど幼稚園のプレはどうしたらいいのか…泣いてでも毎回連れて行った方がいいのでしょうか?プレに通わずいきなり入園でも大丈夫なのでしょうか?やはり慣れさせるために通った方がいいでしょうか?わからなくなってきました(T_T)

noname#163573
noname#163573
回答No.1

場所見知り、人見知りが激しいと言うことですね。 お友達のお子さんでやはりお母さんから張り付いて断固離れない 知らない人に話しかけられると固まったり、泣く子がいましたが 意外にも入園の時はけろっとしてニコニコ入園していきました。 でも、必ずしも1年でそうなるとも限らず お子さんが何か問題を抱えている場合もありますよね。 >言葉や運動能力も年齢よりかなり進んでいて、障害ではないと判断。 これは専門家に見せた上ででしょうか。 それとも、お母さんご自身の判断でしょうか。 私が言われたのは「言語や運動の発達と、社会性の発達はまた別の問題」とのことでした。 むしろ今思えば運動や身の回りのこと、言葉や頭は年齢より早熟なのに なぜ他の子が普通にできることに強く抵抗があったり、できないのかに 気づいてあげれば良かったなと思いました。 困って、途方に暮れているのであれば ネットでの文章の相談でなく発達相談などに電話して 一度お子さんを見てもらってはどうでしょうか? 通常なら3歳児健診まで待つことも考えても良いとは思うのですが 来年度には就園されるのですよね? 秋頃には幼稚園を決めて願書を出すとして… 発達相談なども電話ならだいたいどこでも出来ると思うのですが 面談となると全国的に1ヶ月くらいは待つことが多いです。 その期間や、幼稚園が夏休みに入ることなども考えると 相談したり見学に行ったり…という期間を考えると 今のうちに一度発達について相談しておいてはどうかなと思います。 初めての場所だけじゃなくて、屋内全体が苦手なのですよね。 幼稚園は教室や講堂のような場所で過ごす時間も多いですし あと1年あるとはいえ、以前からそういった傾向がずっと続いているのであれば 幼稚園に入る前に どうして苦手なのか、どうすれば苦手じゃなくなるのか、その手がかりはどこにあるのか 解るなら解った方がいいと思います。 相談したけどなんでもなかった、ってこともあるとは思いますが 途方に暮れているくらいなら、万が一に備えて電話してみては。 一緒に考えてくれるところが出来るだけでも心強いです。 またそういったところが主催している親子教室などがもし、あれば そこに行くことで集団での様子を見てもらったり アドバイスをもらったり 何より似たようなお子さんを持つお母さんと知り合えたりもします。 まあ、そこまでは先の話なので とりあえず困ってるなら相談をお勧めします。

hl3ly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1歳4ヶ月から週2ペースで支援センター等通っていたのですが、その時に場所見知り人見知りがひどくて専門家に相談しに行ったところ、3歳までは絶対異常なしとの判断はつけれないが今見たところ絶対大丈夫に近いとのことでした。 どうしたらいいのか…

関連するQ&A

  • 子供をあそびに誘い込む方法

    もうじき4歳になる娘が、タブレットで動画をみたがってばかりいます。 お絵かきとか、積み木とか、粘土とか、おりがみとか あとはおままごととか、お人形さんとか そういった「身になる」遊びをしてほしいものです。 また、公園にいくのを嫌がる子なのですが 家には室内遊具のジャングルジム&すべりだいと 大人が飛び跳ねてもOKはトランポリンがあります。 こうした器具を使って、体力遊びもしてほしいところです。 なのですが、誘ってもかぶりをふって断られます。 タブレットを消すと、しばらくは泣いて、それから退屈そうにして、それから ふてた顔をして寝てしまいます。 どうやったら子供を、有意義な遊びに誘えるのでしょうか? (ちなみに、タブレットや動画が好きなら、知育的なアプリとかやらせてみるか? と試したところ、いくつかのアプリを試してみたのですが、プイっとされてしまいました)

  • 1歳7ヶ月の子が遊ぶおもちゃ、いろいろ教えてください。

    1歳7ヶ月の男の子がいます。 我が家にはおもちゃが少なく、友人宅に行くと、たくさんおもちゃがあり、喜んで遊びます。 男の子がいる家庭にお邪魔をするのでだいたいミニカーや乗用玩具など。 うちにも、室内用のジャングルジム、滑り台、ブランコがセットになったものや乗用玩具はありますが、他にあるおもちゃといえばブロックくらいです。あとは、0歳のときに使用していたものばかりでほとんど遊びません。 最初は「あまりおもちゃが増えてもなぁ」と思い、大型遊具を与えていましたが、年齢にあったおもちゃが少なすぎて、自宅にいてもつまらなさそうです。お絵描きもしますが、飽きてしまいます。 最近、台所のボウルを持ち出すのでおままごとセットの購入を検討しているのですが、どこのメーカーの物がいいのでしょうか? なるべく、たくさんあるほうがいいのですが。中国製は、最近いろいろ問題になっているのでなるべく避けたいと思っています。(すぐに口に入れるため) 他に「1歳の男の子ならこのおもちゃがお勧め!」というものがあれば教えてください。

