フタモンアシナガバチの冬眠について

このQ&Aのポイント
  • フタモンアシナガバチの冬眠と死を区別する方法や冬眠中の環境整え方について教えてください。
  • 通常の冬眠期間やフタモンアシナガバチの寿命について教えてください。
  • 青森県においてまだ暖かくなるまで数週間かかるので、フタモンアシナガバチを外に放つタイミングについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

フタモンアシナガバチの冬眠について

フタモンアシナガバチ(メス)を飼ってます。1月下旬に迷いこんでいるのを発見し、春が来るまで面倒みることにしました。これまで元気にしていたのですが、数日前突然動かなくなってしまいました。その次の日からまたぐっと気温が下がったので、それを察して冬眠に入ったのか、あるいは死んでしまったのか、どちらなのかわかりません。 状態としては、手・足・羽・頭の角はきれいにまとめられ(整えられ)た状態で、さらに頭を丸めこむような形で、眠っているような感じです。 けれども、色は(特に黄色の部分)活動していた時のような、蛍光の黄色ではなく黒ずんだ黄色になってしまっています。 そこで質問です。 1.冬眠と死を区別するにはどこを見ればいいのでしょうか。 例えば、死んでしまった場合、パタッ、と落ちるように死ぬものですか? 2.もしこれが冬眠中である場合、環境をどのように整えてあげたらいいのでしょうか。 気温や光、また水分は霧吹きで離してかけるとか、あまり乾燥した部屋には置かない方がいいとか、入れておいたらいいもの、等。 3.冬眠は通常どれくらいの期間ですか? 4.フタモンアシナガバチの寿命はどれくらいですか? こちら(青森県)はまだ暖かくなるまで数週間かかると思いますが、なんとか暖かい天気の良い日に外に放ってやりたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1月下旬に迷い込んだ?? 珍しいですね。新女王だと思われますが、普通は冬眠真っ最中のはずです。 暖かい日に顔を出したのでしょうか・・・? 冬の期間も活動していたようですから、室内で加温して育てられていたのでしょうか。 通常ですと、1年で寿命になります。働き蜂ですと加温したとしてもこの4月まで生きていたのが奇跡でしょう。 新女王の場合はまだまだこれからなのですが、ずっと活動していたというのが気になります。 通常、冬の期間は全て冬眠して春から晩夏まで活動しますので、通常では起こりえないサイクルになっています。正直どうなるのかわかりません。 冬眠の場合ですと、加温した状態で触れると動き出すと思います。それでも反応が無いようでしたら、残念ながら死亡してしまっていると思います。 お役に立てず申し訳ありません。

bb0429
質問者

お礼

ご親切に回答をどうもありがとうございました。 そうですか…加温して触るという方法で確認してみたらいいんですね。 どうもまだ勇気がないので、心の準備ができたら試してみたいと思います。 目を覚まさせちゃっても、まだ寒い日が続いているので可愛そうですしね! ちなみに、発見したのは1月下旬でしたが、それ以前から家のどこかに入り込んでいてしばらく潜伏期間があったのかもしれないです。 洗濯物にくっついて入ってくるということがあるらしいですね。その可能性は十分あります。 家の前には畑があり、秋口ころ何度か家のまわりにいるのを見かけたことを覚えています。 飼うようになってからの育て方としては、大きめの瓶にキャベツなどの葉っぱ類のものをひいて、あとは隠れ家らしくなるように何枚か適当に入れ、リンゴのかけらを入れて育てていました。 瓶の蓋だと酸素が薄くなってしまうかもしれないと思い、ラップをし輪ゴムでとめ、上からようじで空気孔を5か所くらい作って、日が差している時は窓際に、日が沈んで寒い時は暖房の入った部屋においていました。 この方法で3月中旬まで問題なく育っていました。 一点気になっていたことは、発見したときから飛ぶ力はあまりないようでした。(寒さで弱っていたからでしょうか)瓶の中に入れて育てているときも、光にあたり暖かくなってきたら少しだけ瓶の中を飛んだりしていましたが、一点から一点へ移るためという風で、飛び続けるほどまでの力はなかったように思います。 3月下旬には千葉県と兵庫県に行く用事があり同行させました。 帰りだけ訳があり兵庫県の実家から青森県まで宅急便で送ってもらいました。 ここで気になるのはその配達に2日かかってしまっていることです。 届いてすぐ陽の当たるところにおきましが、瓶は工夫したものの結構冷たくなっていたので この激しい温度差がやはりこの冬眠(あるいは死)の原因なのでしょうか。 いずれにしてもその後1日半は以前のように元気にリンゴを食べたりしていたので、安心したんですが、その後動かなくなり、前回質問させていただいたような状態になったという次第です。 長くなり申し訳ありません。 もしまた何か少しでも分かることがありましたら教えてください。 今回のご回答本当にありがとうございました。

