• ベストアンサー

時々エンジンがかかりにくくなる

hekebonの回答

  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.5

 エンジンが暖まった状態でかかりにくいという症状は最近になって出てきましたか?  私は前にingramanさんのCR-Xと同世代の3代目プレリュード(BA5)に乗っていましたが、このころのホンダエンジンは暖まってからの再始動がしにくかったように記憶しています。たしかわざわざ取り扱い説明書(サンバイザーに書かれている説明だったかも)にもふれてあって、アクセルは軽く踏んだまま(かからないからといってバタバタと踏まない)で、やや長い目にスタータを廻すように指示してあったと思いますので最近急にかかりにくくなったというのでなければ故障ではなくそういうエンジンのクセだと思うのですが・・。

ingraman
質問者

補足

この症状は2年位前から出てましたが、出る頻度が極端に小さかったため気にしてませんでした。しかし最近頻度が高くなったため心配になりまして・・・。

関連するQ&A

  • エンジン始動(セルNGでキック1発始動)について

    よろしくお願いします。 アドレス110に乗っています。 最近中古で購入したバイクなのでメータ読みですが走行距離はおよそ11000kmです。購入当時にバッテリーは上がっていました。バッテリーとプラグともに新品に交換したばかりです。エアーエレメントも清掃しました。 エンジン始動についてセルではかからずにキックでは1発で始動する状態が続いています。購入当時からセル始動は、あまり出来なかったのですが何とかアクセルをあげてみたり、間隔をあけながらセルを回したりして始動出来ていましたが、ここ数日はどのようにしてもセル始動が不可能になっています。セルは元気よく回っています。キックでは1回か2回でエンジン始動出来るのですが・・・ 原因がよくわからないので、どなたかご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ヤマハドラッグスター400クラシックエンジン停止

    ドラッグスター400クラシック走行35000kmメーター読みですが下記の状態です。 (1)走行距離が100km程度走行時又早い時は5km走行時にいきなりエンジンが停止します。その時にセルスターターはカチカチと音がするだけでセルモーターが回りません。1速にギアを入れて少し押してセルを回すとエンジンがかかります。ここ1カ月その様な状態が続いています。幸い通勤距離が7km程度なので、通勤途上で停止したことはありませんが原因についてアドバイスお願いします。バイクの一定の知識は持っています。確かなのはセルモーターのブラシ等の不具合でセルモーターの交換は必要と考えています。又そのほかにキャブレターの問題もあるのでしょうか?同時に二つの不具合が重なることは滅多にないと思いますが、考えられる原因を教えてください。

  • 原付 エンジン不調の対処方法

    新車から2年ほど、走行距離8000km程のホンダDioに乗っています。 昨日出かけようとしたら全くエンジンが始動しませんでした。 ・長期間放置したわけでもなく、前日の夕方まで問題なく走っていました。 ・ガソリンは2・3日前に入れたばかりでほぼ満タン ・オイルも2~3000kmごとに交換しています。 ・ランプ類、セルモーターはちゃんと動くので電気系は問題なし? と言う状況で。 セルスイッチで動かしてもエンジンが始動する気配なし。 キックにも無反応。 何度もキックやセルをガチャガチャやってたら、すごく弱々しくエンジンがかかりましたが、 数秒ですぐ止まってしまいました。 その後もあきらめ悪くキックとセルを繰り返したら、かろうじてエンジンが止まらない程度になり、試乗したところ段々調子を取り戻し、現在は完全に復調したように見えます。 なぜエンジンがかかったのかわからないため、再発した時の対処法があれば教えてください。 こういうことは原付ではよくあることなんでしょうか。 バイク屋に持っていっても状況再現できないと思いますが、 念のためバイク屋に見せておいたほうが良いでしょうか。 信号待ち等の停車中に勝手にエンジンがとまる、という症状も発生しています。

  • エンジンがかかりません。

    ホンダCB750(RC42)、走行距離40000キロ、プラグは15000キロの時に交換しました。最近、セルモーターはまわるのにエンジンがかからないことがあります。その後かかると、マフラーから「バン」と音がします。どこが悪いのでしょうか。

  • エンジンがかからない。

    はじめまして、オデッセイ RA1に乗っているものですが、以前からエンジン始動が悪くバッテリーかな?思っていたところ、ついにバッテリーが上がってしまい(電圧計りましたら6.9Vでした。)ブースターで繋いだところ、一発でエンジンかかりました。アイドル時の電圧は14Vくらいあったのでオルタネーターも大丈夫と素人判断し、しばらく走行(5Kmほど)してから念の為にバッテリーの電圧を測ったら12.3Vありました。それではとバッテリーを買いに行こうと、とりあえず12.3Vあるならならエンジンかかるかなとキー回したところ、エンジンかかりませんでした。  単純にバッテリーなのか、それとも他の要因なのか悩んでいるのですが、 ブースター繋いで一発でかかるなら、イグニッションやセルモーターは考えなくてもいいものなのでしょうか?セルモーターなどは異常がでてくると負荷がかかりより多くの電圧がないとセルがまわらないということもあるのでしょうか? 皆様のご指導お願い致します。

  • エンジンがかからない事があります

    ホンダのインスパイアUA3(走行距離12万キロ)なのですが、 スターターモーターがきちんと動いたり動かなかったりして、 エンジンがかからない事が多々あります。 遠出してエンジンを切った直後に再始動しようとすると一発始動するのですが、 原因はバッテリーでしょうか?スターター(マグネットスイッチ)でしょうか? または燃料ポンプなどの疑いもありますか? (走行中やアイドル時に不具合を感じた事は一度もありません) 尚、バッテリーは4万キロ使用しているので、そろそろ寿命かな?と思っているのですが、 インジケーターを見る限りでは問題なさそうです。

  • 車のエンジンがかからなくなってしまいました。

    車のエンジンがかからなくなってしまいました。 ホンダのライフを乗っているのですが、ダッシュボードを外した所にある青いヒユーズ(DENSO12V)を一度外して取り付けたらエンジンがかからなくなってしまいました。 セルモーターは回りますがエンジンが始動しません。 これはヒユーズが飛んでしまったのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 古い軽トラのエンジンが、時々かからないくて怖いです。

    お願いします。平成3年式、ダイハツ ハイゼット、S82P、エンジン形式 EF、走行58000kmを使用しているのですが、時々エンジンがかからなくなってしまうので、遠出が怖いのです。かなり古い車ですので、調子が悪くても仕方がないのですが、車検も長くまだまだ元気に走るので、どうにかコツを得て安心してエンジンを切れるようにしたいのです。 整備士の方曰く、「キャブ式ですのでプラグがかぶり易く、エンジンをかける前にはアクセルを踏まず、セルを回している時に、かかりそうになったら、ちょっとづつアクセルを、、、」と、、殆ど一発でうまく行くのですが、タイミングを間違えると一晩置かないとエンジンがかかりません。新しいのを買った方がいいのでしょうが、車検残分、あと一年乗りたいので、どなたか良いアドバイスをください。宜しくお願いします。

  • アルトのエンジンが突然とまります。

    アルト・エポ(年式H12年・HA12S・エンジン=F6A<NA>・ AT・走行92000Km)ですが、 走行中・走り初めて15分位経ってから、突然エンジンが止まります。 エンジンをかけ直そうと思ってもセルモーターは元気にまわりますが まったくエンジンがかかる気配がありません。 次の日にエンジンをかけると普通にかかります。 どこが悪いのか又、アルトでこの様な事例があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • エンジンが止まる

    ホンダ ロゴ 走行距離約10万Km+ に乗っています。 車が調子悪くて、誰か助言を頂けませんでしょうか? 最近、走行中にエンジンが突然止まってしまいます。 エアコンなど掛けて走行してる時に止まってしまうようです。 直後はエンジンが掛かり難い状態です。 1分後くらいにエンジンを掛けると普通に掛かります。 10万kmを越えた頃から症状が出始めました。 車のことに疎いのでどうしたものかと悩んでおります。 車屋に持っていくと高額な修理代を取られそうで怖いので、 どなたか考えられる原因を教えて頂けませんでしょうか? またその場合の修理代相場なども添えて頂けるとありがたく存じます。 宜しく御願い申し上げます。