• ベストアンサー

漢検1級を取るのは損?

kjfcaoiの回答

  • kjfcaoi
  • ベストアンサー率23% (33/142)
回答No.1

あまり意味がないんじゃないですかね!? 求人を見ても漢字検定1級保持者を求めている会社はないと思います。 それよりも英語や情報処理、エクセル・ワードなどの方が良いのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 漢検の有用性と参考書について教えて下さい。

    私は今までほとんど検定試験とか受けたことないのですが、就職のためなどに、受けないと(汗)と焦っています。今考えているのは漢検とTOEICですが、就職には役に立つでしょうか?また他に就職に有用な資格(?)や検定試験などがありましたら教えて下さいm(_ _)mあと、漢検やTOEIC、その他のものの有効な勉強法やおすすめの参考書がありましたらそれも教えて頂期待ですm(_ _)mお願いします。

  • 漢検かTOEICか

    20才の大学生(理系)です。2月から4月まで時間にゆとりがあるので、何か資格を取ろうと考えてます。そこで漢検準1級(漢字は得意なので2ヶ月ちゃんと勉強すれば受かる気がします)の勉強をするかTOEICの勉強をするかどちらがよいでしょうか?  両方するのもいいのですが、やはり就職活動ではどちらが重視されるのかも知りたいですし…。自分的にはTOEICハイスコアのが就職に有利な気がしますが、実際のところどうなのでしょうか?「漢検準1級取得」と履歴書に書いたとして就活で生かせますでしょうか? 皆さんの意見を教えて下さい。 ちなみに英語は受験生の時は得意でしたが最近あの時ほど勉強してませんので相当力は落ちていると思います。あとTOEICは受験したことありません。問題集ちょっと解いた限り、結構難しいなーという印象でした。

  • 漢検準1級の難易度など

    現在、高校3年生です。 進学先も決まり、安定してきました。残りの高校生活を何もせず過ごすのはもったいないと思うので漢字検定準1級に挑戦してみようと思っています。一応、漢検2級も取っています。 一度、問題集を見てみたのですが読める漢字も少なく書ける漢字なんてほんの一握りしかなかったです… 一から勉強して取れるものですかね?自分は漢字を勉強するのは好きなことなのですが、結構難しかったので考え中です。 進学先はコンピュータ系の専門学校なのですが、もし取れていたら将来就職するとき役に立ちますかね?準1級からはあまり使わない漢字ばかりなので取っててもあまり有利にはならないと聞いたこともあります。 みなさんに聞きたいのですが準1級はどれくらい勉強したら取れるものですかね?一応、自分は1日に1~2時間くらいは漢検の勉強をしようと思っています。 後、準1級は就職等には役立つものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢検2級&英検3級

    漢検2級&英検3級 漢検2級受けるのですが… 11月5日に、学校で漢検2級を受ける中学3年です。 中学2年の時に、3級を取得しました。 また、同じく中学2年の後期に準2級を受けましたが、あと2点!で不合格でした。 いっそのこと、もう2級に飛んで受けちゃおうって感じなんですが… 2級って、どれほど難しいものなのでしょうか? 今は、成美堂出版の、「ポケット漢検2級問題集」という、赤シートを使える問題集で勉強しています。 出やすいという順ABCに分かれて載っているんですが… とりあえず今は、その問題集を制覇目指して、と勉強中です。 ですが、合格できるかなんてわからないし、可能性の大きさも全くわからなくて、不安です。 どれくらい勉強すれば、可能性は高くなるのでしょうか? それから、私は四字熟語が得意ではないのですが、どんな勉強法が一番、効率よく、確実に勉強できますか? 次に、英検についてなのですが… 英検3級も受けます。これは10月15日です。 英検を受けるのは初めてです。 ストレートに聞きますが、難しいですか? 中学卒業レベルですけど、いまいち自信はあんまりです; また、どんな勉強をすればいいのでしょうか(>_<) 今はとりあえず、文法はしっかりしとこうと思って、文法の勉強やっています。 面接もあるのですが、面接対策としてはどんなことやればいいのでしょう?リスニングとか…? 10月には中間テストもあります。 検定はどちらも、もう申し込んだのでやるっきゃないのですが。 効率の良い勉強を教えてください! 質問ばかりですみません泣 回答宜しくお願いします(>_<)

