• ベストアンサー

ローダウンスプリング交換、アライメント調整とタイヤ交換を同時期にしたい

mira723の回答

  • mira723
  • ベストアンサー率20% (160/781)
回答No.1

全部一緒にするのが一番いい方法です 普通は、スプリングを交換したら、アライメントも調整します タイヤ交換はあとからでもいいでしょうが。 慣らし運転は一番最後です

bluestar31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • タイヤ交換時のアライメント調整は必要ですか?

     H10年式トヨタアルテッツァAS200に乗っています。タイヤはダンロップのルマンLM702のサイズ205/55/17を5年くらい履いておりまして、1ヶ月ほど前にアライメント測定のためにショップを訪れました。その際に店員さんから 「タイヤが結構磨り減っていて危険ですので新品のタイヤを購入してから調整なさってはいかがですか?」 と提案していただいたのですが、予算の兼ね合いもありその古いタイヤのまま測定を行い、その結果若干狂っていましたので、調整も行いました。  その後やはり危険であると判断し、本日同ショップにて同じサイズのトーヨーT1Rに交換を行い、バランスもとってもらって帰途に着いたのですが、ハンドルが若干右に傾いた状態でまっすぐ走るためショップに戻り状況を伝えたところ、 「おそらくアライメントが狂っているために調整が必要です。」 と説明を受けました。  同サイズへのタイヤ交換だけで再度アライメント調整は必要なのでしょうかか?私のイメージでは車高を落とした場合や、インチアップをした場合、縁石にヒットした場合は必要なのかな…とは思うのですが…(もちろんこの1ヶ月の間にそのような事実はありません)  タイヤ交換でもアライメント調整が必要と分かっていたら、最初に訪れたときに新品のタイヤに交換した後に調整をしてもらえば良かったと今すごく後悔しています。  長文になりましたが、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 四輪アライメント調整

    車高を変えるたびにアライメント調整をしています。今は、冬タイヤなのですが車高を落とそうと思います。アライメント調整もしてもらうつもりですが、夏タイヤに、交換した際にもやはりアライメント調整をしなくては、いけないのでしょうか?

  • アライメント調整

    先日、右フロントタイヤが内減りしていた為、タイヤ交換、アライメント調整をしました。調整後は一応基準範囲内には調整出来ましたが、原因は、サスペンション、ブッシュの劣化ではないかとの事。やはりブッシュ等の交換していないと、アライメントはすぐに狂うのでしょうか? 次回のタイヤ交換ぐらいまでは持ってほしのですが・・・ ちなみにJZX100チェイサー H11年 80.000kmです。

  • ダウンサス交換後のアライメント調整時期について

    こんにちは。 先日、ダウンサスを入れまして慣らし運転後に「アライメント調整」ということになりました。 こういった場合、アライメント調整はどれくらい走行後に調整したらよいでしょうか? 現在、ダウンサス交換してから旅行したので600キロ近く走行しています。また、私は仕事で実家を離れておりまして勤務地で交換しましたのでGWを挟んで実家に帰省すると今後1000キロ近く走行距離が上乗せされると思います。 自動車店で働いていた知人は「馴らせば馴らすほど良い!GW後でよいのではないか。」 教えて!gooをみると100キロなり300キロなりとなっています! GW前に調整か、GW後か。ちょっと迷っています。お詳しい方、知っている方アドバイスの程宜しくお願い致します!

  • アライメントについて

    サスのバネをローダウンスプリングに交換 し35ミ程車高が落ちました。車高が変わるとアライメントが 狂うといいますがよくわからないです。目測、フロントに ネガキャンが若干生まれたとはわかりますが 車高を落した場合のアライメント調整とは何 を調整するのでしょうか。ただキャンバー角度 をゼロにすることですか。

  • タイヤ・アライメントについて

    車については初心者です。宜しくお願いいたします。 トヨタヴィッツ Fグレード 1000cc 22年式      の タイヤ(165/70/14) スチールホイール(14インチ5J)オフセット39     を トヨタヴィッツ RSタイプ     の タイヤ(195/50/16) アルミホイール(16インチ6J)オフセット51     に 交換しました。しかし、ハンドルをいっぱいに切ると前タイヤの内側が干渉しました。 【質問(1)】前タイヤに5ミリのスペーサーをかましてみようと考えてます。その場合、アライメント調整が、くるうのでしょうか? 【質問(2)】タイヤホイールを交換しただけでも、アライメント調整は くるいますか? よろしくお願い致します。

  • アライメント調整について

    アライメント調整について質問させていただきます。 現在純正のアルミに純正(推奨サイズのタイヤ)をはいていますが、 今後、ローダウンして、アルミも社外品に タイヤもサイズを 変えようと考えています。 そこで、足回りの変更後にアライメント調整をしなければならない タイミングを自分なりに解釈してみましたが、合っているでしょうか? (1)ローダウン(ダウンスプリング等)施行後 (2)アルミ変更後 ※デザインが変わってもインチ、オフセット リム径等が全く同一なら調整する必要ない?? (3)タイヤのサイズ変更後 ※サイズが全く同じなら調整必要無し? 以上の様に3つとも調整が必要なら一気に変更して 一度のアライメント調整で済ませてしまいたいと考えていますが たとえばローダウンしただけじゃ調整の必要無いよっ! などありましたら、その部分だけは別々に施行したいと考えています。 何せお金が無いのでなるべくなら別々に施行したいです>< どうか知恵をお貸しくださいませ<(_ _)>

  • アライメント調整の必要有無

    ハリアークラスのSUVですが、タイヤ交換を予定しています。 スプリングで3cmリフトアップしているため当然 リフトアップ後にアライメントをとっています。 そこでタイヤ交換なのですが、 今のサイズ215/65R17を 225/65R17にする場合、アライメント調整を もう一度したほうが良いのでしょうか。 個人的な素人見解では タイヤサイズとして外形で10mm大きくなる程度ですが、 タイヤサイズが5cm大きくなろうと、 ホイールの付け根からタイヤの真下までは結局垂直になるだけ なので必要ないかなとは思います。 大切に乗っている車なので、専門家様のご意見お待ちしています。

  • ホイールアライメント サイドスリップ調整

    ホイールアライメント サイドスリップ調整 タイヤ館か個人営業のカーショップで、軽自動車のローダウン(ダウンサスに交換)をしようと思っています。 タイヤ館だとホイールアライメント調整、カーショップだとサイドスリップ調整を、通常行うと聞きました。 軽自動車の場合、ホイールアライメント調整もサイドスリップ調整も調整内容及び方法は全く同じなのでしょうか? タイヤ館のアライメント調整の方が費用が高いので、内容が同じならカーショップのサイドスリップ調整を選択しようと考えています。

  • ショック交換でアライメント調整も必要?

    車のバネとサスペンションを交換するのですが、あまりお金をかけたくないので、アライメント調整を省こうかなと思っています。でも、やってもらう車屋さんでは、「タイヤのかた減りがするからやった方がいい」と言われます。私が「交換した後、自分でおかしいと感じた時にしますから」と言うと「レーサーでもない限りわからない」と言われました。 また、別の車屋さんでは「レースに出るわけでもないのだから、アライメント調整は必要ない。だいたい大丈夫だから」と言われました。 本当のところ、どうなんでしょうね?