• ベストアンサー

「ほっこり」は関西では「疲れた~」って意味なのでしょうか?

「ほっこり」は以前誰かが「疲れたという意味合いの方が大きい」というようなことを書いていて、驚いて京都出身の知り合いに聞いたら、「たしかに東京でいわれるようなニュアンスは、ちょっと違和感があるなあ、と思っていた」と言われたんですが、本当のところ、どうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • conntian4
  • ベストアンサー率40% (318/787)
回答No.1

「ゆったり」や「和んだり」と言う意味ですよ。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%B3%A4%EA ☆以前の言い方では確かに疲れたと言う意味で使われていたようですね。

ozyszm
質問者

お礼

標準語と京ことばとで意味が大きく違う・・・なるほど、納得。ありがとうございました。 (1)京都ことば。 基本的に「つかれた」と言う意味。肉体的より精神的疲労の場合に使われる。例→ほっこりしたから、カフェいこか? 「つかれた」以外に行動に対する達成感も含まれ、今日はがんばったな~という肯定的な意味になる。意味の無い疲労感は含まれない。それらはただ、しんどいとなる。 (3)標準語:あたたかいさま。ほっとするさま。ふかし芋。 最近定着しつつある使用例:ほっとする。 いやされる。 落ち着く。 例:子どもの寝顔を見ているとほっこりする。 江戸時代からある使用例:さつまいもうり「ほつこりほつこり。ぬくいのあがらんかいな。ヤアほつこりじゃア」(東海道中膝栗毛八編中)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の方、『ぶっちゃげる』の意味を教えて下さい

    京都出身の友人と話していて 『女をぶっちゃげる』という言葉が出ました。 その時は『ぶっちゃける』みたいなニュアンスかな?? と流していたのですが、今になって どういう意味か気になっています。 『ぶっちゃける』とは違う意味のような気がします。 調べても仙台弁で『壊れる』という意味だったり よくわかりません。どういう意味か教えて下さい。 ちなみにその友人は京都生まれの京都育ちです。

  • 【関西の方限定】 関西弁について  ~でしょ?って・・・・・・

    関西の方に聞きたいのですが、 関西では「~でしょ?」は敬語で使われることが多くないですか? 東京などの関東ではよくこの「~でしょ?」というのは使われるんですが、 東京の人は、この「~でしょ?」はタメ口らしいです。 関西で言う、「~やろ?」と言うのと同じ感覚です。 上手い例え話が見つからないのですが、 んー、例えば、「これ○○に持って行くんやろ?」とい関西で言うのを 関東では「これ○○に持って行くんでしょ?」と言います。 最初はなんでこの人は、敬語使うのかと疑問に思いました。 関西では、「~でしょ?」は敬語ですよね? なんか自分でもわからなくなってきました。 皆さん教えてください。 お願いします。 あ、因みに僕は関西出身ではないのですが、 殆ど関西弁と似た方言の出身者です。 大阪にも4年住んでいたので、大阪に行ったときも言葉には、 違和感がありませんでした。

  • 慇懃無礼って意味が変わってきてませんか。

    1:丁寧過ぎて却って無礼  って意味は昔もありましたか?むしろこっちが古いですか?文字面からするとこっちかなって気もします。が、「過ぎる・過度」のニュアンスはどっから来たのでしょう? 2:表面上は丁寧だが実は馬鹿にしていること だと私は思ってました。(だから1は違和感あります。) いくつか辞書を読みましたが微妙に受け取るニュアンスが違ってたりするおもしろい言葉です。 あっちは誤用だとか叫びたい質問ではないので。 元はこっちの意味だがこういう経緯で…の「思う」と、「知っている」回答がほしいです。たとえばこの四字熟語が生まれた場面とか(故事成語でないんかな?)、昔はこっちの意味しかなかったとか、そのもっと昔はこっちの意味でしかなかったとか。 そんなことを知りたいです。 こっちには違和感あるだとか、今はどっちでも使われるんだから気にしないとか、その辺の感想も一言ならおっしゃってもらいたいです。長いと本来の質問意図とズレますが。 注文の多い質問ですみません。無礼ですね。

  • 「生きる意味がわからない」と言う人が、本当に求めているもの。

    ここでの質問に、必ずあるのが、 「生きる意味がわからない」 といった質問です。 辛くて悲しいときに、ふと生まれる疑問でもあり、 なんとなく毎日が空しいときに、考えてしまうのでしょう。 大概は、「生きる意味など人それぞれ」とか、「それは自分で見つけるもの。創るもの」といった答え。 または、カウンセリングを勧めたりします。 そんなやりとりを見ていると、 なにか違和感を覚えます。 論点がぼやけているような、ずれているような・・・ 求めているものと、与えようとしているものが食い違っているような・・・ そんな違和感です。 主観ではなく、客観的に、こういった生きる意味の問答を見ていると生まれる違和感。 感じたことはありますか? また、その違和感の原因はなんだと思いますか? 生きる意味を問う人は、 生きる意味ではなくて、本当は何を求めているのですか?

