• ベストアンサー

野菜高騰について

11291779の回答

  • 11291779
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.5

キャベツ作ってます。 なんか生産者が置き去りです。 ジャガイモと玉ねぎは、昨年不作でした。倉庫にあっても、次の収穫までの在庫がない可能性があります。 ジャガイモに関しては、種イモの不足もあります。 キャベツやレタスについて。 春が低温と日照不足が原因です。 3日に一辺雨が降ったら、日照は半分以下。 便乗値上げっていうけど、缶コーヒー120円。 キャベツ240円。 缶コーヒー原価30円以下。 キャベツ原価100円以上。 輸入に頼ると、何か(火山噴火?)で食卓の6割がなくなる。 家は、野菜は自給しているので良いけど・・・

rcc123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ほんと、今年の春は異常気象です。 農業も天候に左右されない、 工場生産できるといいですが、遠い未来の夢ですね。

関連するQ&A

  • 野菜高騰

    野菜高騰 最近野菜が高いです。 猛暑で収穫が減り、保存しにくい野菜はしょうがないですが。 そこで疑問。 ジャガイモ、タマネギは長期保存でき、倉庫にたくさんあるのに、 なぜ?? 北海道などは、秋に収穫、 倉庫に保存で、翌年の秋まで出荷するそうですが。 きのこ類も上がっています。 工場生産で、天候に左右されにくいですが。 生産調整している? 野菜高騰で、市場でのセリ値が上がっているから? もやしはだけは、なぜか昔から安定しています。 きのこも、安定していいのでは?

  • 農家の野菜はいつまで作りますか?

     最近、無人の販売所で売っている近所の農家で作っている野菜をよく購入するようになりました  よく買うのは  ジャガイモ  タマネギ  ナス  シシトウ  です    野菜の旬の時期の知識がないのですが、  これから秋・冬になるということで  やはり、これらの野菜は収穫期ではなくなるのでしょうか?  春にはまた買えるようになるでしょうか?  

  • 野菜は毎日収穫してるのでしょうか?

    旬なくいつでも食べれる野菜たち きのこ類はハウス栽培?のように室内で管理できて毎日のように収穫できるのはわかります 人参やじゃがいもなども管理されたとこならかなり日持ちすると思います ですがキャベツや葉もの野菜、水分の多い野菜などはどのようにして店にならぶのでしょうか? やはり収穫後一週間ぐらい倉庫などに保管されていることもあるのでしょうか? それともほぼ毎日どこかの畑から収穫されているのでしょうか?

  • 限られた野菜でのおいしい料理方法教えてください!

    豚肉OR手羽先、にんじん、たまねぎ、エリンギ(きのこ類)、ジャガイモ。最近の野菜の高騰で最近はこういった野菜のセレクションが続いていいます。ということで、大抵は圧力鍋でポトフをつくったり、しょうゆ、みりん、お酒で和風煮物。になってしまいます。お弁当などにももっていけるもので、皆さんだったらどんなものをつくられますか?全アイテム使っていただかなくてもかまいません。また、多少別の野菜などが入っても結構です。あまりにもマンネリ化していて困っています。

  • 野菜不足だと感じますか ? その場合・・・

    今年のような天候不順だと野菜の価格も高騰し、つい買い控える方も いるのかもと何気なく思っています。 野菜を一日で、350g食べましょうというのはわかってはいるのですが・・・。 そこで質問です。 1. みなさんはご自身で野菜不足だと感じていますか ? 2. その場合何かで補っているのでしょうか ? http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b1.html

  • コストコの野菜

    最近コストコの会員になりました。 大量の製品が安く買えるようなので利用したのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 たまねぎ、ジャガイモなどの野菜類が一個あたり大きいです。 普段スーパーなどで見かけるものよりかなり大きいのですが、これはどうしてなのでしょうか。 食の安全性は問題ないですか。 教えてください。

  • 野菜泥棒の防止方法

     日中はけっこう車や人が通る道路に面した所で、簡単な囲いをして家庭菜園を楽しんでおります。ところが去年の暮れあたりから、白菜を取られたり玉ねぎを取られたりして困っております。そろそろ収穫時期かと思った頃に白菜は1個ずつ根から抜かずに刃物で切断し、玉ねぎは2,3個ずつ取っていきます。少量ずつ取っていくのは、気がとがめるのか、気付かれないようにする為かわかりませんが、このままでは、自分で食べるよりも取られる方が多くなり困っております。野菜泥棒の防止方法を教えて下さい。

  • 野菜をきるタイミング。

    最近自炊で焼きそばや焼飯、肉じゃが、すき焼、スパゲッティの作り方をマスターしました。 料理を作る直前に野菜を切ってそのまま調理していましたが、 時間の関係で、前の晩の内に野菜の下ごしらえ(切るだけですが) をしてラップして冷蔵庫に入れていてもあんまり劣化しないものなのでしょうか? 前の晩に下ごしらえしたい野菜は以下のものです。 1.ピーマン 2.玉葱 3.人参 4.ジャガイモ 5.おねぎ 6.キャベツ よろしくお願いします。

  • 【真剣な悩み】野菜の種類について教えて下さい。

    一人暮らしを始めて野菜不足にならない様に日々気をつけています。しかし、考えて見れば偏りのある食べ方しかしていない気がしますが、これでも問題ないのでしょうか?それとも野菜にも種類があって、その種類をまんべんなく食べた方がいいのでしょうか? ちなみに私がここ最近に食べた野菜です。 ブロッコリー・ニンジン・ジャガイモ・タマネギ・アスパラガス キャベツやレタスは量の割には実際には大した量では無いと思い、食べてはいないのですが…

  • 最近雨とか降るけど、異常気象ではないの?

    クリックありがとうございます。 新聞で「野菜の価格が高騰してる中、値引きセールをしているスーパーがある」 という記事を見つけました。 学校の課題で記事を読み、気になったワードを調べろということなので、 天候不順について調べようと思ったんですが、ただ天気が悪いこと。 のようなものだからか、調べても詳しくはでてきませんでした。 今年の夏は雨がよく降り、くもりがちだったり。 この前は午後0時くらいだったのにとても曇っていて、 まだ朝の5時とかなのかと思ったくらいです。 なので異常気象のようなものなのかと思いました。なので、 「天候不順と異常気象は意味が全く違うのか」聞きますと、 全く違うということでした。 新聞には「天候不順で価格が高騰してる」と書かれていましたが 『異常気象により、天気が悪い』ということではないんでしょうか? 無知で恥ずかしいくらいなのですが、これを機に しっかりと覚えたいので、お願いします。