bb0429
質問者

補足

今月初めにハッチーを土に返しました。 このたびはお世話になり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フタモンアシナガバチ(メス)は冬眠するようですが、その蜂の巣の中はどの

    フタモンアシナガバチ(メス)は冬眠するようですが、その蜂の巣の中はどのような環境ですか? 冬眠中水分補給などするんですか? そもそもこの種類の蜂は乾燥した場所を好みますか、湿った場所のほうですか? あと、冬眠中見られる変化はありますか?(色が変わるなど) なんでも構わないのでフタモンアシナガバチに関する情報をください。 うちに冬眠中とみられるのがいるので、できるだけ早い回答をお願いします。

  • クワの冬眠

    オオクワの冬眠なんですが、ケースに湿気をある程度与えラップしておけばよいのでしょうか? 昨年コクワを越冬させたのですが、ちゃんとマットに潜り冬眠していたようですが オオクワはマットに潜らず木の下に張り付いた状態でじっとしています それよりオスは今までマットに潜ったのを見たことありません、(マットは針葉樹系です) 特にメスの方はマットの上に木があり穴が開いているのですが、穴に入ったままです 冬眠とはマットに潜ってじっとしているイメージですが、このような状態でも大丈夫なのでしょうか? それと冬眠中でも暖かい日などは、目を覚ましてマットを食べるのでしょうか?

  • クワガタ成虫に水やり

    クワガタを飼ってまして、えさはやってるんですが冬になってからクワガタも触覚ぐらいしか動かさないようになり半冬眠状態のようなもので霧吹きはやってません。質問なのですがクワガタには霧吹きによるミネラル等補給の必要性というのは本当にあるのでしょうか。幼虫はともかく成虫が土から水分補給をしたりするものなのでしょうか。

  • カエルの冬眠について

    賃貸アパートに居住しております。 南側に大きな空きスペースがあり、そこでガーデニングをしておりましたら、 6月頃より鉢植えに、三匹のアマガエルが生活する様になりました。 私は持病がありまして家に居ることが多く、ガーデニングが心の 癒しとなっておりましたところ、この三匹のカエル達があまりにひとなつっこく、 何とも微笑ましく可愛らしく思いまして、 小さいながらも生きる命を日々目にし、今では励みとなっております。 質問をさせて頂きたいのは、アパートの前は小さな畑で、 時折耕運機のようなもので耕しておられる姿を目にします。 カエルは数度以下になりましたら冬眠すると聞いたのですが、 万が一畑で冬眠となりますと、機械で耕されて死んでしまうのでは無いか、と 我ながら何とも幼稚な心配をし、最近ではお恥ずかしい事ですが夢にまで見る始末です。 出来る事ならば、是非ともこのまま私の植木鉢で冬を越して貰いたいと 考えているのですが、 一つ大きなプラッチクのプランターが空いておりますので、 そこに何かしらの土(腐葉土や枯葉など)を入れて冬眠場所に選んで くれたらと、心から願っております。 1)カエルの冬眠に適した土の種類、配合などをお教え下さい。 2)有機質の土はカビが発生しやすいと聞いたのですが、適しませんか。 3)春までの長期間、土が固くなったり乾燥しすぎて不都合はないですか。 4)プランターの置き場は、自然に近い状態、雨風にさらされる場所の方が適しているのでしょうか。(水分調整が自然である為) 5)万が一冬の間に当方が引っ越しとなりました場合、 そのまま他の土地へカエル達を連れて行っても大丈夫でしょうか。 子供染みた質問で申し訳ありませんが、真剣に悩んでおります。 何卒宜しくお願い致します。

  • セキセイインコのつがいの見つけ方

    セキセイインコは仲が悪いとオスとメスでも相手が死ぬ迄ケンカをすると聞きましたが本当ですか? セキセイインコのつがいは羽の色、目の色が完全に一致しないとつがいにはなりませんか? 羽の色が黄色で目の色が赤いインコは余り見かけないんですが目の色が違うとつがいは難しいですか?

    • ベストアンサー
  • 黒色の鳥

    屋根の上に2羽いました(横浜市)。とまっている状態では、全体に黒色。くちばしは黄色を帯びた白っぽい色。足も黄色のようなオレンジ色にも見える色。羽を広げて他の屋根に飛び移る時に広げた翼には、白い丸に見える模様が、かなりはっきりと、地面に立っている私からみえました。初めて見る鳥で、野鳥図鑑の中を探しましたが見当たりません。何と言う鳥か教えてください。頭の部分の羽が少し鶏冠のようにツンと伸びているようにも見えました。よろしくお願いいたします

  • くわがたの越冬 暖かい部屋で飼う場合えさは必要ですか?

     こくわがた オスを飼っています。  日当たりのいい部屋にダンボールを置き その中に飼育ケースを入れています。 (お天気のいい日には暖房が要らないくらい 暖かい部屋です)  今でも週に二回えさをあげていて、土が乾燥しないように 霧吹きをかけているのですが、  以前の質問を見ていたら、くわがたは冬眠をすることを 知りました。  先日飼育ケースのマットの交換をしたら (部屋が暖かいので、くさくなるので)  くわがたは初めのうちは、ほとんど動かず 土の上に出していたら、しばらくして すごい勢いで土の中に入っていきました。  そこで質問なんですが、このような暖かい部屋で 飼っている場合は暖かいと冬眠しない日も あるかと思うのですが、その場合はやはり ゼリー等のえさは毎回あげていたほうが いいのでしょうか?  それとももっと寒いところにダンボールごと いどうさせたらいいのか教えてください。

  • ミドリガメが冬眠せず2ヶ月ずっと動いてます

    冬眠してくれないだけでなく、ずーっとガリガリと水槽をツメで引っ掻いています。 おそらく1日中。水温や明るい暗い以外に、何か原因考えられるでしょうか? ミシシッピアカミミガメ、15年飼っています。甲長20cm、年齢推定20歳、です。 毎年下記のやり方で冬眠させています。 ・場所は北関東 ・冬眠開始は11月後半位、開始2週間前から絶食 ・夏用の水槽の水と同水温になるまで、冬眠用の水を2日程度汲み置き ・プラ箱(内寸:長さ500mm×幅350mm×高さ300mm位)に水を7分目入れる ・水以外は何も入れず ・側面下面をエアーキャップで断熱 ・厚めのベニア板で作ったフタを、スキマを少しだけ空けてかぶせる ・完全に遮光するために、プラ箱よりブカブカサイズのダンボール箱で作った覆いをかぶせる、空気穴は光が漏れ入らない位置にあり。   ・玄関(北向き、たたき面積2×2m位)のドアから一番遠い場所のタタキの上に置く 今冬も全く同じやり方なのですが、今まではいつ見ても底の方で微動だにせず、生存確認のためにプラ箱を叩くとビクっと頭を引っ込める程度だったのですが、今シーズンはいつ見ても起きて水面に顔を出していて、フタをすると「ガリッ、ガリッ」とプラ箱を引っ掻いています。 こんな事は初めてでビックリしています。 水温気温は今まで計ったことが無くまあまあ寒けりゃ寝るだろう、くらいにしか考えていませんでしたが、今回初めて何日間か計ったところ、ほぼ一定で水温約7度、でした。プラ箱そばの気温は最低3度、最高10度位。もしかすると少し高めかなと思いますが、今冬が特に暖かいわけでもなく、今までも条件はほとんど変わらないと思います。そもそも夏の頃だって夜になれば目をつぶって眠っているのに、とにかく今回はいつ見ても底にいません、いっつも水面に顔を出しているんです。夜中の2時とかにも何回か見ましたが、やっぱり浮かんでいました。 暗視タイプのネットワークカメラを買い、でも直接カメを映すのは赤外線ライトが当たる影響が不明なので、外の水温計(センサー部分と本体を分離できるタイプ)の液晶画面をスマホでここ2~3日、見ていまして、マイク内蔵タイプなので音もスマホで聞けるのですが、いつ聞いても、 夜の3時でも「ガリッ、ガリッ」とやっているのです。2ヶ月こういった状態だったとしたら、加温飼育に切替える方が無難でしょうか? 息苦しいんでしょうか? 外に出て動きたいんでしょうか? 甲羅の藻を取りたいんでしょうか? おなか減ってるんでしょうか? 水深20cm位ですが深すぎるんでしょうか? 何かお気づきの方、ご教授頂ければありがたいです。

  • セキセイインコが元気なのに膨らんでいます

    うちにはセキセイインコが4羽おり、オスとメスが2羽ずつです。 今日は晴れていて室温も22度くらいあるのですが、メス2羽が体全体の羽を膨らませています。 エサも食べるし遊ぶし普通に飛びますし泣きますし、なのでなぜ膨らんでいるかがわかりません。 卵詰まりのようなお腹だけ膨らんでいるとかではありません。 2羽は日中頭を後ろにして眠っているのもときどき見かけます、なので私が外出しているときはもっと眠る回数は多いのかもしれません。 うんちも普通ですし、食欲もあるし、くしゃみは1日に5回くらい?はありますが、それは全員します。 なので今まではかぜによるくしゃみだと思ったことがありませんでした。 こんなに元気で日常生活を送れていても、かぜのひき始めだったりするのでしょうか。 週末に一度病院に連れて行く予定でいますが、寒いと感じているとき以外にインコが羽を膨らませることがあるのか、同じような状態の子を飼ったことがある方に伺いたいです。 今日は久しぶりに外で日光浴をさせてみたのですが、日光浴中はポカポカしていたせいか羽は膨らんでいませんでした。でも室内に戻すとやっぱり膨らんでいる・・・なのでやはりかぜ?寒いのでしょうか。 それともただ眠いから膨らんでいるだけ?だとしたら日中に眠いという状態は大丈夫なのか? ちなみに毎日19時には寝せており、朝5時くらいに起きる規則正しい生活をさせているつもりです。 最近昼夜の気温差や日による気温差が大きかったので体調を崩し気味なのでしょうか。 ちなみに、年齢はどちらも1歳くらいです。 体調の悪さを隠しているのだとしたら、とても心配です。 元気なインコは普通、くしゃみは全く出ないものですか? 元気なインコは膨らむことは全くないものなのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
  • オスの鈴虫が死んでしまいました・・

    10日前に買ってきた鈴虫の1ペア。毎朝霧吹きで水分を与え、(サボッた事も2日ほどあります)キュウリ、ナスを与えていました。元気に鳴いてくれてましたが、最近、元気がなかったかもしれません。今朝、初めてエサに煮干しを与えてみました。野菜がなく、あげられませんでした。粉末のエサも毎日あげていました。元気に煮干しを貪っていた姿を見ましたが、オスかメスかは確認していません。夜になり、あまりに静かなので様子を見てみると、隠れ家の中でオスが息絶えてしまっていました。メスに食べられるという習性があるそうですが、それなのでしょうか?時期的に、少し早すぎるのでは・・と疑問に思っています。カゴは、クーラーのよく効いた部屋(ほぼ一日中涼しい状態)に置いています。季節を間違えてしまったのか?飼い方に問題があったのか?また新しいオスを入れたらどうなるのでしょう? 初めて飼ったので、分かりません。どなたか教えてください! あと、霧吹きをする時、いつも鈴虫に水がかかってしまっていたのですが、それもいけなかったでしょうか?