• ベストアンサー

大学のインターンシップ実習について

hana--1040の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

インターンシップ経験した大学生の者です。 チャンスがあるならやった方が良いです。 自分の希望する業種が実際どんな感じか直に分かるし、実際にやってみたらやりたくないとかも就職する前に分かるかもしれないです。なので、自分が何をしたいか見つめ直す良い機会でもあり、就活する時にすごく参考になります。 周りのことは気にせず思い切って行動したら良い事はたくさんあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 大学のインターンシップで母校へ行くことは可能ですか

    現在高校生です。教職免許を取得できる大学への進学を目指していましたがほかにやりたい仕事が見つかり教職課程の無い学部へ進学する予定です。 大学にはインターンシップがあると思いますが、教育実習とは別にインターンシップで母校(私立)へうかがうことは出来るのでしょうか。教育実習生のような授業は出来なくとも学校法人の事務等の職業体験をしてみたいなと思います。可能でしょうか。

  • インターンシップ

    こんにちは。 大学3年生文系です。 現状は、大学院に行こうか就職しようか迷っている段階ですが、 周りの友達の多くはインターンシップに参加しているようです。 インターンシップ自体を理解しきれていないのですが、 アルバイトとは何が違うのでしょうか? また、インターンシップをすることで、就職が有利になると 聞いたことがあるのですが本当でしょうか? どなたか就職活動のご経験がある方、教えて頂けると嬉しいです。

  • アメリカ大学選び、インターンシップでわからないことがあり困っています。

    私は日本の短大卒で、アメリカ大学編入を希望している者です。その後、アメリカで大学院も行きたいと思っています。国際関係学希望、将来的には、途上国での開発援助などの仕事を考えています。 留学経験のある方で、詳しい方がいらしたら、教えていただければと思い、質問させていただきました。 今、大学選びで迷っています。 できれば大学在学中にインターンシップをしたいと思っているのですが、短大での専攻が英語だったので、(移行可能単位は少ないと思われ)、編入し、二年間で卒業可能単位を取るのも大変だと思います。 もしインターンシップが(時間的に)可能ならば、国連のあるNYやワシントンDC周辺にある大学を、インターンシップが無理であれば、気候の暖かい、カルフォルニアなどの方面(SFSUなど)に留学したいと思っています。 なので、私の場合、編入してからのインターンシップが可能かどうか、アドバイスをお願いいたします。 特にアメリカ大学在学時にインターンシップの経験のある方などいらっしゃったら教えていただきたいです。 また、何分知識不足のところがあるかと思いますが、そのところも含めてよろしくお願いします。

  • インターンシップについて

    大学3年で、インターンシップを受けようと考える者です。 この時期に様々なインターンシップの情報が多く来ていますが、インターンシップはなるべく多く受けておいた方が良いものなのでしょうか? 経験者の方、回答をよろしくお願いします。

  • インターンシップに応募するか悩んでいます

    大学3回生の女子です。 この2~3月に実施されるインターンシップに応募するか悩んでいます。 1ヶ月の実習なのですが、丁度その頃就活も煮詰める時期であると聞いています。 仕事とはどのようなものかを知りたくて、インターンシップを通じて何か得られるような気がしたから応募をしようかと考えています。 ですが、インターンシップ先の企業に実際に就職したいとは思っていません。正直、就職活動にむけての自己発見、仕事とはどのようなものかを知りたい、面接の場での話のネタになればいいなと思っているだけでして・・・これくらいの気持ちで1ヶ月インターンシップにあてるのってどうなんでしょうか。しかも2月は大事な時期ですし・・・あれもこれも同時にできる器用で体力のあるほうでもないし・・・ 他社(インターンシップ先企業外)で 「●●でインターンシップを経験しました!」と面接で言っても 「じゃぁその企業に入りたいのかな」と勘違いされたり、マイナス方面に捉えられることもあるのでしょうか? 今とても悩んでいるのでアドバイスをいただけると幸いです。

  • インターンシップについて

    私は今大学3年生です。この夏にインターンシップをしようか迷っています。 そこでお聞きしたいのですが、インターンシップって、実際どれくらいの人がやっているのでしょうか? 「今時、インターンシップくらいしていないと採用されない」とも、「今考えてみると別にインターンシップをしなくてもよかった」とも、両極端の意見を聞きます。 インターンシップをすることの意義として、「企業や業種の内容を知ることや、実際に働くということを体験出来る」というのは重々承知ですが、それとは別に、実際のところ、どれくらいの人がやっているものなのか(ほとんどの人がやるものなのか、半々くらいなものなのか、やる人はほどんどいないのか…etc)、就職試験の時に重視されるのかなどが知りたいです。 私が知ってる世界なんて狭いものなので、世の中の人はどうなのか、広く意見を聞きたいと思って、今回投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 大学2年生のインターンシップ

    現在、都内の大学に通っています。化学を専攻している大学2年です。春休みと夏休みを使って企業にインターンシップをしたいと思ってます。Web上で調べても更新が古かったり、どう探せばいいかわかりません。情報もっている人や同じこと考えてる人がいたら教えてください。

  • インターンシップを通して学べること

    インターンシップを通して学べること 大学三年です。私は学校の授業のプログラムの一環でインターンシップを始めることにしました。就職活動の第一歩として社会を知ろうと思ったのがきっかけです。 そこで先日インターン先の会社の人にお会いして話した時言われたのが、「何か目的を持ってやってほしい」ということでした。 インターンといっても仕事内容は雑用ばかりで正直その場では思いつきませんでした。 そこでなのですが、同じくインターンシップに参加される方、されていた方にどのような目的をもって、どのようなことを考えてインターンシップに参加したか聞きたいです。 ちなみに僕の会社はベンチャーのとても小さな企業で、期間は自由ということでした。 よろしくお願いします。

  • インターンシップについて(大学生です)

    インターンシップ後の御礼のマナーについて教えていただきたくお願い致します。 インターンシップでは多くの方に大変お世話になりました。 担当社員の方には御礼はできたのですが、他の方へも御礼するべきか(アドレスは不明)と思っています。 その場合、インターンシップの機会をくれた本社に送るべきなのか、配属先の支社に送るべきなのか、悩んでいます。 しかし、かえって仕事の邪魔になるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • インターンシップについてなのですが…

    19歳、男(高専生)です。 夏休み中に学外実習(インターンシップ)があるのですが、会社(テレビ局関係)に問い合わせたところ実習時の服装は「平服」とのことでした。 私が考えている服装は、シャツ(無地またはストライプなど)とジーパンかなと思っています。やはりスーツで行ったほうが良いのでしょうか…。どのような服装が良いでしょうか? また、初日に会社に行くときはスーツでしょうか? 困っています。 ややカテゴリとずれているかもしれませんが、どうかアドバイス宜しくお願いします。