  • 幼稚園生活、困っています。

    子どもが、怪我の治療中で幼稚園での外遊びを、数日お休みしました。外遊びしてもかまわないのすが、心配なので、幼稚園をお休みしようかと思ったのですが、先生に室内で遊ばせるのでと言われ、登園しました。今日、幼稚園の先生やママさん達の間で外遊び出来ない子がいるので、今後どうすればいいかと会議が、あったそうです。 私自身、幼稚園にどうにかして下さいと言ったつもりではなくいわゆる現在、怪我の治療中なので、経過報告のつもりでした。会議の中で、誰とは言われなかったらしいのですが、きっとうちの子のことだと思います。 でも、こういうのは、うちと先生とが話し合うことで、幼稚園のママにも、言う事でしょうか?病院に行って経過を病院の先生に聞き、来週からは、外遊びするつもりでした。 先生が大げさにとらえてしまっているなら、私と話し合うことで、解決出来たと思いますが、先生から、私には、これからどうするか、会議で、取り上げる等、全く話はありませんでした。勝手に会議にとりあげられ、不信感いっぱいです。ちなみに私は、会議に出ていません。 これは、担任の先生が悪いのか、園長が悪いのかどちらでしょうか?幼稚園のママさんからは、多分すごい病気だと勘違いされているようで、哀れみの目で見られたり外遊びできないなんて、何の病気なの?とか聞かれました。怪我の治療中で、ずっと外遊び出来ない訳ではないと否定しておきましたが… 幼稚園に、会議でとりあげる前に、私に言って欲しいと、やんわりと伝えたいのですが、どうすればいいのか分かりません。もしかしたら、うちの子のことでは、ないのかもしれませんが、幼稚園のママは、うちの子の事だと思っています。 夫は、真剣に取り組んでくれていると思えば?と言うのですが、どう思いますか?私は、どうすればいいのでしょうか?教えて下さい。

  • ママ友…顔見知り以上になれない(泣)

    いつもお世話になります。 二歳八ヶ月の息子がいる主婦です。 春からはプレ幼稚園に通い、ひまなときは公園や児童館にいくようにしたり、広報でみつけた親子教室にいったりしましたが、ママさんとは顔見知りになったり世間話をするくらいで、トータルで新しく知り合い、メアドをきけたのは4月から二人だけです(泣) その二人のうち一人は妊娠悪阻のため、一人は介護のためなかなか遊べなくなりました。(あえば友達なんで、会話はします。) ほかは、わたしから世間話をするくらいで、個人的に遊ぶ関係になかなかなりません。 親しくなるまえに、親子教室がおわったりして会えなくなってしまいます。 かといって、いきなりアドレスをきくのも悪いと思ってしまいます。 でも幼稚園にも、親子教室にも、もう少しつっこんで仲良くなりたいママさんが数人いるんですが ★1、皆さんは、親子教室などでちょっと世間話をしたママからアドレス聞かれるのは嫌ですか(>_<)? 、 ちなみに、子どうしが仲良くなればいい、とはよく聞くんですが、子どもは人見知りはせず、その場で遊ぶ子とは遊べますが、特別同じだれかと仲良く、という感じではないので本当にいきあたりばったりです。 息子に友達を、という思いはもちろんありますが、私自身が主人も忙しく、近所に友達や家族もおらず、ママ友と心おきなく話す、というのに憧れているんですが、積極的になる以外に方法が思いつきません。 うまくいかなかったときは、本当に落ち込んでしまいます。 ★2、どうしたら、寂しい、と思わずにすむのでしょうか。 長文でわかりにくくてすみません。自分が未熟なのは承知しているので、どうしたら先にすすめるかを知りたいのです。 お時間あるママさん、ご経験者様よろしくお願いします。

  • 乳幼児の発育発達 認知心理学、幼児教育に詳しい方お願いします…。

    3歳になったばかりの娘についてです。 私には、6月に3歳になったばかりの娘と4月に4歳になった娘がいます。現状、朝6~7時に起床、昼寝はあまりしないです。20時には床につき21時には寝ていると思います。最近気づいたのですが、私といると、いつもパズルや積み木、お絵かきなどいっしょにしようというので一緒ににしているのですが、何度か夫や友達と重要な話をしていてひとりにさせておくと何もせずに『ボーっとしている』か、何にも興味を示さず、寝てしまったりと…。そんな状況です。少し とりあえず、何もないときに一人で遊ばせたらどうなるのかと思い、『今からママは手紙を書くから、パズルや積み木をして遊んでいてね』と言っておいたのですが、途中で寝てしまいます。 様々なものに興味を示してもいい年ごろなのですが、普段から興味を示さない娘をどう改善していけばよいかと悩んでいます。きっともっと大きくなれば一人で遊べるとは思いますし、興味も出てくるのだと思いますが、それをうまく引き出してあげられたらと頭を悩ませています。現状として、おもちゃは積み木、パズル、絵本、ボール、ままごとセットです。あとはお絵かき、工作はやってます。外の運動や散歩もしてます。テレビもあまり見せていません。 乳幼児の発育発達や認知心理学、幼児教育に詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 1歳5か月落ち着きがありません(長文です)

