• 締切済み

売上が・・・

はじめまして。 新潟でカフェを経営しております。 横のつながりのようなもので知り合った同業の友人が、最近CRMを取り入れたらしいのです。 友人も、始めはそれほど期待していなかったようなのですが、CRMを取り入れてからの売り上げが上がったと言っているのです。 ですから、「是非取り入れなよ」と言われています。 友人と同じ会社のものでもかわまないのですが、他社のものも見てみたいと思っております。 ココの会社を利用しているという方がいらっしゃれば、教えて頂きたいと思っております。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

はじめまして。 私の勤務先も、今導入するかどうか検討中です。 先日も、CRMについての質問がありましたよ! 参考にどうぞ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5820430.html

cyndi_laup
質問者

お礼

ありがとうございます!! 早速見させて頂きました! とりあえず資料だけでも取り寄せてみようと思います!

関連するQ&A

  • 売上金額を教えてください。

    下記の会社は、同業他社n競争が厳しいため、来期一律10%の値引を行うとします。 当期と同じ営業利益を確保するためには、いくら売上を上げる必要があるでしょうか? 単位:千円       売上がそのままの場合 売上 100,000          90,000 売上原価「変動費」 80,000 (80%)            80,000 売上総利益 20,000 (20%)         10,000 販管費「固定費」 15,000          15,000 営業利益 5,000        △5,000 どうか教えてください。計算方法なども教えて頂ければありがたいです。

  • 働いている方、また経営者や会社役員などに質問です。

    働いている方、また経営者や会社役員などに質問です。 私はある雑貨メーカーで営業をやっております。今の会社の規模は5億ぐらいの売上げをしている会社です。ここ数年この5億前後の売上げをしており、なかなか伸びていないのが現状です。この雑貨業界では同業者などはもちろん5億以上の売上げを作っている会社ばかり・・・。もちろんヒット商品などの売れもあり、我々の会社と他社は売上げが違う部分もあると思います。しかし、根本的な何かが違うために売上げの差があると思います。その差が何かがわかりません・・・何かヒントなどいただけたら幸いです。 他に例を申し上げますと・・・自分の会社が例えば100億の売上げをしている会社ですと。しかし、同業者は200億の売上げをしています・・・自分の会社が200億にするためには何が必要で不可欠なのでしょうか?自分の会社と他社は何が違うのでしょうか?? 何でも結構です。ご回答いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 給料か、売上げか

    会社を退職し、これまで属していた業界向けの経営コンサルタント会社を設立することにしました。 当面の売上げの柱のひとつは、先に同様の経営コンサルタント業を始めた友人が手不足になってきた、というのでその友人の仕事を手伝うことにしています。 私の会社は実質私だけの有限会社、友人の会社も友人だけの有限会社でしたが、近い将来に、友人の会社に私も資本を入れ、友人の会社の取締役を兼務しようと思っています。 質問したいのは、友人の仕事を手伝った場合の報酬を 1)友人の会社の取締役として給料でもらう 2)友人の会社の取引先として業務委託費として私の会社の売上げとしてもらう と、2つのパターンが考えられるのですが税務上の扱いなど 1)と2)では損得はあるのでしょうか? ちょっと複雑な話で申し訳ないのですが、同様な経験をお持ちの方などからのご意見をいただければ幸いです。

  • 2重契約の人

    個人事業主の経営者です。 パートタイマーで働いてくれていた人が前職の同業他社に席がまだあったので解雇したいと思っています。 面接時に2重の所属は同業なのであり得ないから止めてほしいとお願いしたところ、 面接時にこちらの会社は残務整理とその方の個人的なお客さまのの繋がりがあるところを整理するのに3ヶ月はかかるけど止めます.って言っていたのに・・・ どういう風に説明をするべきでしょうか?ご教授ください

  • 売り上げと利益について

    昔きいた話しなのですが... (従業員と設備は同じとして)A:売り上げ1000万円に対して利益100万円、B:売り上げ1100万円に対して利益100万円。 A,Bどちらも利益は100万円ですが、Aの方が利益率は高く効率的と思えるのですが、会社経営をしていく上では売上高の大きさが重要で同じ利益100万円ならBの方がいいと、友人の社長に聞いたことがあります。 実際は必ずしもBがいいというわけでは無いらしいのですが、概ねBが正解と言われました。これはなぜなのか分かり易く教えていただけますでしょうか。