  • なぜ「北海道」は「北海」と省略できないのですか?

    「都府県」の場合、東京出身ですとか、京都に出張とか、福岡で単身赴任などのように都府県を 省略しても違和感がないのに、北海道だけは「道」を省略するとおかしくなってしまうのはなぜですか?

  • 関東から関西にこられた方へ

    こんにちは。 私は関西の主婦です。 私は以前から疑問に思っていることがあります。 些細なことかもしれませんが、よろしくお願いします。 就職したばかりの頃ですが、東京出身の大先輩OLの人がよく「私は関東人だから、何でもはっきり言ってしまうのよ。だから、京都に引っ越してきてからきついってよくいわれるの。」と言ってました。 横浜出身の母親の影響を大きく受けて育った友達も、いつも言い方がきついと人に言われることを気にしています。 他にも関東出身の人が、きついので敵が多いといわれている人がいました。 私は、もともと関西人っぽくない性格なので(父が九州、母が関東)関東人がきついと思ってませんし、気になりません。どちらかというと私も「きつい」のかもしれません。 関東から関西に引越ししてこられた方、どうですか? 「きっつ~。」とか「つめたいな~。」とか「はっきり言い過ぎやで。」とか言われますか? 言われてどう思いますか?

  • 方言への抵抗感

    方言をしゃべることへ抵抗感を覚える方はいらっしゃいますか? 私は九州出身で東京に長く住んで標準語に染まったのですが 今は出身地とは違う九州の都市に住んでいます。 九州出身なのに方言に戻すことにものすごく違和感や抵抗感を覚えてしまうのです。しゃべりづらいし、他人がしゃべっているのを聞くのも違和感があります。自分でも理由がよくわかりません。 これはどのように解消すべきでしょうか。 似たような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

  • 現在分詞の形容詞的用法の意味は「~している」だけか

    The people attending the conference are here. 「会議に参加する人たちはここにいます。」 という文において、 attending だと「参加している」になるのでは?と違和感を感じます。 「~している」という現在進行の意味がなく、単に「~する」の意味で現在分詞が形容詞的に使われることはあるんでしょうか? もしくは、 I am leaving for Tokyo tomorrow. 「私は明日東京にたちます。」 のような使い方があるように、「参加することになっている」というニュアンスの使い方があったりするんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関西で活用される敬語?

    京都に転居して半年になります。関東では耳にすることがなかった「思わせていただきます」という表現を時々耳にし、違和感を覚えるのですが、こうした表現は受け容れられるものなのでしょうか。

  • 関西出身というと大阪で話を進める人

    関西出身というと大阪で話を進める人 東京の人に限らずですが、関西出身といえば京都や神戸もあるのに大阪と話を進める人はどういう思考回路なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 血管が浮き出るかどうかの違いには、複数の要因が関与しています。まず、皮下脂肪の厚さが影響を与えます。皮下脂肪が少ない場合には、血管が浮き出しやすくなります。また、血管の位置や血液循環の状態も血管の浮き出る度合いに関与します。血管が浮き出るかどうかは個人の体質によっても異なります。したがって、血管が浮き出るかどうかは多くの要素が関与するため、個人の体質や生活習慣、遺伝などによって異なることが考えられます。
  • 血管が浮き出るかどうかは、一般的には個人の体質や生活習慣によって影響を受けます。例えば、遺伝的な要素が関与している場合もあります。また、肥満や運動不足、食生活の乱れなども血管の浮き出る度合いに影響を与える要因とされています。さらに、血行不良やストレス、喫煙なども血管の浮き出る原因となることがあります。したがって、血管が浮き出るかどうかは複数の要素によって決まるため、個人の体質や生活習慣を見直すことが重要です。
  • 血管が浮き出るかどうかは、個人の体質や生活習慣によって異なります。一般的には、皮下脂肪の厚さや血管の位置、血液循環の状態などが影響を与えるとされています。また、遺伝的な要素や生活習慣の乱れ、ストレスなども血管の浮き出る度合いに関与します。血管が浮き出るかどうかは個人差があり、必ずしも健康に問題があるわけではありません。ただし、血管の浮き出る度合いが気になる場合は、健康に注意を払いながら、生活習慣の改善や適度な運動などを心掛けることが大切です。
回答を見る

専門家に質問してみよう