    現在1歳5か月の女児がいます。落ち着きがなく、家で絵本を読んでいてもすぐに取り上げて自分でページをめくりすぐに飽きてしまいます。保育園のお話し会や親子でダンスといったイベントに参加しても、じっとしていなくて単独行動をするため、すぐに会場から私が抱っこして外に出します。(お話し会では、絵本を読んでくれているのにウロウロしている。その本を取ろうとします。親子でダンスのときにもウロウロして、他の親子さんのところに行きそうになる。)その時は、すごい勢いで泣いています。その場にいたいのはわかるんですが、ほかの皆さんに迷惑をかけそうなのですぐにその場から離れます。何回か参加したのですが、全部外に出しました。他のお子さんんは、おりこうさんに話を聞いたり先生と同じダンスをしたりしています。年齢もうちの子供より小さい子もいます。そんな中、久しぶりに参加したら、一人のママさんは「久しぶりね。なんか嫌なことがあって、来なくなったのかと心配したよ」といってくれましたが、別のママさんは、小声で聞えよがしに、「また来た・・・・外に連れ出すぐらいなら出来ないってことなのになんでまた来たの・・・うちの子の近くに来ないでね…」って言われてしまいました。やはり、落ち着きのない子はそういうイベントには参加しないがよいのでしょうかね…?それから全然行ってません。確かに迷惑をかけそうなので外に出すのですが、それでも喜んでいるので連れて行きたいな。と考えているのですが・・・

  • 被害妄想はげしいママ

    被害妄想はげしいママ 2歳の娘がいます。 4月からプレにはいってるんですが被害妄想はげしいママがいます。 幼稚園の先生に娘の発達の相談をしていたら自分のことを言われてると勘違いされ、プレの中で悪口を言われ、一部の人から親子共々無視されています。 被害妄想ママは仲のいいママがいてよく相談しています。仲のいいママは間に受けてる感じです。そのママも気が強く言いたいことがあるならはっきり言いなよと離れた所から言われました。 かなりツライです。 辞めちゃえばいいんですが子供の入園する幼稚園だし近所の人が多くて悩んでいます。 周りも長いものに巻かれる形で被害妄想ママに合わせています。 悔しくて悔しくてたまりません。 どうしたらいいのかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 一才から二才、男児の遊び

    半年ほど前に一週間くらい一緒に遊んであげられない時期がありそれからはだいぶ1人遊びが増えてきました。 外遊びは車に乗ったりボールころがして遊ぶ感じですが、室内での遊びはたまーにお絵かきしようとしたり絵本を眺めてみたりですが良く理解できない為かすぐ飽きて、ほとんどが沢山あるミニカー等を適当に?走らせるというものでなんとなくワンパターンになっているような気がしており、これでいいのかなぁと思ったり・・。ママが一緒に遊んでやれないときも結構1人で機嫌良く?遊んでくれていますが、他のお子さんはどうなのだろう・・と思いちょっと質問してみました。私は一緒に遊ぶのが下手で(よい遊びが思いつかないという意味)その辺も参考にさせて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 2歳7カ月娘。