  • DSで漢検ソフトで遊びたい

    当方、ほとんどゲームをやらない若者です。 DSに漢検ソフトが豊富にあることを知って、購入を検討していますが種類が多すぎて、どれを買ったらいいかわかりません。 まず、前提として他のゲームソフトには興味がないので、漢検ソフトで遊べればいいです。 漢検受験を目指しているとかではないですが、常識レベルで最近これはまずいぞと思い始めているので、漢検ソフトで遊びながら勉強するのがいいかなと考えています。 (もちろんしっかり勉強するには漢検の本を買うのが一番ですが、それほどやる気もなく…) その場合、どのDS本体を買うのが賢いでしょうか。ソフトそれぞれに対応機種があると思いますが、このソフトがおすすめで、ではどのDS本体機種を買うのがいいかを教えてください。 ちなみに大学生で求められるレベルまで入ってるソフトがいいです。さらに書き順もぐちゃぐちゃなので、それも学習できるものがあれば教えて下さい。(欲を言えば、字も汚いのでそれも直せるようなソフトがあればと思いますが、そんなのないですよね・・・?) お金が安く済む方が嬉しいです。 詳しいかたよろしくお願いします。

  • 漢検の学習方法で・・・

    以前にも漢検のことで質問したものです★                              漢字検定の学習方法は何がいいんでしょうか?本で勉強するという人が多いようですが・・・どぉゆぅ本がおすすめなんでしょうか?また、漢検のHPでインターネット学習というのもありますよね?それはどうなんでしょうか?                                         漢検3級を受けようと思ってます!合格したら、どんどん上を目指したいと思ってます。とりあえず、漢検の資格がほしくて(^^;)他にもいろいろな資格に挑戦したいと思っています。                                     なんでもいいので教えてください(>ハ<)

  • 新高校三年生です。

    新高校三年生です。 第一志望の大学には公募推薦で受験しようと思っています。 それで、少しでも役に立つようにと漢検2級に挑戦しています。 すでに2回落ちてしまっているのですが、今も勉強しています。 そこでやっと質問なのですが、公募推薦で役に立つためにはいつまでなら漢検間にあうのでしょうか…? ここまで勉強しているので、もし間にあわなくても漢検は取ろうとは思っています。 お願いします!

  • 漢検2級を受けようと思っているのですが。

     現在、大学2回生の学生です。学生なので本を読みます。恥ずかしながら難しい漢字(常用漢字の範囲内で)が読めません。書くことも困難です。受験勉強の時はけっこう読み書きはできる方だったんですが・・  これはなんとかしなくてはと漢字の勉強をしようかと思います。電車の中で「200万人の漢検」というポスターが貼ってあるのを見て受けてみようかなと思いました。漢字の勉強もできるし、一応資格も取れるし。  友達に漢検2級を高校の時に取った人がいて相談したら「2級受けてみなよ」と言われました。本屋で参考書をみてこれはできそうだと思い、買って取り組みました。でも勉強の進め方がわかりません。  『2級漢字学習ステップ』という表紙が黄色い本を買いました。ステップが40近くあって、ところどころに力試しがついています。  1日1回1ステップというやり方でやろうと思っているのですが、こんなやり方で頭に入るんでしょうか?    後、次回の漢検の日にちは何月の何日かご存知ないですか?今から勉強をして、次回の試験に一発合格をしたいとは思っているんですが、 みなさんはどれくらい勉強なさいましたか? 試験を受ける人は高校生がおおいですか?大学生で受けるのはさすがに恥ずかしいでしょうか? 長文で失礼しました。質問にお答えしてもらえたらうれしいです。  

  • 漢検1級の難易度

    抽象的な質問ですみません。 次回2月3日の漢検1級に挑戦しようと思い、今から勉強を開始しようと思っています。 まあ漢字の知識は現状一般社会人並み(中の上くらいかな)、今から会社の往復の電車の中での勉強(往復で90分くらい)で合格する可能性も十分アリ!とかのレベルでしょうか? それとも、漢検1級って、そんなに甘いもんじゃねえよ! みたいな感じですか?

  • 漢検 (主に誤字訂正)の勉強法

    誤字訂正の勉強法がよく分かりません 11月だかに学校で漢検あるらしいので挑戦しようと思い、 最近になって勉強を始めました。 漢検は何回か受けていまして、 その際色々な問題集に手を伸ばし 現在は成美堂出版様の『ポケット漢検問題集』に 落ち着いております。 自分の懐は現在絶賛氷河期中なので、高価な問題集は購入できないと思います。 書き取りや対義語・類義語などの、 いわゆる『書き取り』系は、 ひたすら漢字を書くなどして勉強しております。 しかし、誤字訂正はどんな方法が効果的かよく分からず、 今までも苦戦しておりました。 前回準2級を受けました。 そのときの得点ですが、初めの 読み を 1問落とした他は、全て誤字訂正で失点しました。 5問中3問落として、さすがにまずいかな と、感じております。 秋には学校行事、中間テストなどもあり、あまり勉強の時間を取れないかもしれません。 効率のよい勉強方法(誤字訂正に限らず)や、 参考になるWebサイトなどを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします