- 締切済み
子供とうまく遊べません・・・。
3歳1ヶ月の息子のことで相談です。 (以前からですが)独特の遊び方があり、一緒に遊ぶことが出来ません。 公園へ行けば年上のお兄ちゃん達がボールなどで遊んでいるド真ん中に走って行き立ち止まります。 そして半分何を言っているか分からない言葉でひたすら話しかけます。 すべりだいは下から登りたがり、出来ないとひっくり返ってギャーギャー、他の子の邪魔になっていてもおかまいなしです。何度危ないからとか、他の子も遊ぶ物だからなど言い聞かせてもダメです。 そして行き帰りはひたすら「抱っこ」とせがみ歩いて行く約束も守れません。 家で例えばお絵かきをしようとしても、らくがき帳はビリビリ破り、クレヨン、クーピー、色鉛筆はたたきつけ、鉛筆の芯やぼろぼろに割れたクーピーのかけらだらけになります。絵は書きません。書いてみてや一緒に書こうと言っても「イヤ、ママがして」と言うだけ。興味がないのでしょうか? 積み木やブロックはとにかくひっくり返してバラバラに投げ飛ばし終了。 車や電車のおもちゃは取れる部品を全て分解し部屋中に投げ散らし終了。組み立てや片付けは何度教えてもほぼ出来ません。 絵本を読んであげても全然聞いていません。それよりページをはやくめくれとせかされます。 3歳すぎたら少しは楽になるのではと思っていましたが、相変わらず間がもたず・・・。 どうやって一緒に遊べばいいのでしょうか? おすすめの遊びがあれば教えてください<(._.)>
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
相談者様は色々と工夫されているけれど、それでものって来てくれないようですね。 遊びは個々の好みがあるもので、遊びだけの事であればまだこれから幾らでも変わっていくものでしょうが、今は歌やなぞなぞ、手遊び、鬼ごっこなど物を使わない遊びをメインにするとか(相手するのは大変ですが)、抱っこしているときに道端のものを示して興味を持たせて自分から「降りる~」ってなるように仕向けていくなどの対応をしていくくらいですかね。 女親にとって男の子ってのは奇妙な生き物だそうで、なぜこうなの??って事も多々あろうかと思います。 子供はおよそ2歳ごろには他人の行動と自分の行動を比較できるようになって他人を注視してマネ行動をするようになり、3歳ごろには「僕がやる、僕にやらせて」と自分にもできるって事を示そうとしたり、自分を他人がどう思っているかという事に気を向けるようになってくるものと思います(だから好きな人の意識を自分に向けようと拗ねたり暴れたり、魔の3歳児なんて言われる行動を起こすのでしょうが)。そういった模倣や自己顕示といった行動は見られますでしょうか? 他にも、たとえば子供向けTVでもじっと見ていてくれない、食事も手づかみや食べ散らかしなど、遊び以外でも躾を聞かないなど苦労されていることがお有りではないでしょうか? 遊びが今までずっと同じ調子ということですが、もしそれ以外でも苦労があれば、児童相談や心療内科なり子供の行動について薀蓄豊かな所に一度相談された方が良いように思います。お子様がどうこうというよりも、相談者様の気持ちも整理できて今後どうのように相手していけばいいかアドバイスしてもらえるでしょう。
>らくがき帳はビリビリ破り、クレヨン、クーピー、色鉛筆はたたきつけ、鉛筆の芯やぼろぼろに割れたクーピーのかけらだらけになります。絵は書きません。書いてみてや一緒に書こうと言っても「イヤ、ママがして」と言うだけ。 >積み木やブロックはとにかくひっくり返してバラバラに投げ飛ばし終了。 ボロボロだったりバラバラだったりして、それを投げるのが好きなんでしょうか。絵本も内容よりもページが繰り出される様子に面白さを感じているみたいです。 お母さんも、お子さんが「楽しい」と感じることを真似て、一緒に遊んでみては如何でしょうか。 お子さんに「大人が考える子供が楽しんでいそうな遊び」を奨めるのではなく、お子さんが何を楽しんでいるのか知ることも大切だと思います。それを知っていれば別の遊びに変えさせる時、知らないままでは思いつかない誘い方も出来ます。 例えば 大きなレジャーシートかブルーシートを部屋に敷いて、その上で紙吹雪を舞い上げてみるとか…… 投げるのが楽しいなら、ボーリングゲームやバスケットゲームでルールに従って遊ぶことを教えながら、お母さんに褒められて嬉しい、という気持ちも教えてあげてください。 焦ることはないです。 まだ3歳。知らないこと、出来ないことがあっても当然です。 一つ一つゆっくり、方法を探りながら、教えていってあげてください。 絵本は、読んでもらうことがまだ難しいなら、音の出る絵本や仕掛け絵本を使って耳や目を楽しませてみてはどうでしょうか。 音のボタンを押しながら「ライオンさん、がおー!」「パトカー、ぱぽーぱぽー」など、お母さんが声を出したらお子さんも真似するかも知れません。 よく「子供と目線を合わせる」と言いますよね。それば物理的に腰を落とすようなことばかりではなく、心理的にも寄り添って感覚を理解することも含まれているように思います。 せっかく購入した玩具や絵本を意図通りに使ってもらえないとガッカリされると思いますが、お子さんには遊び方やルールの認識が薄いようなので、玩具にお子さんを合わせるのではなく、お子さんに玩具を合わせた方がスムーズかも知れません。 楽しんで遊ぶようになったら、言葉と身体でルールを教えてあげてください。 余計なことかも知れませんが お母さんがお子さんとの関わりの中で、どうしても納得が出来ず、違和感が拭えずに不安も膨らむ一方……などという時には、子育て支援や育児相談を受けてみてください。 お子さんと一緒に遊べる施設もあるでしょうし、気持ちも楽になります。
魔の2歳児に続く、悪魔の3歳児期というやつですね。 みなさん、多かれ少なかれ、同じような悩みごとで悩んでいます。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP391JP391&q=%e6%82%aa%e9%ad%94%e3%81%ae%ef%bc%93%e6%ad%b3%e5%85%90 これは遊び方の問題ではなく、躾の問題なのですが、 次のような認識を持たれることが必要です。 ・やっていいことと、やってはいけないことをきっちり言い聞かせる。 (言うことを聞くか聞かないかは別の話) 滑り台の逆登りは危険ですから、叱って、無理やり引きずりおろす。 叱るべき場面では、きつく叱る。 クレヨンだとか、おもちゃなんてのは気にすることもありません。 >どうやって一緒に遊べばいいのでしょうか? 彼の得意な遊びはなんでしょう。 できること、褒められそうなことをみつけては、 おおげさなくらいに褒めてあげてください。 絵本は、読み聞かせと思わず、お母さんと一緒に本を見る時間で いいではないですか。焦らない。 お絵かきも、同じ。お母さんが楽しそうにお絵かきすればいいんです。 3歳児は、言って聞かせてさせようとするより、 褒めておだてて、走らせておくほうが、 案外うまくいくもんです。
こんにちは。 娘がかつて同じような症状でした。なつかしいです。本当に疲れますよね。わかります・・。 専門的なことはわからないのですが、今振り返ってみると少しだけ多動だった・・と思っています。 しばらく様子をみて児童心理の専門のカウンセラーや医者に行ってみてもいいかもしれません。 小児科に行くと、よっぽどでなければ、心理的なことはあまり関心を示してくれません。 当時は本当に疲れきってしまって参っていました。今思うのは専門の先生に相談してみるべきだったなと。 保育所や幼稚園に行っても保育士さんがよっぽど練れていないと、嫌われてしまいますよ。 私はなんとか元気の良い子でごまかしながら育て、小学校に上がってからはなんとか自分を抑えることが出来るようになったものの、苦しませてしまったかなと反省しています。 何もないとわかっても、どのように接していけばよいのか、専門の人なら教えてくださいます。私はベテランの保育士さんに沢山アドバイスをいただきましたので、なんとかできました。 裏を返せば、移り気ですが、好奇心旺盛で、好き嫌いが激しいけれど、好きなものが見つかればどんどんチャレンジできる精神力、行動力を持っているといえると思います。 それを個性として活かせるよう頑張って下さい。とにかく一人で抱え込まないでください。病気になりますよ。私は肉体的にも精神的にもかなり参りまして、入院する羽目になりました。 そのときは何もわからなかったので、一人で悩み、頑張りすぎたのがいけなかった、と思っています。 私のような目に遭わないでくださいね。児童の心療内科などちょっと抵抗あると思いますけれど、専門の方はすぐにわかるらしいです。沢山の子どもをみていらっしゃるので。 児童心理専門のママ友がそうおっしゃってました。
- yoshi20a
- ベストアンサー率20% (470/2291)
独特の遊び方と言うよりは、反抗期ですね。 やってはいけないことがわかってて、やってるんです。たぶん。 正しい遊び方を教えるのももちろん大切ですが、とにかく、一緒に居て、一緒にお話して、共有する時間を長く取ってあげると良いと思います。ひとりの時間も欲しいでしょうが。。。 おそらく、やってはいけないとわかってますから、飽きたら、あるいは、もうちょっと大きくなれば、自然に普通に遊べるようになるのではないでしょうか?特に母親対しては、一緒にいる時間が長く、ワガママを言っても、最終的に面倒をきちんと見てくれるのがわかってますから、ダダをこねます。
- RKwarawara
- ベストアンサー率13% (119/874)
子供の時に、強制的に遊ばそうとしないと中学生になれば、ネットとかして遊ぶオタクのようなガキになりますよ。 ですので、我がまま言っても遊ばせるべき。 親になったことないので想像ですがね。