    2歳ごろに一度質問させていただいております。 同じ件です。 2歳7カ月の娘の言動についてです。 前回自閉症、アスペルガーの可能性について質問させていただき、その後市の相談機関に受診しました。 3歳程度の発達テストをしてましたが、様子見でいいと言われました。 それから6カ月経ちます。 今言葉も増える中で、気になることについて質問させてください。 娘の気になる点。 ・集中していると目が合いにくいというか、自分の世界にいる。 (自分からこれママして、とかOOしたいとか、お外遊びに行きたいとかいうことはきちんと目をみて伝えます。)こちらから質問する時も、意識して目をみてすればきちんと「わからない」とか、「OO行ってきた」とか答えます。ただ、なんとなく質問したりすると無視というか、別のことを一人で話しています。 ・体操教室(50人くらい)で先生に要チェックされました。→内容:他の子と同じようにあいさつなどできず、一人でうろうろ。呼ばれても返事をしない。たとえば集まっているときに、他に出ている跳び箱などがきになり、そちらへいってしまう。ウロウロして、他のこと同じように行動できない。 ただ、名前をきかれたり、年をきかれたとき、目を合わせてきけば、きちんと回答できます。 とにかく注意散漫というか、自分の世界です。 ・日ごろから独り言が多い→空想の世界というか、以前絵本でおぼえたこと、TVでのワンフレーズをたくさんおぼえており、よくその真似をする。お友達と遊んでいてもその真似をしたりその世界に一緒にひきこもうと??する。たとえば、「このお弁当一緒に食べ比べしようよ!!」とか言いながらお友達を誘う。同じフレーズばかりを繰り返すのではなく、とにかく色々でてきます。 ・お友達とあどびたがるが、どうも、いつも自分のペースのような気がします。お友達がOOしよう!と言うと乗り気であればします。なんか一方的におままごとをしているようなこともあると思います。 ・とにかく、他の子と比べてしまうといけないのですが、落ち着いて会話になりにくいというか、テンションが高いというか、お友達が「OOちゃんどこにいるん?」とかよく聞きますが娘はあまりそういった落ち着いた?会話ができないように思います。でも、「OO何食べてるの?」とか「どこいってたの?」とか「何してるの?」とか言います。どう書けばいいのかわかりませんがゆっくり会話ができないというか、一方的というか、。、でも完全に一方的ではなく、私たちが質問するとわりときちんと答えます。。 ・ごっごあそびはします。(お医者さん。おままごとなど) ・一人で人形遊びがすごく好きです。 ・お絵かきがうまくできません。(パズルはします。) 線はかけますが、○などもうまくはかけません。 上記のようなことが色々あります。 以前からの心配内容とかわりませんが、先生などに言われるとどうもきになります。 発達テストでは問題ないと思うとはいわれましたが、、、言葉もでています。 どうつたえればいいのかわかえいませんが、とにかく協調性がないというか、他のことすこし違ってめだちます。 ★色や数字はわりと理解していますし、絵本をよむことがすごく好きで絵本になると非常におちついてきいていたりします。これは集団でもそうです。 私の接っし方がわるいのでようか。どうせっすればうまくいくのでしょうか。 非常に悩んでいます。 お時間のあるかた、アドバイスお願いします。

  • 1歳5カ月の息子のぐずりについて

    現在1歳5カ月の息子をもつ父です。 息子のぐずり具合がここ最近ひどくなってきて、 妻のストレスが溜まって限界に近い状態になっています。 (1日の間でぐずっている時間帯のほうが多い) 妻は息子にたまに手を出してしまうこともあり、なるべく笑顔で 接しようとしているのですが、毎日イライラして厳しいみたいです。 土日は私が面倒をみて、その間に妻には気晴らしに外出させて ますが、妻が平日5日間フル(私が早く帰れば寝かしつけをする)で 育児するのがかなり辛い状況になっています。 育児が辛いのはほんの少しの期間だけで すぐに楽になるとよく書かれてますが いつになったら楽になるのかまったく先が見えませんし、 そういう助言をいただいても、救われません。 抱っこも頻繁で、この時期は甘えたいのがあって求めてくる、 だからできるだけ抱っこして安心させてくださいと いう意見が多かったため、妻はなるべく抱っこするようにはしているのですが、 求められる回数があまりにも多いので、イライラしてしまいます。 現在の状況は下記のような感じです。 ・息子は毎朝6時起床→毎晩20時半~21時に寝る。 ・朝起きてすぐにぐずり、ご飯を求められるものの、少量しか食べない。 ・主食(ご飯や手作りのおかず、レトルト)をほとんど食べなくなり、果物ばかり食べる(りんご、バナナ、苺、みかん) ・お茶をまったく飲まない ・1時間半~2時間置きにご飯を求められる(でも食べるのはメイン果物) ・最近になって私が抱っこしても嫌がるようになり、妻に抱っこを頻繁に求める。 ・一人遊びをしなくなった。 ・現在やらせている遊び(積み木とレゴについては数分、プラレールについては一緒にやらないと  遊ばない)  ・積み木   ・レゴ  ・お絵かき  ・追いかけっこ  ・プラレール ・散歩に出かけても息子の歩く時間が少ない(多い時で30分、少ない時で10分程度)  外でもすぐに抱っこを求めてくる ・乳幼児が集まる広場(室内)に行っても、人見知りが激しく、疲れるだけ。  ママさんとも話せないため息抜きにならない。 ・妻の実家が遠いかつ諸事情により帰れない(私の実家も遠い) ■実現させたいこと ・1日3食にさせたい(2時間おきにあげるのが苦) ・一時保育に預けたい(上記状況のため、子供にとってストレスにならないか心配) どうしたらご飯をきちんと食べれるようになってくれるか? 性格にもよると思いますが、ぐずりがおさまる対策みたいなものが あれば、アドバイスよろしくお願いします。