  • 節税対策でカフェを経営するということ

    私の知り合いの女性の話なのですが。。 その女性は昨年から小さなカフェを経営しています。お店はほんとうに小さくてその女性のひとり店長&従業員です。平日は2日ほど休業日があり、こじんまりとやってる感じです。 私はその女性が個人事業主でカフェをやってるのかと思っていたのですが、最近詳細を聞いたところちょっと疑問に思うところがありました。 あらすじをまとめると、、    ・実際の経営は彼女の弟が経営する会社  ・弟の経営する会社の節税対策としてカフェ経営の経費すべて(人件費は除く)を会社が負担  ・彼女は会社社員ではなく、あくまでも個人扱い。会社からの給料はなし  ・カフェの売上げは彼女のもの。利益の中から彼女の給料となる。経費は会社負担。  ・毎月、カフェの売上高と経費の報告を弟の会社側にする  ・彼女は確定申告はしていない こういう状況のようなのですが、彼女に聞くと、「節税対策になるからカフェを経営するためのお金をだしてあげる」と言われてはじめたそうです。 会社経営ということなら、当然税務調査だって入るでしょうから、そのカフェの売上を会社に上げていないというのは、かなりまずいのではないでしょうか? その弟の経営する会社の業種はわからないし、このカフェを会社経営だということは表向き隠してると思います(カフェのホームーページには記載がない)。 もし税務調査が入ったら、どういうことになるのでしょうか?

  • 売上計上のタイミングについて

    中小企業(工務店)を経営している友人と飲む機会がありました。 雑談の中で、売上を計上するタイミングについて疑問に思ったので質問させていただきます。 友人の会社はいわゆる大手から下請けで仕事を請けていますが、さらに外注先に仕事の一部を発注することがあります。 友人の会社が元請けに対して売上計上、請求するタイミングは「外注先からの請求書が出揃った時」だというのです… 今までの仕事の中で、売上を計上するタイミング(基準)として「出荷基準」、「検収基準」などは例がありますが、これは初耳でした。 ちなみに、当月内で「外注先からの請求書」が揃っていない場合は、受領した請求分は「仕掛」となっているそうです。 業界(建設、土木)で普通の方法なのでしょうか? なお、友人の会社は非上場です。

  • 面接での同業他社との区別のしかた

    私は現在就職活動中なのですが、面接で「○○業界の中で、何故この会社を選んだのか」というような質問を受けた場合、 同業他社との区別をはっきりとさせるために、具体的な社名を出してもいいのでしょうか? たとえば、答え方として、 『私は御社の○○である点に興味をひかれました。 一方、同業他社である△△という会社の××という経営理念には、●●という点でやや共感できない部分があり…(以下略)』 のような感じのものです。 私の過去の面接で、そういった質問をされた際には、業界におけるその会社の特徴を中心に答え、 具体的な同業他社のことには触れないやり方でやってきているのですが、 『もしかしたら、具体的な同業他社名を出す事で、それなりに業界研究ができていることをさらに強くアピールできるのではないか?』 という思いが浮かんできたため、これを質問するに至った次第です。 とはいえ、具体的な同業他社名を出すことによって、採用側に『消去法で選んでいる部分があるのではないか?』と思わせてしまっても損ですので、そうしないほうが無難であるような気もして仕方ありません…。 アドバイスくだされば幸いです。

  • 確定申告と消費税申請の売上について

    確定申告と消費税申告について教えてください。 例年のように確定申告の下書きを終え、初めて自分で消費税の申告の下書きをしてみました。すると同業の親類の経営する会社のために利益無しで非課税商品を融通したために課税商品の売上が95%を下回り個別対応方式によって消費税の申告をしなければならなくなってしまいました。 自分としてはあまりに個別対応方式による消費税の申告はハードルが高く困っております。 売上・仕入れからその部分を抜いてしまいたいと思うのが正直な気持ちですが、何か良い方方ってないのでしょうか。

  • 具体的に教えて下さい。

    自分の会社をこの6月決算を最後に休眠にしようと思っています。 売上も減り赤字経営では均等割りを払うのも大変で会社としてのメリットもありません。 同業他社に入り仕事を続けるともりです。そしてまた稼ぎが増えたら自分の会社を経営して行きたいと考えています。 (1)そこで手続きは1月から6月までの源泉半年分を納めないといけないのですか?決算後の均等割りも(払うものとは思っていますが) (2)払った源泉所得税は次の会社の年末調整でまとめて良いのですか?  均等割りはどうですか? (3)住民税は今の会社で来ている分を払うのですか? (4)休眠会社の通帳はどうすれば良いのですか? 今自分が気付いた点は以上です。何か他にしておかなければいけない 事が有ればそれも教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう